感謝祭セール開催!【本サイト限定】アクセサリーが無料でもらえる!Insta360 公式サイト

【登山好きにおすすめ】スマートウォッチ 8選 | iPhone/Android 別に徹底比較!

スマートウォッチおすすめ記事 サムネイル画像

登山にスマートウォッチはおすすめ
選び方に注意点はある?
どのブランドが使いやすい?

登山中に現在地やルートを確認するため、多くの登山者がGPSアプリを活用していますが、そのたびにスマホをポケットから取り出すのは面倒だと感じていませんか?

そんな手間を一気に省ける登山ギアが、スマートウォッチです。

最近のスマートウォッチは、米国の軍事規格に準拠した耐久性と長寿命のバッテリーが搭載され、登山での利用者が激増しています。

本記事では、登山で使える「おすすめのスマートウォッチ 8選」や「選び方」について徹底解説します。

結論、YAMAPやヤマレコと直接連携したい人は、

スマートウォッチの総合的な機能を重視するなら、

がおすすめです。

おすすめスマートウォッチ 比較一覧

スマホ
対応機種
ポイント登山で使える
おすすめ度
Amazon
参考価格
商品の詳細へYAMAP
ヤマレコ直接連携
地図アプリバッテリー
持続時間(約)
耐久性防水性ディスプレイGPSセンサー電子決済ケース素材ケースサイズ重さ
Apple Watch Ultra 3の商品画像
Apple Watch Ultra 3
iPhoneiPhoneと相性抜群
高耐久モデル
アプリ豊富
(4.5 / 5.0)
129,800円詳細を見るできるAppleマップ通常:36時間
低電力:72時間
軍事規格
MIL-STD-810
水深100m
IP6X
Retina
最大3000ニト
あり高度計・コンパス
バイタルなど
Apple Payチタニウムφ49mm61.4g
TicWatch Atlasの画像
TicWatch
Atlas
Androidリーズナブル
Google OS搭載
LINEが使える
コスパ最強
(5.0 / 5.0)
27,499円詳細を見るできるGoogle Map
YAMAP
ヤマレコ
低電力:90時間軍事規格
MIL-STD-810
水深50m
外洋水泳可
AMOLED
+低消費電力
2層式
あり高度計・コンパス
バイタルなど
Google Walletステンレス
アルミニウム
φ52mm47.2g
HUAWEI WATCH GT 5 Proの商品画像
HUAWEI WATCH GT 5 Pro
iPhone/
Android
長寿命バッテリー
登山に適した耐久性
HUAWEIアプリ
(4.5 / 5.0)
48,100円詳細を見るできないカラーマップ
GPXインポート可
通常:約14日間
ハード:約9日間
普通水深50m
IP69K
AMOLEDあり高度計・コンパス
バイタルなど
なしハイグレード
チタン
φ46mm53g
SUUNTO 9 Peak Proの本体画像
SUUNTO 9 Peak Pro
iPhone/
Android
独自OS(SUUNTO)
スポーツアプリ豊富
(4.0 / 5.0)
59,950円詳細を見るできないSUUNTOマップ
GPXインポート可
通常:21日間
低電力:300時間
軍事規格
MIL-STD-810
水深100m
IP6X
LEDあり高度計・コンパス
バイタルなど
なしステンレス
チタニウム
φ43mm55g
Suunto Race 2 商品画像
【NEW】
SUUNTO
RACE 2
iPhone/
Android
独自OS(SUUNTO)
スポーツ特化
(3.5 / 5.0)
85,800円詳細を見るできないSUUNTOマップ
GPXインポート可
通常:約55時間
最大:16日間
普通水深100m
IP6X
AMOLED
最大2000ニト
あり高度計・コンパス
バイタルなど
なしステンレス
チタニウム
φ49mm76g(ステン)
65g(チタン)
Amafit T-Rex 3の画像
Amazfit
T-Rex 3
iPhone/
Android
独自OS(ZEPP)
長寿命バッテリー
スポーツアプリ多数
(4.0 / 5.0)
39,900円詳細を見るできないAmazfitマップ
GPXインポート可
最大27日間軍事規格
MIL-STD-810
水深100mAMOLED
最大2000ニト
あり高度計・コンパス
バイタルなど
なしステンレススチールφ48.5mm49g
Garmin Fenix 8 Dual Powerの画像
Garmin
Fēnix 8
Dual Power
iPhone/
Android
アウトドア本格派
ソーラー充電あり
Suicaが使える
(3.5 / 5.0)
131,109円詳細を見るできない日本詳細地形図
日本登山地形図
GPXインポート可
通常:21日間
ソーラー:28日間
軍事規格
MIL-STD-810
水深100m半透過MIPあり高度計・コンパス
バイタルなど
Garmin Pay
Suica
チタニウム
ステンレススチール
φ47mm
φ51mm
57g(47mm)
67g(51mm)
Garmin Instinct 3 Dual Powerの画像
Garmin
Instinct 3
Dual Power
iPhone/
Android
高耐久モデル
ソーラー充電あり
Suicaが使える
(4.0 / 5.0)
72,545円詳細を見るできない未搭載
GPXインポート可
通常:40日間
ソーラー:無制限
軍事規格
MIL-STD-810
水深100mモノクロ半透過
MIP
あり高度計・コンパス
バイタルなど
Garmin Pay
Suica
繊維強化ポリマー
アルミニウム
φ45mm
φ50mm
52g(45mm)
58g(50mm)
Google Pixel Watch 4の商品画像
Google
Pixel Watch 4
AndroidGoogleとの相性抜群
バッテリー長持ち
耐久性が向上
Suicaが使える
(4.5 / 5.0)
52,800円(41mm)
59,800円(45mm)
詳細を見るできるGoogle Map
YAMAP
ヤマレコ
通常:40時間
低電力:72時間
普通水深50m
IP68
AMOLED
最大3000ニト
あり高度計・コンパス
バイタルなど
Google Walet
Suica
QUICPay / iD
アルミニウムφ41mm
φ45mm
31g(41mm)
37g(45mm)

