【登山好き おるおる が 登山嫌いな ヨメジ とともに歩む登山日記】
登山嫌いな妻が山の魅力に惹かれる様子。
登山を趣味にする魅力やおすすめの登山道具を紹介しながら、山の魅力に迫っていきます。
自分は登山が好きだけど、家族が苦手としてて、それでも一緒に行ってみたいと思う方に勇気を届けられれば幸いです。
■前回の話
山頂駅で食べた【御在所カレーうどん with チーズ】と【カツカレー】

栄養補給完了!12月の低山はぜんぜん暑くない。むしろ少し寒いぐらいでたが、ヨメジの機嫌は好調でした。
いよいよ、下山の開始です。
■下山開始
ロープウェイを見て、

ヨメジ「おるおる、いいもんあるじゃんね(=゚ω゚)ノ」と熱い視線
おるおる「あれはね~。イチゴだから乗れないんだよ~」と何とか誤魔化しに成功!?
中道からの下山を開始しました。
いきなり、急こう配の鎖場を通過していきます。
結構ザレ場になっているので、滑りやすい。慎重に、ロープを持って降りていきます。
いくつか景色がきれいな場所を通過して、どんどんと高度を下げます。
右手方向に、一つとんがった山が見えます。それは鎌ヶ岳!!

鎌ヶ岳も御在所岳と同じ、鈴鹿セブンマウンテンの一つ。御在所岳から縦走できるルートもあるので、ぜひ行ってみてください。
僕も親とは登ったことがありますが、御在所岳を経由するとかなり距離が長くなるので、体力がいりますね。
ロープウェイがビューンって、下っているのを横目に、ゆっくりゆっくりと下り道を進みます。
■難所① 岩場
すると、一つ目の難所切り立った岩場に出ます。
ここは少し足を空中に足を延ばして、またぎながら超えていきます。

スリル満点です。
ヨメジは、体が小さいので側面にあるトンネルを通過(=゚ω゚)ノ
すると、8合目に出て絶景が見られます!!

ヨメジは華麗にスルーして、どんどん下っていきますよ~~( ゚Д゚)
下っていくと、ちょうどいい岩を発見!!!
これは、「ナーンッツィゴンニャーーー!ババギー、チババーー!!!」

ライオンキングをやりました( *´艸`)
変化が多いので、ヨメジも下山途中で飽きても、景色が変わっていくので楽しんでくれているように思いました(^o^)
■難所② キレット
大きな岩やザレた感じの登山道をさらにガンガン下っていくと、急に現れる岩の壁!!
二つ目の難所 【キレット】 です。 「がけっ(゚д゚)!」

ここは、鎖場になっていて、登りは大渋滞になることも多い。
今回は下り側の僕らだけなので、慎重に慎重にゆっくり登っていきます。

高所恐怖症のヨメジですが、独標をクリアしていることもあり、すいすいと登ってきました。
ようやく、5合目に到着。
ヨメジ「え、まだ5合目なの?!」とちょっと不機嫌に。。。
長く感じるみたいですね~。
もうヨメジは、ロープウェイにも興味を示さない。

どうせ乗れないなら興味は出ないとのことです(;´・ω・)
さらに、ガンガン下っていきます。
■奇岩
ひょこっと木の間から見える奇岩
それは、「地蔵岩(じぞういわ)」という二つの岩の間に四角の岩が挟まれて落ちそうで落ちない岩。どうやってできたの?!
ヨメジ「えー、なんか乗ってるね。」とすこし興味を示しました。
でも、すぐに飽きてますね~(=_=)

いい感じの座る場所見つけて、くつろぎながらこちらを見てます(・。・;
さらに下れば、また大きな大きな岩が現れます。
巨岩 「負れ岩(おばれいわ)」!!

斜めに倒れこんできているけど、倒れない岩。
なんか気のせいだと思いますが、初めて見た時よりも斜めになっている気がします。
「わ~、倒れる~~~」って写真撮影をしました。

■登山 おわり~
さらにガンガン下っていくと、登りで裏道に分岐したところも越えます。
そして、ようやく登山口へ降りてきました~~~~!!!
最後に、登山口付近の橋をなんとなく渡って、無事に登山終了で~す(*^▽^*)
疲れ切ったヨメジと白い山男がこちらを見てますね~(‘ω’) 同じ顔ですね~(゚д゚)!

おつかれ山でした~(*^。^*)
下山後は、温泉のアクアイグニス/片岡温泉でゆっくりして無事に帰宅しました~~♨
今回は、本当にヨメジの機嫌が良い登山ができました!!
振り返るってみると、山嫌いな人が楽しめた理由があると感じましたね(#^^#)
- 暑くなかった!
- きれいな河原を登るルートがあった
- 奇岩や難所など飽きても変化する登山道だった
- 【御在所カレーうどん】というおいしく温かい御馳走
山のきれいな景色や山頂に立つ達成感だけが山の楽しみではないということを知りましたね。
次回は、今回の学びを活かして、山嫌いな妻 ヨメジ との山行に挑戦していきたいと思います。
第三の山 御在所岳 完
また、次回のお話を読んで頂ければ嬉しいです(^^♪
コメント