
X4 Airのバッテリー持ち時間は?
X4 Airに熱停止のリスクはある?
X5やX4と比べて性能はどう?
2025年10月、Insta360から最軽量モデルかつコスパに優れた「Insta360 X4 Air」が登場し、そのバッテリー性能が気になる方も多くいます。
本記事では、Insta360 X4 Air、X5、X4の連続撮影検証を行い、バッテリー持ち時間と熱停止の耐性について徹底検証しました。
結論、X4 Airの連続撮影時間は、8K30fpsで約92分の撮影ができ、熱停止しませんでした。
連続撮影の検証結果
![]() ![]() X4 Air | ![]() ![]() X5 | ![]() ![]() X4 | |
| バッテリー性能 | 2010mAh | 2400mAh | 2290mAh |
| 連続撮影時間 | 約92分 | 約47分 | 約42分 |
| 熱暴走の有無 | なし 残量:5% | あり 残量:52% | あり 残量:49% |
| 撮影条件 | 8K30fps アダプティトーンON HDRあり | 8K30fps アダプティトーンON HDRなし | 8K30fps アダプティトーンなし HDRなし |
| バッテリー切れまで 撮影可能時間 | 約92分 | 約90分 | 約84分 |
| 備考 | 熱に強い | 8K30fps アダプティトーンOFF 約88分 熱停止しない | 5.7K30fps 約72分 熱停止しない |
| サイト内を移動 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
Insta360 X4 Airのバッテリー性能が気になる方は、ぜひ最後まで読んでください。
【おるやまブログ限定特典】
本サイトの読者に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを期間限定で発行頂きました。
おるやまブログからInsta360公式サイトへ移動すると、無料の豪華特典が付いてきます。
| 商品名 | セール価格 | 限定特典 |
| 【NEW】 Insta360 X4 Air | 56,900円 | 【特別特典】 X4 Air バッテリー 6,800円相当 クラウド1年分 6,000円相当 |
| 【NEW】 Insta360 GO Ultra | 64,800円 | SDカード 256GB 5,200円相当 |
| 【NEW】 Insta360 X5 | 84,800円 | X5バッテリー 8,000円相当 クラウド1年分 18,000円相当 |
| Insta360 X4 | →67,800円 | X4バッテリー 7,600円相当 クラウド半年分 3,000円相当 |
| Insta360 Ace Pro 2 | 64,800円 | 多機能自撮り棒 6,900円相当 |
| Insta360 Ace Pro | →44,700円 | AcePro バッテリー 5,200円相当 |
| Insta360 GO 3S | 64,800円 →52,900円 | バッテリー パック 7,100円相当 |
| Insta360 X3 | →45,500円 | X3バッテリー 6,200円相当 |
\豪華アクセサリーがもらえるチャンス/
登録はわずか3分!
X4 Air・X5・X4 連続撮影の検証結果
Insta360 X4 Air、X5、X4における連続撮影の検証結果をまとめると、X4 Airが最も熱に強く、長時間撮影に適していました。
連続撮影の検証結果
| カメラ 商品名 | 連続撮影時間 検証結果 | 熱停止有無 バッテリー残量 | 画質 フレームレート | アダプティトーン | HDR |
|---|---|---|---|---|---|
| X4 Air | 約92分 | バッテリー切れ 残量:5% | 8K30fps | あり | あり |
| X4 Air | 約94分 | バッテリー切れ 残量:5% | 8K30fps | あり | OFF |
| X5 | 約47分 | 熱停止 残量:52% | 8K30fps | あり | なし |
| X5 | 約82分 | バッテリー切れ 残量:12% | 8K30fps | なし | なし |
| X4 | 約42分 | 熱停止 残量:52% | 8K30fps | なし | なし |
Insta360 X4 Airのバッテリー容量は、X4とX5より小さいですが、8K/30fpsで約92分撮影でき、熱停止しない結果になりました。
バッテリー容量
- X4 Air:2010mAh
- X5:2400mAh
- X4:2290mAh
一方で、Insta360 X4は約42分、X5はアダプティトーンONにすると約47分で熱停止しました。
ただし、X5は、アダプティトーンOFFにすれば、熱停止せずに約88分の撮影が可能です。
映像性能の比較
映像を比較では、X5のほうが鮮明な映像を撮影できますが、晴れの日であればどちらも満足度の高い映像を残せます。
▼【画像比較】晴れの日の河原にて
(左:X5、右:X4 Air)




一方で、夜間の製造を比較すると、X4 AirよりもX5のほうが色彩豊かでノイズの少ない映像が撮影できました。
▼【映像比較】ネオン街のなんば道頓堀にて
(左:X4 Air、右:X4) ※スライドできます