より快適な登山を楽しむために、自身の登山スタイルに適したスマートウォッチを探す参考にして下さい。

おるやま

YAMAP・ヤマレコが使えるスマートウォッチについて、下記にまとめていますので合わせてご覧ください👇️

【関連】YAMAPと連携できるスマートウォッチ 3選
【関連】ヤマレコと連携できるスマートウォッチ 3選

この記事を書いている人
  • 登山歴12年の好山病🌄
  • 北アルプス・南アルプスが大好き♪
  • アクションカメラを6年間 使ってます!
  • 登山嫌いな妻と山に挑戦💦
  • 0歳児と親子登山 & 60代の親孝行登山

>>詳しい運営者情報

タップできる目次

登山におすすめのスマートウォッチ 8選

登山におすすめのスマートウォッチ 8つを厳選しました。

今回、選定したポイントは、

  • スマートフォンとの相性
  • 高い耐久性
  • 登山アプリとの連携性
  • バッテリー持ち時間
  • 価格

の観点から登山に適しているかを当サイト独自評価で総合的に判断して選びました。

Apple Watch Ultra 2

Apple Watch Ultra 3の商品画像
引用元:Apple公式サイト

iPhoneユーザーが、YAMAPヤマレコと連携できる唯一のモデルApple Watchの中でも、高耐久、バッテリー寿命がアウトドアに最適なモデルがUltra 3です。

Apple Watch Ultra 2
メリット・デメリット

メリットデメリット
iPhoneとの相性抜群に良い
Apple史上で最も耐久性に優れたモデル
GPS精度が高く、登山向けのナビ機能が充実
YAMAP・ヤマレコと直接連携できる
高度計・気圧計・心拍計などバイタル管理が可能
バッテリー持続時間が伸びた
コストは高め
Androidユーザーは使えない

