\超お得セール/【本サイト限定!アクセサリーが無料でもらえる】Insta360 公式サイト

登山用レインウェアおすすめ10選|初心者でも安心の選び方も解説

雨の日でも、快適に登山を楽しみたい!
雨具はどれを選べば失敗しない?
レインウェアの選び方が知りたい!

このような悩みを持つ人に向けて書いています。

天候が変わりやすい山では、レインウェアは必須ウェアです。

登山用レインウェアを選ぶ際には、下記5つのポイントを意識しておくことが重要です。

レインウェアの選ぶポイント5選

この記事では、レインウェアの選び方人気のおすすめモデル10選をまとめました。

人気のおすすめ登山レインウェア比較表

スクロールできます
モデル定価
(税込)
購入リンク防水性透湿性持ち運び
やすさ
(重量)
持ち運び
やすさ
(収納サイズ
)
持ち運び
やすさ
(付属品)
細部の工夫
(フード調整)
細部の工夫
(大型手引きジッパー)
耐久性
モンベル ストームクルーザーの画像
モンベル
ストームクルーザー
22,000円モンベル耐水圧50,000mm以上40,000g/m²・24hrs約254g約8×8×15cm非公開スーパードライテック®3レイヤー

モンベル
サンダーパスジャケット
14,800円Amazon
楽天市場
モンベル
耐水圧20,000mm以上15,000g/m²・24hrs約325g約9×9×16cmドライテック® 3レイヤー
マウンテンハードウェアのスレッショルドジャケットの画像
マウンテン
ハードウェア
スレショルドジャケット
27,500円Amazon
楽天市場
耐水圧20,000mm以上非公開約390g
(M:362g)
約8×8×16cm耐久性の高い3レイヤー構造
コロンビア・ワキーナ・フォールズ3Lシェルの画像
コロンビア
ワキーナ・
フォールズ 3L シェル
24,200円Amazon
楽天市場
耐水圧20,000mm以上非公開約440g
(M:374g)
非公開3層構造
(3レイヤー)
マムートコンベイツアーフーデッドジャケットの画像
マムート Convey Tour HS Hooded Jacket
37,400円Amazon
楽天市場
耐水圧20,000mm以上15,000g/m²・24hrs約330g非公開GORE-TEX® Paclite 2.5レイヤー
ザ・ノース・フェイス   ベンチャージャケットの画像
ザ・ノース・フェイス
ベンチャー

ジャケット
18,700円Amazon
楽天市場
耐水圧20,000mm以上非公開約215g約15cm×10cm(円筒形)HYVENT Clear D
(2.5層構造)
パタゴニア | メンズ・グラナイト・クレスト・レイン・ジャケットの画像
パタゴニア
メンズ・グラナイト・クレスト・レイン・ジャケット
39,600円
(一部、色やサイズによっては、37,400円)
Amazon
楽天市場
パタゴニア
耐水圧20,000mm以上非公開
(10,000〜15,000g/m²・24h程度と情報あり)
約400g非公開H2Noパフォーマンス・スタンダード(3層構造)

finetrack-エバーブレストフォトンジャケットの画像
finetrack
エバーブレスフォトン

ジャケット
38,500円Amazon
楽天市場
耐水圧20,000mm以上10,000g/m²・24h約295〜300g約8×10×18cm3層構造
(エバーブレス®メンブレン)
ミレーティフォン50000ストレッチジャケットの画像
ミレー
ティフォン50000
ストレッチ

ジャケット
35,200円Amazon
楽天市場
耐水圧30,000mm以上50,000g/m²・24h約304g約10×20cm3層構造(DRYEDGE TYPHON 50000 3L)
ワークマン イナレムストレッチスーツの画像
ワークマン
イナレム
ストレッチ

レインスーツ
5,500円Amazon
楽天市場
耐水圧20,000mm以上25,000g/m²・24h約560g
(上下セット)
約12×12×28cm厚手手袋ではやや操作しにくいワークマン独自素材「イナレム」(3層構造)

初めての登山用レインウェア選びで迷っている人は、ぜひ最後まで読んでください。

この記事を書いている人
  • 登山歴12年の好山病🌄
  • 北アルプス・南アルプスが大好き♪
  • アクションカメラを6年間 使ってます!
  • 登山嫌いな妻と山に挑戦💦
  • 0歳児と親子登山 & 60代の親孝行登山