センサーサイズは、X5よりX4 Airのほうがちいさいため、夜間の映像には課題がありますが、晴れの日であれば問題なく撮影できます。
Xシリーズ 映像性能のスペック比較
| 商品 | 最高画質 動画 / 写真 | センサーサイズ | 映像処理 チップ | 日中撮影モード | 低照度モード | ECサイト |
![]() ![]() Insta360 X4 Air | 8K30fps 2400万画素 ※X5に劣る | 1/1.8 | 5nm AIチップ×1 | アダプティブトーン 8K HDR | なし | 詳細を見る |
![]() ![]() X5 | 8K30fps 7200万画素 | 1/1.28 | 5nm AIチップ×1 イメージングチップ×2 | アダプティブトーン 通常8K 5.7K HDR | PureVideo モード | 詳細を見る |
![]() ![]() Insta360 X4 | 8K30fps 7200万画素 ※X5に劣る | 1/2 | 5nm AIチップ×1 | 通常8K | なし | 詳細を見る |
Insta360 X3 | 5.7K30fps | 1/2 | 旧 AIチップ×1 | 通常5.7K | なし | 詳細を見る |
加えて、X4 Airは、8K解像度でアクティブHDR(ハイダイナミックレンジ)撮影が可能になり、明暗差が大きい場所でもクリアな映像を捉えられます。



晴れの屋外撮影がメインの方には、コスパの優れたX4 Airはかなりおすすめできますね
SDカード容量とバッテリー容量のバランス


Insta360 X4 Airの優れたバッテリー性能を最大限に活かすには、SDカード容量とのバランスが重要です。
例えば、登山で使って4時間の撮影を楽しみたいなら、SDカード容量を512GB、予備バッテリーを2〜3個準備することをおすすめしています。
シミュレーション結果を下記にまとめていますので、参考にしてください。
SDカードとバッテリー容量による撮影時間の関係
| 撮影想定時間 | SDカード容量 (8K30fpsの撮影可能時間) | バッテリー個数 |
| 約3時間 | 256GB (3時間8分) | 2個 (約3時間) |
|---|---|---|
| 約4時間 | 512GB (4時間46分) | 3個 (約4時間30分) |
X4 AirにおすすめのSDカードの選び方


Insta360 X4 Air向けのメモリーカードを選ぶ際は、以下の4つの推奨規格を満足したものを必ず選ぶようにしてください。
SDカードの推奨規格
- 保存容量: 256GB以上がおすすめ!
- ビデオスピードクラス: V30 以上
- UHS規格: UHS-I
- UHSスピードクラス: U3
規格外のメモリーカードを選ぶと、8Kデータの書き込みが間に合わず、記録エラーやフリーズで録画できなくなることもあります。
Insta360公式から推奨されているSDカードは下記にまとめていますので、参考にしてください。
Insta360推奨 SDカードまとめ
| メモリーカード ブランド・写真 | 参考価格(税込) | 商品概要 | ECショップへ |
![]() ![]() Insta360純正 512GB | 9,300円 | スピードクラス:V30、U3 | 公式サイトへ Amazonへ |
![]() ![]() SanDisk Extreme Pro 512GB | 9,384円 | スピードクラス:V30、U3 | Amazonへ |
![]() ![]() Lexar 1066x 512GB | 14,128円 | スピードクラス:V30、U3 | Amazonへ |
\Insta360公式から推奨されているSDカード/



SDカードの選び方については下記でより詳しく解説しているので、合わせてご覧ください👇️
【関連】Insta360 X4 Air SDカードの選び方を解説


晴れの日に手軽に撮影したいならかなりおすすめ!
今回の比較検証の結果、Insta360 X4 Airは「軽量モデルは熱に弱い」というイメージを覆す、驚くべき結果でした。
- 8K/30fps撮影で、熱停止せず約92分間の長回しが可能
- X4より実用的
- 急速充電にも対応しており、登山中の休憩時間でのリカバリーも早い
Insta360 X4 Airは、「8Kレベルの高画質で、熱の心配をせずに長回ししたい」というニーズに完璧に応えるモデルです。
絶対的な画質(センサーサイズ)や暗所性能を求めるならX5が最適ですが、「軽さ」と「8K長回しの安定性」を両立したい登山者やVloggerにとって、X4 AirはX4よりも優れた選択肢となる可能性が非常に高いです。



X4 Airをポケットからサッと取り出して、熱停止を気にせず目の前の絶景を8K360度の映像に残してください!
【関連記事】























コメント