ルートや現在地を確認するたびに、スマホをポケットから取り出す手間が省けるので、登山の快適性が向上します。

バッテリー持続時間が約36時間のため、2泊以上の登山をする場合は途中で充電する必要があります。

おるやま

価格は高めですが、iPhoneユーザーなら一度は検討すべき最初のモデルですね!
使いやすさは優れていますが、価格が高い点がネックですね💦

スペックを見る(タップで開く)

Apple Watch Ultra 2 スペック表

項目スペック・内容
おすすめ度
(4.5 / 5.0)
OSS10
スマホ対応OSiOS (iPhone)
バッテリー駆動時間通常:42時間
低電力:72時間
搭載センサー高度計
気圧計
心電図
コンパス
心拍・血中酸素濃度
GPS
皮膚温センサー
耐久性水深100m
MIL-STD-810H※1
防水性・防塵性10ATM
IP6X
登山GPSアプリYAMAP/ヤマレコ
直接連携
電子決済Apple Pay
ケース素材チタニウム
ディスプレイRetinaディスプレイ
最大3000ニト
サイズφ49mm
重さ61.6g
参考価格(税込)129,800円
Amazon詳細を見る
※1: MIL-STD-810Hとは軍用機器の耐久性に焦点を当てた米国軍用規格
評判を見る(タップで開く)

Apple Watch Ultra 3は、発売して時間が経っていないため、旧モデルUltra 2の評価をまとめました。

▼Apple Watch Ultra 2の評判▼

スクロールできます

※YAMAPより

YAMAP / ヤマップ
始動! Apple Watch Ultra 2 in本宮山 / じょーたろーさんの本宮山・大日山・風頭山の活動日記 | YAMAP / ... 色々ありまして、アップルウォッチを購入することとなりました。 せっかくなのでアップルウォッチの中でもタフネス型ハイエンドモデルであるウルトラ2を購入。 スマートウ...


\Apple史上最強のアウトドア向けスマートウォッチ/

【関連】YAMAPと連携できるスマートウォッチ 3選
【関連】ヤマレコと連携できるスマートウォッチ 3選

>>比較表に戻る⇑

TicWatch Atlas

Androidユーザーに特におすすめの高耐久長時間バッテリー駆動モデルのTicWatch Atlasは、YAMAPヤマレコ連携できる数少ないモデルです。

TicWatch Atlasは、他のスマートウォッチと比べて必要な機能が搭載されていますが、リーズナブルな価格でコストパフォーマンスがかなり高いです。

TicWatch Atlas
メリット・デメリット

メリットデメリット
YAMAP・ヤマレコと直接連携ができる

耐衝撃性・防水性に優れ、過酷な環境でも使用可能

長時間バッテリーで長期縦走でも使える
Googleアプリとの相性が良い
価格がリーズナブルでコスパ最強
iPhoneユーザーは使えない
日本語訳が少し変な部分がある
聞き慣れないブランド

中国の聞き慣れないブランドで品質が気になる人もいると思いますが、1年間使ってきて故障などのトラブルはアリませんでした。

おるやま

スマホを取り出さずに手元で、YAMAPのルート確認ができる、数少ないモデルですよ
無名ブランドですが、コスパが優れていてかなりおすすめ
ただし、Androidユーザーしか使えないので注意が必要!

YAMAPアプリの使用画像
YAMAPの使用想定シーン
スペックを見る(タップで開く)

TicWatch Atlas スペック表

項目スペック・内容
おすすめ度
(4.5 / 5.0)
OSWear OS by Google (4.0)
スマホ対応OSAndroid
バッテリー駆動時間最大90時間
搭載センサー高度計
気圧計
心電図
コンパス
心拍数
血中酸素濃度
GPS
耐久性軍事規格
MIL-STD-810
防水性・防塵性5ATM
オープンウォータースイム
登山GPSアプリ
マップ
YAMAP/ヤマレコ
直接連携
電子決済Google Wallet
ケース素材ステンレス
アルミニウム
ディスプレイAMOLED
+低消費電力
2層式
サイズφ52mm
重さ47.2g
参考価格(税込)
セール時価格
49,999円
32,724円
Amazon詳細を見る
評判を見る(タップで開く)