>>詳しい運営者情報

タップできる目次

快適登山を叶える!おすすめレインウェア10選

人気のおすすめ登山用レインウェアを10点厳選したので、ぜひ参考にしてください。

おすすめレインウェア 10選

モンベル:ストームクルーザー

モンベル ストームクルーザーの画像
引用元:モンベル公式サイト

”最初の一着におすすめ”

「モンベル | ストームクルーザージャケットの性能表」

項目内容
防水性耐水圧50,000mm以上
透湿性40,000g/m²・24hrs
持ち運びやすさ重量:254g
収納サイズ:8×8×15cm
収納ケースあり
細部の工夫フード調整裾調節
耐久性素材:スーパードライテック®3レイヤー
カラーブルーグリーン
ブラック
ブルー
レッド
イエロー

2025年モデルから、ストームクルーザーの素材はゴアテックスからモンベル独自の素材に変わり、賛否の意見はありましたが、結論としてモンベルの主力商品ということもあり、大きな問題はないと考えて良さそうです。

おるおる

私が登山を始めてはじめに購入したのもストームクルーザー
耐久性が抜群で信頼感が高いですよ

\公式でしか買えないブランドモデル/

モンベル:サンダーパスジャケット

モンベル サンダーパスの画像
引用元:モンベル公式サイト

”軽さと丈夫さのバランスが絶妙”

モンベル | サンダーパスジャケットの性能表

項目内容
防水性耐水圧20,000mm以上
透湿性15,000g/m²・24hrs
持ち運びやすさ重量:約325g
収納サイズ:約9×9×16cm
スタッフバッグ付属
細部の工夫フード調整2ポケット裾・袖口調整
耐久性素材:ドライテック® 3レイヤー
止水ジッパー
カラーブラック
ダークグレー
ブラウン
オレンジ
ブルー
レッド

モンベル独自の防水素材を使い、値段も手ごろで人気です。

おるおる

厚手の生地で丈夫なので、初めての登山やキャンプにも使えます。

マウンテンハードウェア:スレショルドジャケット

引用元:Amazon

”過酷な環境でも、頼れるプロ仕様”

マウンテンハードウェア | スレショルドジャケットの性能表

項目内容
防水性耐水圧20,000mm以上
透湿性非公開
持ち運びやすさ重量:約390g (M:約362g)
収納サイズ:約8×8×16cm
パッカブル仕様
細部の工夫調整可能なフード脇下ベンチレーション袖口ベルクロ調整
耐久性耐久性の高い3レイヤー構造
止水フロントファスナー
カラーブラックブルー

マウンテンハードウェアはアメリカ・カリフォルニア州で1993年に創業したアウトドアブランドで、現在はコロンビアスポーツウェア社の傘下にあります

おるおる

しっかり雨を防ぎ、汗も外に逃がしてくれる3層構造のジャケットで、柔らかい生地で着心地がよく、動きやすいのが特徴ですよ

コロンビア:ワキーナ・フォールズ 3L シェル

引用元:Amazon

”どんな雨でも頼れる、タフで快適な3レイヤーシェル”

コロンビア | ワキーナ・フォールズ 3L シェルの性能表

項目内容
防水性耐水圧20,000mm
透湿性非公開
持ち運びやすさ重量:約440g (M:約374g)
収納サイズ:非公開
細部の工夫脇下ベンチレーション
4ウェイストレッチ
ファスナーハンドポケット
フードアジャスター
調整袖口
耐久性3層構造(3レイヤー)
カラーブラック
サンズ(ホワイト系)

コロンビア独自の防水素材で、雨や風から体を守ります。

おるおる

ゆったりした作りで重ね着しやすく、普段使いにもおすすめです

マムート:コンベイ ツアーHSフーデッドジャケット

【マムート】コンベイ ツアーHSフーデッドジャケットの画像
引用元:Amazon

”本格派も納得の防水・透湿性能で、悪天候でも安心”

マムート | Convey Tour HS Hooded Jacketの性能表

項目内容
防水性耐水圧28,000mm
透湿性15,000g/m²・24hrs
持ち運びやすさ重量:約330g
収納サイズ:非公開
細部の工夫フード3点調節
補強ひさし付きフード
撥水ジッパー付きサイドポケット2つ
脇下ジッパーベンチレーション
耐久性GORE-TEX® Paclite 2.5レイヤー
カラーdark jade-woods
black

