【登山好き おるおる が 登山嫌いな ヨメジ とともに歩む登山日記】
山嫌いな妻との登山日記やおすすめ登山グッズを紹介して、山の魅力に迫っていきます。
自分は登山が好きだけど、家族が苦手としている方で、それでも一緒に登ってみたいと夢見る方に勇気を届けられれば幸いです。
■前回の話
登りの動画を見返しても、休憩やおしゃべりが多くて、なかなか進んでないんですよね。
その時の体感をブログに綴るも全然進んでないなぁ~って改めて思います(゜-゜)
さて、晴れを信じて稜線へ!何とか登ります。
■期待の稜線へ
朝ご飯の休憩が終了して登り始めます。
今日は、太陽も出てないので暑くもなく、比較的に疲れていません。
登るのが遅いのもありますが・・・(゜_゜)
この登りが遅れることは登山ではあまり良いことではなくなっていきます。
理由はおいおい明かしていきますね。
木のトンネルを通り、さらに登りがずっと続きます。

約1時間登りきると、ようやく稜線に出ました(^^♪
待ちに待った稜線に到着~~。

さようなら、長いなが~い樹林帯さん(´ω`*)
う~ん(´・_・`)
真っ白だ・・・
だけど、下のほうが見えるので標高が高いのはわかります!!

「すご~い、なんか広い景色なんだろうね~。」
が、八ヶ岳ブルーは見えず、八ヶ岳シロ~です(-ω-)/
ここが、第一展望だ!!
展望もなく、携帯の電波が入って暇つぶしをするヨメジ(´・_・`)

なんとなく、山肌が見えてきたので、写真を撮ってみます(´ω`*)
やっぱり、まっしろでした(゜_゜)

■晴れてくれ!! 第二展望台
また、登っていくと樹林帯の中へ。


「岩、木、木、木、木、木、ヨメジ」

「大きい岩だなぁ~」
さらに、樹林帯の中を登っていきます。
ようやく森林限界を超えたと思っていましたが、まだまだでした((+_+))

登りが終わったら、いきなりの崖っプチ(;´・ω・)
ゆっくり、注意深くわたります!!

いったい、どこまで登るんだ~( ̄▽ ̄)
って思っていたら、ようやく第二展望に到着!!

真っ白の中、左奥にうっすらと西天狗岳が見える気がします!!
まだ結構、あるんだなぁって思いました(._.)

ワンちゃんの晴れがいよいよ見えるのでは(*‘∀‘)
空を見上げれば、青空を確認!!

もしかしたら、天気が回復するかもしれない(;^ω^)
期待が膨らみますね~(∩´∀`)∩

■西天狗岳 山頂へ
ようやく、西天狗岳に取り付きます!!
ここから、岩がものすごく大きくなります。ヨメジの小さな体が、巨岩に挑み超えていきます。

すると、視界が少し開けて、下界のほうが見えました。

さらに、根石岳山荘と火山の跡が見えました(^^♪

感動です(∩´∀`)∩

「ヨメジ、ここまで頑張って登ってきてくれてありがとう(´▽`*)」

「いいんやで (´・ω・`)」
やっとの思いで、西天狗岳 登頂成功で~す(´ω`*)
ヨメジもなんだかんだ、機嫌が悪くならずに登りきることができました(*´ω`*)

最後は、岩々の急騰がずっと続くので、本当に長かった~~~(`・ω・´)ゞ
晴れていれば右手に、南八ヶ岳が一望できた
登りだけで、4時間かかりました~。
コースタイムでは、3時間の道のりでしたが、1時間近く超過してます。
真っ白でも、展望はほぼないんですけど、達成感はありますよね~(*‘∀‘)
西天狗岳でのいい感じの写真が撮れました!!これ、晴れてればインスタ映え狙えたなぁって勝手に感じてます(*´ω`)
■次回の話
西天狗岳の展望、楽しみにして担いできた山料理のお昼ご飯。
失敗続出が!!緊急事態、何とかせねば(+o+)
ここからが、新しい学びだらけになっていきます(゜_゜)
いったい何が?!
次回、ヨメジ泣く。
ぜひ読んで頂ければ幸いです。
コメント