SNSでは、実使用の感想が見つからなかったため、Amazonレビューを抜粋して紹介します。

324件のレビューに対して、★4.1と高い満足度で推移しています。

  • 登山アプリ利用に購入した。フィット性が高く日常使いにも便利
  • 軽快で電池の持ちが良い
  • 登山+ヤマレコでポケットからスマホを取り出さなくてもいいので快適でした。

特に、登山家のレビューが多いのは他のスマートウォッチと異なる点です。

一方で、低評価の内容は海外でのレビューが多く、「初期不良によるクレーム」が見られました。

どんな家電商品でも一定の不良は発生することがありますが、大手ECサイトで購入すれば、万が一の返品交換もスムーズに行われるので安心です。

おるやま

さらに詳しく知りたい方は、下記の「口コミを見る」をチェックして下さい👇️


\隠れた名機!YAMAP・ヤマレコと直接連携できるモデル/

【レビュー】登山におすすめ TicWatch Atlasのメリット・デメリットを徹底解説

あわせて読みたい
【Ticwatch Atlas】 登山におすすめ スマートウォッチ 比較レビュー TicWatch Atlas の魅力は?TicWatch Pro 5との進化点は?ヤマップが使えるスマートウォッチはある? YAMAPやヤマレコが使えるスマートウォッチとして、大人気のTicWatchシリーズ...

>>比較表に戻る⇑

HUAWEI WATCH GT 5 Pro

HUAWEI WATCH GT 5 Proの商品画像
引用元:HUAWEI公式サイト

HUAWEI WATCH 5GT Proは、木村拓哉さんがイメージキャラクターに採用されており、力強くかっこいいスマートウォッチです。

中国ブランドの中でも最高レベルの技術力を誇るHUAWEIが手掛ける、アウトドアに適した本格派のモデルです。

HUAWEI WATCH GT 5 Pro
メリット・デメリット

メリットデメリット
14日間使用できるバッテリー持ち時間
登山での使用も安心できる高耐久性
バイタル管理ができるセンサー性能
GPXファイルで登山ルートも活用可能
YAMAP・ヤマレコは直接連携できない
Suicaや電子マネーは非対応
他のブランドに比べてアプリは限定的
一部Androidで接続不安あり

バッテリー持続時間は約14日間利用できるため、長期縦走でも安心して利用できます

おるやま

高耐久ながら価格はリーズナブルに抑えられており、日常使いもしやすいですね
YAMAPやヤマレコと連携できないですが、独自アプリでルート案内もしてくれるので登山でも十分使えますよ!

スペックを見る(タップで開く)

HUAWEI WATCH GT 5ro スペック表

項目スペック・内容
おすすめ度
(3.5 / 5.0)
OSHarmonyOS
スマホ対応OSiOS (iPhone)
Android
バッテリー駆動時間通常:約14日間
搭載センサー高度計
気圧計
心電図
コンパス
心拍・血中酸素濃度
GPS
耐久性普通
防水性・防塵性5ATM
IP6X
登山GPSアプリSUUNTOマップ
GPXデータインポートで利用
電子決済なし
ケース素材ハイグレード
チタニウム
ディスプレイAMOLED
サイズφ46mm
重さ約53g
参考価格(税込)39,900円
Amazon詳細を見る
口コミを見る(タップで開く)

