【登山好き おるおる が 登山嫌いな ヨメジ とともに歩む登山日記】
山嫌いな妻との登山日記やおすすめ登山グッズを紹介して、山の魅力に迫っていきます。
自分は登山が好きだけど、家族が苦手としている方で、それでも一緒に登ってみたいと夢見る方に勇気を届けられれば幸いです。
■前回の話
ヨメジの登山歴も2年目に入りました。
これまでに踏破した山は、5つ!!
- 猛暑 木曽駒ヶ岳
- 酷暑難関 西穂独標
- 秋の快晴登山 八方尾根
- 秋のおいしい 御在所岳
- ウインナーが一番の思い出 金剛山
その中で、学んだポイントを整理してみました。

登山嫌いな人への山の楽しませるポイント3選
- 景色の変化や鳥や動物に遭遇する登山ルート選択
- おいしいものを準備
- エンターテイメント
このポイントを踏まえて、どの山に登るかを考えます。

■今回の山選びポイント
梅雨に入ってしまい、山不足の僕。
山に行きたいなぁって、ヨメジに話をしました。
雨は嫌だよと言われながらも、雨でもギリギリ楽しめる山を模索しました。
そこで、反省を活かした登山ルートは、八ヶ岳はどうだろう?!
ポイント① 景色が変化や動物に遭遇する!
八ヶ岳は、長野県の有名な山脈の一つで、原生林に苔がたくさん生えて、もののけ姫の景色を連想させる景色。
雨が降っても、霧の神秘的な景色も楽しめるのが魅力です。
動物もシカやオコジョに会えるチャンスもあります。
OK、これはクリア。
ポイント② おいしいものを準備
天狗岳には、黒百合ヒュッテというかわいい山小屋があります。小屋には、カップケーキが有名とテレビで見たことがありました。
また、おいしいカレーも有名です。

OK、これもクリア。
ポイント③ エンターテイメント
西稜線から東天狗岳までに立てば、美しい景色がそこに待っているはず。梅雨時期でも大雨でなければ、ワンチャン 絶景を楽しめます。
さらに、恐くない程度に岩場もあり、もののけ姫のように駆け上がる楽しみもあるではないかと考えました。

OK、これもクリア。
登山口には、すぐに温泉の唐沢鉱泉へ入ることもできます。
下山後に、温泉を探すっていうのは手間ですが、唐沢鉱泉ではその心配もありません。

汗をかいた僕は、酸っぱいにおいがするので、ヨメジに「すっぱるま」ってあだ名をつけられてしまいます。
これも解消できそうです。
■北八ヶ岳 天狗岳に決定
今まで学んだポイントをすべて網羅できる山!天狗岳!!

本当に楽しみになってきました。
あとは、天気次第。梅雨時期の天気予報は本当に変わりやすいですよね。
①山の天気
②てんきとくらす
どちらの予報も毎日、2回は確認しながら、いつ行くのかをにらめっこしてました(; ・`д・´)]
まさに、この日記を綴っている今日この頃の天気と似ていましたね(;´・ω・)ン
最終的に、雨と曇りのせめぎあいになりましたが、午前中は曇り予報で、A~Bランクの日に決めました(;´∀`)
■次回の話
次回は、今回選んだ八ヶ岳と天狗岳について、ご紹介します。
ヨメジとは別で、2回登ったことがある経験からも、いい山行ができると期待して挑戦していきます。今までの教訓を活かしきれるのか!?
次回もまたお楽しみ頂ければ幸いです。
コメント