世界的に有名な「ゴアテックス」素材を使い、強い雨や風にも使用できます。

おるおる

軽くて丈夫なので、長く使いたい人や本格的な登山にも安心です

ザ・ノース・フェイス:ベンチャージャケット

引用元:Amazon

”軽量でコンパクト、急な雨にもスマートに対応”

ザ・ノース・フェイス | ベンチャージャケットの性能表

項目内容
防水性耐水圧約20,000mm
透湿性非公開
持ち運びやすさ重量:約215g
収納サイズ:約15cm×10cm(円筒形)
専用スタッフサック付き
細部の工夫フード3点調整
両サイドジップポケット
裾・袖調整機能
耐久性HYVENT Clear D(2.5層構造)
止水ファスナー
カラーディープマルベリー
クレイグレー
アイアンシトラス
ターメリックヒーローブルー
アーバンネイビー
ブラック
ダックグリーン

軽くて小さくたためるので、持ち運びが非常に便利です。

おるおる

さらに通気性にも優れ、ムレを感じにくく快適に過ごせます。

パタゴニア:グラナイト・クレスト・レイン・ジャケット

引用元:パタゴニア公式サイト

”環境も身体も守る、高機能レインシェル”

パタゴニア | グラナイト・クレスト・レイン・ジャケットの性能表

項目内容
防水性耐水圧20,000mm以上
透湿性公式では非公開。
10,000〜15,000g/m²・24h程度と情報あり。
持ち運びやすさ重量:約400g
パッカブル仕様
細部の工夫両脇ベンチレーション
調整可能なフード
耐久性H2Noパフォーマンス・スタンダード(3層構造)
止水ジッパー
カラーRiver Rock Green
Black
Utility Blue
Tidal Teal
Pollinator Orange
Forge Grey
Raptor Brown
Carmine Red
Shrub Green
Phosphorus Green

環境にやさしいリサイクル素材と、高性能な防水素材を使用しています。

おるおる

アウトドア好きや、環境を大切にしたい人におすすめです。

ファイントラック:エバーブレスフォトンジャケット

引用元:Amazon

”日本の山に合う、高機能レインウェア”

finetrack | エバーブレスフォトンジャケットの性能表

項目内容
防水性耐水圧20,000mm
透湿性10,000g/m²・24h
持ち運びやすさ重量:約295〜300g
収納サイズ:約8×10×18cm
スタッフバッグあり
細部の工夫横ストレッチ130%
ヘルメット対応フード
音抜き穴
耐久性3層構造(エバーブレス®メンブレン)
カラーセルリアンブルー
エナジーレッド
ディープインディゴ

日本の気候に合わせて作られた、ムレにくい防水ジャケットです。

おるおる

とても軽量でコンパクトにたためるため、持ち運びにも適しています。

ミレー:ティフォン50000ストレッチジャケット

引用元:Amazon

”高い防水透湿性能で、雨もムレも防ぐ快適な一着”

ミレー | ティフォン50000ストレッチジャケットの性能表

項目内容
防水性耐水圧30,000mm
透湿性50,000g/m²・24h
持ち運びやすさ重量:約304g
収納サイズ:約10×20cm
パッカブル仕様
細部の工夫高ストレッチ性(しなやかな着心地)
ベンチレーション兼用メッシュポケット
ヘルメット対応
フード調整可能な裾・袖
耐久性3層構造(DRYEDGE TYPHON 50000 3L)
カラーMETHYL BLUE
BLACK – NOIR
RED – ROUGE
MASTIC 
SHARK

汗をしっかり外に逃がすため、蒸し暑い日も快適に過ごせます。

おるおる

よく伸びる生地が特徴で、アクティブな活動との相性も良好です。

ワークマン:イナレムストレッチレインスーツ

引用元:Amazon

”手ごろな価格でしっかり防水、気軽に使える登山向けレインウェア”