▼HUAWEI WATCH GT 5 Proの評判▼

SNSでは、個人の口コミが見つからなかったため、Amazonレビューを抜粋してまとめました。

Amazonでは、250件のレビューに対して★4.1と高い評価を得ています。

  • 登山で使う人にもおすすめ!ただし、地図は独自性のため国土地理院のものが使いたい
  • バッテリー持続時間が十分

と言ったコメントが見られました。登山で使っている方の評価があり、利便性が高いいことが伺えます。

一方で、低評価には

  • 初期不良(充電できない)
  • Androidでペアリングできなかった
  • ゴルフでGPSがずれる

といったコメントが見られました。

メーカー保証は約2年間ついているので、おかしいと感じたら早めに、HUAWEI公式へ問い合わせるのがおすすめです。

Amazonで購入していれば、万が一の不良品にあたった場合も迅速に返品交換をしてもらえます。

おるやま

あの木村拓哉さんがアンバサダーになっており、見た目・性能・価格のバランスが特に優れている注目のモデルですね

さらに詳しく確認したい方は、下記「口コミを見る」をタップして下さい。


\今なら値引きセールでお得!/

【実使用レビュー】HUAWEI WATCH GT 5 Pro の良かった点・気になる点を解説

あわせて読みたい
【実使用レビュー】HUAWEI WATCH GT 5 Proの良かった点・気になる点!登山で使えるか検証 スマートウォッチを登山で使いたいHUAWEI WATCHは実際どうなの?登山で使えるか知りたい 登山で使えるスマートウォッチの中でも、HUAWEI WATCH GT 5 ProはiPhoneとAndro...

>>比較表に戻る⇑

SUUNTO 9 Peak Pro

SUUNTO 9 Peak Proの本体画像
引用元:SUUNTO公式

SUUNTO 9 Peak Proは、北欧ブランド「スント」が手掛ける高いデザイン性に加え、登山やアウトドア向けに開発された高耐久ロングバッテリーが魅力のモデルです。

根強いファンに愛され続けている「スント」ブランドの中では、比較的リーズナブルな価格設定がうれしいポイントです。

おるやま

登山特化のアプリで快適性を高めてくれますよ
アプリは少なめですが、複雑な設定が不要でかんたんに使い始められる点もメリットですね!

SUUNTO 9 Peak Pro
メリット・デメリット

メリットデメリット
SUNNTOのアウトドア向けモデル
長時間バッテリーでロングトレイルに対応

軍事規格の耐久性で登山におすすめ
iPhone / Androidで使える
YAMAP・ヤマレコと直接の連携ができない

他ブランドに比べてアプリは少なめ

YAMAPやヤマレコと直接連携はできませんが、登山計画ルートのGPXデータを取り込めばマップとして利用も可能です。

スペックを見る(タップで開く)

SUUNTO 9 Peak Pro スペック表

項目スペック・内容
おすすめ度
(3.5 / 5.0)
OS記載なし
対応OSiOS
Android
バッテリー駆動時間通常:最大21日間
低電力:最大300時間
搭載センサー高度計
気圧計
心電図
コンパス
心拍・血中酸素濃度
耐久性MIL-STD-810
防水性・防塵性10ATM
IP6X
登山GPSアプリSUUNTOマップ
GPXデータインポートで利用
電子決済なし
ケース素材ステンレススチール
チタニウム
ディスプレイLED
サイズφ43mm
重さ55g
参考価格(税込)59,950円
Amazon詳細を見る
口コミを見る(タップで開く)

▼SUUNTOの評判▼

SNSでは、1件しか口コミが見つからなかったため、Amazonレビューを抜粋してまとめました。

Amazonでは、523件のレビューに対して★4.1と高い評価を得ています。

  • バッテリー持ちは大満足
  • デザインがおしゃれ

と言ったコメントが見られました。SNSでも登山で使っていて性能への評価が高いことが伺えます。

一方で、低評価には

  • 購入してから半年後に液晶からシミが出た。ソフトウェアのアップデートで改善しない。
  • サポートの品質が低い

といったコメントが見られました。

購入して半年以内であれば、メーカー保証対象期間なので、早めに連絡して新品交換を依頼するほうが良さそうです。

一方で、カスタマーサポートの品質が低いというネガティブなコメントがあるため、若干購入に足踏みしてしまうところがありますね。

おるやま

SUUNTOのデザインが好き、こだわりがあるという人にはおすすめですが、若干不安が残るコメントでした💦

さらに詳しく確認したい方は、下記「口コミを見る」をタップして下さい。


\iPhoneと連携できる中価格帯モデル!/

おるやま

大きめのモニターで視認性が高い最新モデル RACE 2が登場、高いデザイン性とシンプルな使い方で登山でも十分使えます

詳しくは下記でレビューしているので合わせてご覧ください👇️
【NEW】アウトドアスポーツ向け SUUNTO RACE 2 レビュー

あわせて読みたい
【徹底レビュー】SUUNTO RACE 2 スポーツ向けスマートウォッチのメリット・デメリットを解説! 登山でおすすめのスマートウォッチはどれ?SUUNTOの最新ウォッチが気になるメリット・デメリットが知りたい スマートウォッチは、ルートや現在地の確認から体調管理まで...

