【登山好き おるおる が 登山嫌いな ヨメジ とともに歩む登山日記】
登山嫌いな妻が山の魅力に惹かれる様子。
登山を趣味にする魅力やおすすめの登山道具を紹介しながら、山の魅力に迫っていきます。
自分は登山が好きだけど、家族が苦手としてて、それでも一緒に行ってみたいと思う方に勇気を届けられれば幸いです。
山頂での悲劇!?
初登山で、木曽駒ヶ岳初登頂しました~(*^▽^*)」
山頂で笑顔の写真!!

景色もサイコーで、写真をいっぱい撮りました!!

っが。戻ってくると、急にヨメジが石の上に座りってうつむいてた。
よく見ると泣いてる・・・

うわーーーーーーっ!?すごく焦って、理由を聞いたら。
おる「どうしたん?!疲れたの?」
ヨメジ「全然楽しくない・・・。。。涼しくない。。。つらい。。。」
マジで自分のことしか考えれてなかったと猛省した。
おる「ごめんね~。すぐ降りよう~。冷たいアイス食べよー」
っと慰めて、少しだけ機嫌が戻りました。確かに景色はきれいけど、ヨメジにはこの景色だけでは楽しさを感じないことを学びました。
とにかく、一番の失敗は予想をはるかに超える暑さ・・・
景色はサイコーだけど・・・暑すぎる(ノД`)・゜・。

せめて、もう少し涼しければ状況も変わったんだろうけど。と言い訳を探しながらも。一番大切なヨメジにしんどい思いさせて申し訳なさでいっぱいでした。
とにかく下山開始~ そして 光明の発見!
どんどん下山していくと山小屋に到着。頂上山荘。
小屋の中に入ったら、冷たいクレープを発見!!!
おる「食べたい??」って聞くと、無言でうなずいたので即配給!!おる「はいっ食べて~」
無言でクレープを見るヨメジ。

クレープを見るヨメジ
無言で、むしゃむしゃクレープをかじるヨメジ

こちらを見るヨメジと山男

ちょっとだけ、涼しくなってきて、ご機嫌を回復!

中岳山頂からこちらを見るヨメジ。

万歳するヨメジと山男。
クレープ食べてからのハイジはなんかご機嫌になっているように感じるおるおる(‘ω’)
乗越浄土を超えて何とか最後の下りに入りました。ヨメジは高所恐怖症なので、ストックで一つずつ足場を確かめながら降りる。
千と千尋の神隠しのようなダッシュで降りることはしません!!

するとその時!!ヨメジが笑顔でこっちをみて
ヨメジ「お花きれい~」
あたりを見渡すと朝は咲いていなかった、色とりどりのお花畑が一面に!!!お花とともに、ヨメジの笑顔がすごく素敵でした~(∩´∀`)∩
おる「お~ほんとだ!!すげー」(*'▽')

ヨメジが笑顔になってくれて、僕もものすごく笑顔に^^
さらに、ヨメジは雪渓の上をお猿さんが歩いているのを発見!!

「私、山育ちで目がいいの」と有名なアニメのワンシーンを彷彿する笑顔でした。
最後に、千畳敷カールを周回してきれいな池などで記念撮影。
何とか無事に下山できました。
バスで降りるときに、きれいか河原を発見。

川は大好きなヨメジ!!

下山後の遊び
雪解け水のたくさん流れる川で水遊びしたら、すごく元気になってくれました。
ヨメジが楽しめる要素が少なかったと反省した。
- 山嫌いな人に対する反省点と学び
- 景色は、ヨメジの故郷 北海道もすごくきれいだから、日常的で感動につながらない
- 山は暑い日もある。 ←これは当たり前なんですけど、この年は異常に暑かったのは間違いないです。要注意!!
- スイーツや動物や川などヨメジの好きなものや場所があるコースを選ぶといいかも
- 結論
- 山の楽しみ方は人それぞれ!楽しみを散りばめての登山が重要と学んだ!!
初登山 最後の喜び(´∀`*)ウフフ
「登山は嫌いだけど、僕と一緒に探検したりするのはいいよ。また、一か月後ぐらいになら行ってもいいけどね。」とヨメジ。
その代わり、「僕がそこまでして一緒に行きたいっていうなら、工夫して」ってアドバイスをくれました(; ・`д・´)
「わ~い( ´艸`)」本当にうれしいことを言ってくれる(´▽`*)
次は失敗しないように、より念入りに計画を立てるぜっと決意。
以上が、ヨメジとの初登山の経験でした。
よく夫婦で同じ趣味を合わせるのは難しいって意見を耳にします。
いろんな夫婦がいて、様々な価値観があると思います。
二人で一緒に楽しめる趣味が登山なら、本当にうれしいことです(^^♪
初登山から3年余り、なんだかんだ最近のヨメジは登山にいつもついてきてくれています。
まだまだ波乱は尽きませんが、ヨメジは少しずつ登山の魅力も感じてくれているようです。
様々な成功と失敗の登山日記を今後も綴っていきますので、楽しんで頂ければ幸いです!!
次回の山旅もぜひ読んでください(*´ω`)
山好きおるおる と 山嫌いヨメジ の夫婦登山日記 初登山 木曽駒ヶ岳編 完
コメント