ワークマン イナレムストレッチレインスーツの性能表

項目内容
防水性耐水圧20,000mm
透湿性25,000g/m²・24h
持ち運びやすさ重量:約560g(上下セット)
収納サイズ:約12×12×28cm 
スタッフバッグ付属
細部の工夫ストレッチ素材
止水ファスナー
背面ロングテール
フード調整
耐久性ワークマン独自素材「イナレム」(3層構造)
カラーブラック
ベージュ
オリーブ
オレンジ

高い防水性と透湿性を備えながら、非常にリーズナブルな価格設定が特徴です。

おるおる

ストレッチ性のある素材を使用しており、動きやすさと快適な着用感を両立しています。

失敗しない!登山用レインウェアの選び方

登山用レインウェアを選ぶためには、下記5つのポイントを考慮して選びます。

レインウェアの選ぶポイント5選

防水性

登山用レインウェアで必要な防水性は、耐水圧が10,0000mm以上のものを目安に選ぶのがおすすめです。

耐水圧が低いレインウェアは、激しい雨風にさらされると、体が濡れて低体温症のリスクが高まります。

購入時は、耐水圧の目安を満たしているか確認してください。

耐水圧の目安と選び方

耐水圧(mm)雨の強さ目安
5,000小雨〜弱い雨軽いハイキング、短時間の雨。
長時間や強い雨には不十分。
10,000大雨一般的な登山、トレッキング。
大雨でも耐えられる。
20,000嵐・暴風雨稜線や山頂、長時間の激しい雨・強風。
安全性重視。
30,000以上極限環境長期縦走や極端な悪天候、さらなる安心感が必要な場合。

透湿性

レインウェアは、防水性だけでなく、汗や体の蒸気を外に逃がす透湿性も重要です。

透湿性が低いと、汗が外に逃げず、ウェア内部が蒸れて不快を感じたり、体が冷えやすくなったりします。

透湿性は、10,000g/m²・24h以上を目安に選ぶと安心です。

透湿性の高い素材には、以下が挙げられるので参考にしてください。

透湿性の高い素材
  • GORE-TEX
  • スーパードライテック
  • ハイベント
  • エントラント

持ち運びやすさ

登山用レインウェアを選ぶ際には、軽量性と収納性も大切です。

レインウェアは天候が変わったときにすぐに取り出せるように、軽量で取り出しやすいものが望まれます。

おるおる

登山用レインウェアは、収納時にコンパクトにポーチへ収納できるタイプがおすすめです。

利便性の工夫|フードやポケットなど

登山用レインウェアを選ぶ際には、下記の細部の工夫を考慮することも重要です。

考慮すべき細部の工夫
  • 着脱のしやすさ
  • ポケットの位置と数
  • フードの調整機能

例えば、着脱のしやすさは、突然の雨で急いでレインウェアを着る際、身体を冷やさないために重要です。

また、バックパックのショルダーベルトと干渉しにくい胸ポケットがあると、地図や行動食をスムーズに取り出せて便利です。

さらに、フードの調整機能も備わっていれば強風でもフードがずれにくく、視界を確保しやすいため、安全に登山を楽しめます。

チェックする箇所、ポイント、理由

箇所チェックポイント理由
フード頭とフィットするか前後左右が見えやすい雨で顔が濡れない
ジッパー手袋をしたままでも掴みやすい形状か引き手が大きめで操作しやすいか急な天候変化時でも、手袋を外さずに対応可能
ポケットリュックと干渉しないかものの出し入れがしやすい
おるおる

特に初心者の方は、無理のない価格帯の中から基本性能が備わったモデルを選ぶと安心です。

耐久性

登山中は、身体に岩や枝が当たる場合が多いため、耐久性が欠かせません。

薄くて軽量な生地は扱いやすい反面、摩擦や引っかかりで破れるリスクが高くなります。

耐久性が高い素材や構造には、以下のものが挙げられるので、参考にしてください。

  • 素材:ゴアテックス(GORE-TEX)
    • 防水性・透湿性・耐久性のバランスが非常に高く、登山用レインウェアの定番素材。
    • 長時間の使用や、ハードな環境でも性能が落ちにくい。
  • 構造①:3レイヤー構造
    • 表地・防水メンブレン・裏地の三層構造。摩耗や劣化に強い。
  • 構造②:止水ファスナー
    • ファスナーのすき間から雨水が入り込まないように、表面に防水加工が施された特殊なファスナー。

