【登山好き おるおる が 登山嫌いな ヨメジ とともに歩む登山日記】
登山嫌いな妻が山の魅力に惹かれる様子。
登山を趣味にする魅力やおすすめの登山道具を紹介しながら、山の魅力に迫っていきます。
自分は登山が好きだけど、家族が苦手としてて、それでも一緒に行ってみたいと思う方に勇気を届けられれば幸いです。
■前回のまでの話
いよいよ、初めての本格的な登山 木曽駒ヶ岳に向けて、出発 !!僕は早起きして、すべての準備を整える。ヨメジが寝ぼけている間に服を着せて、車に積み込み、出発 シンコー!!
■今回の話
初心者向けの登山オススメ 木曽駒ヶ岳ってどんな山かを紹介していきたいと思います。
■木曽駒ヶ岳ってどんな山!?
木曽駒ヶ岳は、中央アルプス 最高峰 標高2,956m 日本百名山の一つです。略して、木曽駒と呼ぶことが多いですね。
場所は、中央道 駒ヶ根ICを降りてすぐの菅ノ台バスセンターから登山口へ向かいます。駒ヶ岳SAからもその雄大な姿を見ることができるよ。
木曽駒といえば、「千畳敷カール」が有名!!
※カールっていうのは、今から約2万年前、氷河のゆっくりとした流れで山肌が削り取られた半円形の窪地を指します。スプーンでくり抜いたような形だ


その名の由来も、畳1,000枚を敷いた広さがあるカール地形なんだって。
実際に見て、下界や低山では見ることができない大迫力の世界!!
まるで、ジブリの世界だね!
■特に、ここがおすすめ!!!
- 登山時間が手軽!!
木曽駒ヶ岳の魅力は、山頂2,956m まで登山コース 約4時間で往復できること!!

高低差日本一のロープウェイで、950mを7分30秒で高度を上げます。
ロープウェイ終点では、その標高 2,612mへ!!
- 日本アルプス 圧巻の大絶景を堪能!!
山頂からは御嶽山、北アルプス、南アルプス、八ヶ岳、富士山まで360度ビューの圧巻な絶景!!!
壮大な千畳敷カールや豊富な高山植物が見れるのも魅力!!
- 整備された安全な登山道と楽しい山小屋
登山道はかなり整備されています。

中間ポイントで、4つの山小屋があり、トイレ休憩や食事も楽しめます。
千畳敷駅 → 乗越浄土 → 中岳 → 駒ヶ岳山頂
約50分 約20分 約40分
1.宝剣山荘
2.天狗荘

3.駒ヶ岳頂上山荘 ※テント場あり
4.駒ヶ岳頂上木曾小屋
※初心者は特に、トイレを意識してコースを決めたほうがいいです。暑い日は、水を飲んでも汗で流れますが、初心者は飲む量がわかりづらく、トイレに行きたくなることが多いです。
- 山小屋でのランチ
それぞれの山小屋で、特色あるランチを楽しむのもおすすめです。
山ご飯を頂上で調理するのもすごく楽しいですが、定番のカレーやラーメンは塩分不測の体にしみわたります。
また、冷えたスイーツやジュースを頼めば、ほてった体を瞬時に冷ましてくれて、体力回復間違いなし!!
- 下山後のコーヒータイム
千畳敷駅には、中央アルプスの雪解け水で淹れたコーヒータイムは至福のひと時!!
緊張感と疲れから一気に解放されて、リフレッシュ!!
景観もサイコーで、無事に下山できた感謝とともに、次回の登山に向けて妄想を膨らませます。
■登山コースはどうするの??
木曽駒の登山ルートは複数あります。
①木曽駒ヶ岳コース(初級者向け)
今回おすすめのコース、ヨメジと登る山で紹介します。
②馬の背・濃ヶ池一周コース
コースタイム:約4h30m~5h
複数のカールや氷河湖を周回するコース
コースタイムが長くなり、体力が心配になります。山小屋の数も減りますが、きれいな景色を楽しめます。
③木曽駒・空木岳縦走コース
コースタイム:1泊2日~2泊3日 ※テント泊+小屋泊との組み合わせも必要
宝剣岳から西側の尾根を縦走し、空木岳側から下山するコース
いくつもの難所を乗り越え、長い登山道を縦走する。避難小屋も少ないので、熟達者向けのコースですね。一度は行ってみたいです
■ヨメジと登るのは?
いろいろ下調べしましたが、結論「木曽駒ヶ岳コース」に決定!!
景色もコースタイムも難易度もちょうどよいので。
僕自身は、木曽駒・空木縦走や濃ヶ池一周したいけど、これからはヨメジと二人で楽しい登山生活が待っている。今は焦らなくてもいつか、一緒に登れるその日を夢見て楽しいだけで終わるのが目標です。
本日は、初心者おすすめの山 木曽駒ヶ岳について紹介までにします。

参考:木曾駒ヶ岳ロープウェイHP https://www.chuo-alps.com/
■次回予告
いよいよ、ヨメジと菅ノ台バスセンターに到着。

初めてのアルプスデビューはどんな山行になっていくのか?
快晴!!絶景!!汗と涙の木曽駒山行へ! いざ、スタート!!
コメント