\おしゃれな北欧デザインと充実した機能が魅力/

>>比較表に戻る⇑

Amazfit T-Rex 3

iPhoneAndroidユーザーの両方が使える高耐久のAmazfit T-Rex 3は、登山やアウトドアでも安心して使えます。

独自のZepp OSとスマホアプリを連携して使うため、他のアプリとの連携性は高くありませんが、通知やバイタル管理などの基本的な機能は充実しています。

特に、スポーツ向けの管理アプリが多数搭載されているので、登山以外のアウトドアスポーツを楽しむ方にもおすすめです。

Amazfit T-Rex 3
メリット・デメリット

メリットデメリット
耐久性能に優れハード環境での仕様に適している

iPhone / Androidの両方で使える
バッテリー持ちが良く、長時間の登山に最適
リーズナブルでコスパが良い
ZEPPアプリに限定される
マップ機能が現在地周辺しか表示できない
サイズがやや大きめ
YAMAP・ヤマレコは直接連携して使えない

YAMAP・ヤマレコと直接連携はできませんが、登山計画ルートのGPXデータを取り込めばマップとして利用も可能です。

おるやま

隠れた名品として注目が集されており、iPhoneと連携できて、価格が3万円台とコスパ優れています
サイズは少し大きめですが、高級感と耐久性を感じさせるデザイン性は多くのユーザーに選ばれる理由ですね

スペックを見る(タップで開く)

Amazfit T-Rex 3 スペック表

項目スペック・内容
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
OSZEPP OS4
対応OSiOS
Android
バッテリー駆動時間最大27日間
搭載センサー高度計
気圧計
心電図
コンパス
心拍・血中酸素濃度
GPS
耐久性軍事規格
MIL-STD-810
防水性・防塵性10ATM
IP6X
登山GPSアプリYAMAP/ヤマレコ
GPXデータインポートで利用
電子決済なし
ケース素材ステンレススチール
ディスプレイAMOLED
最大2000ニト
サイズφ48.5mm
重さ49g
参考価格(税込)39,900円
Amazon詳細を見る
評判を見る(タップで開く)

▼Amazfit T-Rex 3の評判▼

スクロールできます


\iPhoneと連携できる高耐久スマートウォッチ/

【徹底レビュー】登山に使える Amazfit T-Rex 3のメリット・デメリットを解説

あわせて読みたい
【徹底レビュー】Amazfit T-Rex 3 登山向けスマートウォッチ|iPhone Androidが使える 現在地をスマホで確認するのが手間登山ルートを手元で確認したいAmazfit T-Rex 3のデメリットは? アウトドア向けのスマートウォッチ「Amazfit T-Rex 3」は、高耐久・長...

>>比較表に戻る⇑

Garmin Fēnix 8 Dual Power

Garmin Fenix 8 Dual Powerの画像
引用元:Garmin公式サイト

Garmin Fēnix 8は、最新のフラッグシップモデルで、ソーラー充電ができるアウトドア本格派モデルです。

iPhoneAndroidユーザーの両方が使えて、山と高原地図の情報を取り入れた日本登山地形図が使えます。

Garmin Fēnix 8 Dual Power
メリット・デメリット

メリットデメリット
Garmin フラッグシップモデル
ソーラー充電による長時間バッテリー持ち

軍事規格を満たした高い耐久性
高度計・気圧計・コンパスなどの登山向け機能が充実

iPhone / Android の両方で使える
サイズがやや大きめ

YAMAP・ヤマレコと直接の連携はできない

価格が高め
タッチスクリーン非搭載

YAMAPやヤマレコと直接連携はできませんが、登山計画ルートのGPXデータを取り込めばマップとして利用も可能です。

おるやま

GARMINの最上位モデル!Suicaも使えて普段使いもしやすい
サイズ感は少し大きめですが、ソーラー充電対応でバッテリー切れの心配がない点は最大のメリットですね!

