【登山好き おるおる が 登山嫌いな ヨメジ とともに歩む登山日記】
番外編。登山嫌いな妻はお留守番。
2021年7月、親孝行をかねて、僕の両親と一緒に黒部五郎岳を目指す夢の大縦走記録を綴っていきます!!
■前回の話
僕の体調不良で、計画変更しましたが、気分は回復傾向!!
天気も最高で美しい稜線歩きを楽しんでいきます。
4年前に鷲羽岳へ向かった時は、巻道を雨の中進みました。
帰り道は、稜線ルートをこの日の快晴の中歩いていた日を思い出します!!
ゆったりと、黒部五郎小舎へ向かうはずが、さらなるハプニング発生。
■絶景の稜線歩き
黒部五郎岳のアタックは、明日に持ち越しになったおかげで、ストレスが解消されました。
体調が少しずつ回復してきたことで、元気を取り戻してきました(∩´∀`)∩
そして、稜線に上がったことで、反対が見えました(*´ω`)

天気は快晴!!
今回の最終目標の黒部五郎岳を視認です(´▽`*)
あの頂には、明日の早朝に立つと決めて、今はゆっくりと登り回復に努めます(´ω`*)
振り返れば、双六岳の稜線と槍・穂高の峰々が(´∀`*)ウフフ

ちょっと、いや~な雲が見えます(‘ω’)
こっちに来るなよと思いながら進みます(*^^*)
最高の景色に、おる母もテンションMAX!!

「やった~~~(*‘∀‘)」

これは、まさに優勝です!!
丸山の向こうには、薬師岳が姿を現しました(=゚ω゚)ノ

うっすらと白山も見えます!!

「やっぱり山は、やめられないなぁ(=゚ω゚)ノ」
なんて美しい景色が広がるのか!!
本当に天空の城にいるようでした(∩´∀`)∩

「ホンマにすごいなぁ!あれが薬師岳か?!、あれが黒部五郎か?!、あれがはくさんかぁ~(´▽`*)
きれいなぁ~(*´▽`*)」

雪渓の手前には、お花がたくさん咲いています(^^♪
さすが、花の百名山 双六岳です。


「笠ヶ岳が見える。いつものように立派な笠の形だ(=゚ω゚)ノ」

「あれが、笠ヶ岳?!あれ登ってんで~~~(*^^*)」

一度登ったことがある山は、いつもどこから見ても感激しますよね(´ω`*)
■あれれれれ!? 展望が?!
丸山を登り始めたところで、急に雲がかぶさってきました(; ・`д・´)


「朝やし、薄い雲やから流れていくんちゃう?!」
と、すごくポジティブなコメント(´∀`*)ウフフ

「せやんなぁ、すぐ晴れるよなぁ(´っ・ω・)っ」
僕も絶対に晴れると信じて、返事しました( ;∀;)
・・・
丸山の平たい山頂部を歩いてます・・・

もうどこ歩いてるか全くわからない世界です(´っ・ω・)っ

「すぐ晴れるんちゃうっけ?!」
(*´Д`)

「なんも見えんようなったなぁ~(´-ω-`)」

「でもまだ朝やし、雲も薄いように思うから、またすぐ晴れてくるんちゃう(*‘∀‘)」
おる母は、いつも元気です(^^♪
雲の中、黒部五郎小舎と三俣蓮華岳山頂の分岐を左に曲がり、山頂へ向かいます(´ω`*)

すると、ほんとに青空が見えてきた~~Σ(゚Д゚)

「お母さん、すごい晴れてきたやん!!」


「せやろ、言ったやろ、雲薄いって、ゆうたやろ (*´▽`*)」
山頂に人が立っていて、さらに雰囲気満点な三俣蓮華岳山頂です!!

振り返れば、最終目標の黒部五郎岳も再び見えてきました!!


あ~!!また黒部五郎見えてきたで~(*´▽`*)
一瞬で雲に隠れて、現れてを繰り返す黒部五郎岳をバックに写真撮影です(´ω`*)

ほんまや!!お父さん、そっち立ち!!!!

いつも必死に写真撮影する両親は頼もしいです( *´艸`)

「あ~、しんど(゚Д゚;) 写真撮るとき、息止めるからしんどいわ~(; ・`д・´)」
と言いながらも、山頂で写真をひとしきり撮りました~(*´▽`*)
僕の胃腸も調子よくなって、本当に良かったです (*‘∀‘)
やっぱり、あきらめずに登ってきて本当に良かったです(=゚ω゚)ノ
親に感謝ですね(*´ω`*)
次の目的地は、黒部五郎小舎?!
■次回の話
黒部五郎岳のアタックを延期して、黒部五郎小舎までの道のり。
雲にまかれましたが、再び晴れ間が見えて、幻想的な景色が見られました(*´▽`*)
体調も良くなってきたところで、再びアクシデントが?!
黒部五郎小舎に無事に到着することができるのか?!
次回も読んで頂ければ幸いです。
コメント