レインウェアの選ぶ際のポイント 4選

登山用レインウェアは、何を重視するかによって選び方が変わります。

調整機能やフィット感コストパフォーマンスデザイン性視認性を重視したおすすめモデルを紹介します。

調整機能・フィット感を重視

ザ・ノース・フェイス:クライムライトジャケット

引用元:Amazon

ザ・ノース・フェイスの「クライムライトジャケット」は、シンプルなデザインで街中にもなじみやすく、フードや袖口の調整も容易です。

コストパフォーマンスを重視

ワークマン:イナレムプレミアムレインジャケット

引用元:Amazon

ワークマンの「イナレムプレミアムレインジャケット」は、圧倒的な低価格ながら、登山にも使える本格的なスペックです。

耐水圧20,000mm、透湿性25,000g/㎡/24hという高性能で、急な雨にも汗ムレにも強く、快適な着心地をキープしています。

デザイン性を重視

パタゴニア :メンズ・トレントシェル 3L・レイン・ジャケット

引用元:パタゴニア公式サイト

アウトドアブランドならではの機能性を備えつつ、シンプルな設計で普段使いにも取り入れやすいウェアです。

視認性を重視

ザ・ノース・フェイス:マウンテンライトジャケット

引用元:Amazon

マウンテンライトジャケットは、視認性の高いアイアンシトラス(蛍光イエロー系)やヒーローブルーなど、山中や悪天候時でも目立つ鮮やかな色が揃っています。

視認性とは、目で見たときに「どれだけ見やすいか」「確認しやすいか」という度合いのことです。

黒・深緑・茶色・カーキなどのアースカラーは、自然の背景に溶け込みやすく、視認性が低いため、救助時に発見されにくいリスクがあるので避けることをおすすめします。

よくある質問6選

レインウェアを着るタイミングはいつですか?

雨が降り始めたらすぐにレインウェアを着ることで、体温低下や低体温症のリスクを防げます。

風が強くなる、霧が出てくるといった天候の変化を感じた段階でも、早めの着用が安心です。

どのようにメンテナンスをすればいいですか?
  1. レインウェアは使用後すぐに汚れを落とし、洗濯表示に従って中性洗剤で優しく洗う。
  2. 十分にすすぎ、陰干しで乾燥させる。
  3. 撥水性が落ちてきたら、専用の撥水スプレーや熱処理による再加工も有効。
バックの上から着るレインウェアでもいいですか?

バックパックの上から着るレインウェアとしては、”ポンチョタイプ”がありますが、足元が濡れやすく保温性も低い登山には向いていません。

登山では、動きやすく防水性も高い上下セパレートタイプがおすすめです。

どの季節でも同じレインウェアで大丈夫ですか?

1年を通して、同じレインウェアを使うことができます。

快適さや安全面を重視するなら、季節ごとの使い分けがおすすめです。

登山レインウェアのサイズはどう選びますか?

登山用レインウェアは「ワンサイズかハーフサイズ程度大きめ」を選び、重ね着や動きやすさに対応できるサイズがベストです。

登山レインウェアは何年くらい使えますか?

登山用レインウェアの耐久年数は、約5年が目安です。

ゴアテックスなど高性能素材は適切なケアで10年近く使えることもありますが、破損や防水性能の低下が見られたら買い替えを検討してください。

レインウェアを着て雨の日の登山も楽しもう!

三俣蓮華岳から望む槍ヶ岳の画像

登山用レインウェアは、山の急な天候変化に備えるための必須アイテムです。

レインウェアを選ぶ際は、下記5つのポイントを意識すると、快適さや安全性を高められます。

レインウェアの選ぶポイント5選

加えて、以下のような点も意識して選ぶと、より満足度の高い選択につながります。

重視ポイント4選

特に初心者の方は、必要な機能がしっかり備わり、着脱のしやすさや快適な着心地を重視して選ぶことをおすすめします。

各モデルの特徴やメリットを比較しながら、自分の登山スタイルに合った一着を見つけてください。

商品一覧に戻る

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山歴11年| 北ア・南アルプスが大好き♪
アクションカメラ歴 7年| 山の思い出を映像に残しました
登山嫌いな妻が山を好きになるように挑戦中!
0歳児からの親子登山・60代の親孝行登山も楽しむ
山の魅力やおすすめギアなど情報を発信します

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次