【登山好き おるおる が 登山嫌いな ヨメジ とともに歩む登山日記】
山嫌いな妻との登山日記やおすすめ登山グッズを紹介して、山の魅力に迫っていきます。
自分は登山が好きだけど、家族が苦手としている方で、それでも一緒に登ってみたいと夢見る方に勇気を届けられれば幸いです。
■前回の話
テント泊登山を想定した登山が始まります!
目指す場所は、「日本百名山 美ヶ原」(´∀`*)ウフフ
登山嫌いな妻 ヨメジも「お風呂があって、普通のキャンプなら行っていい」と言ってくれました。
いつかは夢見るヨメジとの縦走を目指して挑戦開始(´っ・ω・)っ
■いきなり登山口が違う?!
今回は登山+テント泊の練習を兼ねて、美ヶ原へやってきました。
登山口は、松本ICから約70分の「P3:美ヶ原自然保護センター側」から登り始めます。

しかし、いきなり登山口を間違えてました(´-ω-`)
本当は、ビーナスライン側の「P2:山本小屋ふる里館」から出発する予定(´▽`*)
キャンプ場がビーナスラインの途中にあるので、下山後すぐにキャンプ場へ移動する計画だったのに(´;ω;`)

「登山口間違えったっぽいわ~」

「え?!ここ違うところなの(。´・ω・)?」

「場所はあってるんだけど、反対側にキャンプ場あったの(´・ω・`)」

「じゃぁいいじゃん(*´ω`)」
間違えないように気を付けてくださいね。P1/2とP3では、全然場所が違います(´・_・`)
気を取り直します!!
駐車場を出て、小道で膝をぐるぐる回して準備運動しま~す。

「ぐるぐるぐるぐるグルコサミン~世田谷育ちのグルコサミン♪あ、キノコ(´▽`*)♪」

今日のヨメジは機嫌が良さそう(´∀`*)ウフフ
■ここは、アルプス!?それとも釧路?!
空は、どんより雲でしたが雨は降らなさそうなので少し安心!
ヨメジの地元 釧路の天候に似ていて懐かしいようです(゚∀゚)
頂上には、王ヶ頭ホテルとアンテナ群がしっかり見えます(∩´∀`)∩

小さな子供も登れるような難所がないハイキングコースですね(*´ω`)
白樺の木が低く生えて、草原が広がっている姿は、アルプスの少女ハイジを思い起こさせてくれる(*’▽’)

北アルプスの槍ヶ岳・穂高連邦が見えるって書いてあるけども・・・

「なにも見えないね(´・ω・`) 手前の牧場と山々が見えるだけ感謝だね(;^ω^)」

と気を取り直して登っていきます。
今日のヨメジは、すごく機嫌がいいですね(´▽`*)
踊っています(*´ω`)

テレビ局のアンテナがたくさん立ち並んでいてかっこいい場所ですね(*´ω`)

■山頂ってゴーッル!?
登山開始 30分で山頂に到着(*^▽^*)


「ここが山頂だよ(≧◇≦)
いえーい(∩´∀`)∩」

「もう着いたの!?早いね(*^▽^*)お昼食べよ~~ヾ(≧▽≦)ノ」
今日は、コンビニおにぎりでもリッチな「いくら」です(^^♪

ウキウキと食べてます!
食べ終わったヨメジに言いました。

「よし、じゃぁ一周グルっと歩いていくよ~!!」

「え?!どういうこと!?これで終わりじゃないの(; ・`д・´)
山頂って言ったよね( ゚Д゚)!?」

「山頂って言ったけど、ここがゴールじゃなくて一周ハイキングするんだよ!」

「え~~終わりだと思ったのに(ノД`)・゜・。ご褒美のいくらおにぎり食べちゃったじゃん”(-“”-)”」

「そうか!頂上=ゴールじゃない山もあるんだよ(´・_・`)
気を取り直して、一周してきたらあのホテルでおいしいの食べよ!?」

「じゃぁいいよ(*´▽`*)」

なんとか気を取り直して、一緒に歩いてくれることになりました!
コースタイムも2時間程度なので、許容範囲だったみたい(´っ・ω・)っ
高原というだけあって、ひろーい大地が広がっています。

ヨメジが山に感動しない理由がここでわかりました(;´・ω・)
普段の生活が、2,000m級の高原に匹敵する釧路に住むと、山の景色は日常になるんだと・・・
とはいえ、山の魅力は景色だけじゃない(*´▽`*)

きっと好きになってくれる時が来ると改めて期待を持って挑戦することにしました(;’’∀’’)
■次回の話
登山嫌い妻 ヨメジが美ヶ原を走り出します!
山で走るぐらいテンションが高い!?好きになってくれたのかなぁ(*´▽`*)
実は、まだココが牧場の中だとは気づいていない僕たち!!
山の楽しみ方は人それぞれの新たなヒントを得る機会になりました(*´ω`)
次回も読んで頂ければ幸いです。
コメント