スペックを見る(タップで開く)

Garmin Fēnix 8 Dual Power スペック表

項目スペック・内容
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
OS記載なし
スマホ対応OSiOS
Android
バッテリー駆動時間通常:21日間
ソーラー充電:28日間
搭載センサー高度計
気圧計
心電図
コンパス
心拍数
血中酸素濃度
GPS
耐久性軍事規格
MIL-STD-810
防水性・防塵性10ATM
登山GPSアプリ
マップ
日本詳細地形図
日本登山地形図(別売)
GPXデータインポート可能
電子決済Garmin Pay
Suica
ケース素材チタニウム
ステンレススチール
ディスプレイ日中でも見やすい半透過 MIP
サイズφ43mm
φ47mm
φ51mm
重さ50g(43mm)
52g(47mm)
64g(51mm)
参考価格(税込)160,180~180,000円
Amazon詳細を見る
評判を見る(タップで開く)

▼Garmin Fēnix 8 Dual Power の評判▼

SNSでは口コミが見つからなかったため、Amazonレビューを抜粋してまとめました。

Amazonでは、19件のレビューに対して★3.9の評価を得ています。

  • 見た目より重たくない
  • ソーラーパネルの反応が7Pro より良い

と言ったコメントが見られました。

一方で、低評価には

  • 使いづらい
  • 地図のナビゲーションの検索が不具合があり、問い合わせても返事がない

といったコメントが見られました。

使いやすさは、用途によって異なるため、コレだけでは判断できませんが、多様な機能を搭載しているため、操作が複雑になる可能性はあります。

よりシンプルな使い方ができるモデルを検討するのもおすすめです。

大手ECで購入するほうが、不具合が発生した際の返品・交換対応をスムーズに行えるので安心です。

おるやま

初代のGarmin Instinctを長年使ってきて、不具合もなかったので、低評価についてはちょっと残念な気持ちですね💦

さらに詳しく確認したい方は、下記「口コミを見る」をタップして下さい。


\Garminハイエンドの本格派モデル!/

【徹底レビュー】Garmin Fēnix 8 メリット・デメリット

あわせて読みたい
【Garmin Fēnix 8】登山やアウトドアにおすすめ!メリット・デメリットを徹底レビュー Fēnix 8は登山におすすめ?Fēnix 7 Proから何が変わった?購入前にメリット・デメリットが知りたい こんな悩みのある人に向けて書いています。 Garminは、アメリカ発の...

Garmin Instinct 3 Dual Power

Garmin Instinct 3 Dual Powerの画像
引用元:Garmin公式サイト

Garmin Instinct 3は、登山中の現在地高度バイタル管理など基本的な機能を必要とする人におすすめのモデルです。

ソーラー充電によりバッテリー切れ心配ないため、スマートウォッチでは複雑な操作を求めない人に人気があります。

Garmin Instinct 3 Dual Power
メリット・デメリット

メリットデメリット
長時間駆動のバッテリー性能(約40日間持続)
ソーラー充電利用ならバッテリー切れしない

高度計・気圧計・コンパスなどの登山向け機能が充実

高耐久のアウトドア向けスマートウォッチ
サイズがやや大きめ

マップ機能がない
YAMAP・ヤマレコと直接連携できない
タッチスクリーン非搭載で操作に慣れが必要

マップ機能がないため、登山GPSアプリを別で利用する必要があります。

YAMAPやヤマレコと直接連携はできませんが、登山計画ルートのGPXデータを取り込めばマップとして利用も可能です。

登山用スマートウォッチを探したら、はじめに検討する大人気モデルの最新作。

ソーラー充電でバッテリー切れを気にしなくていいのは最大の利点です。

おるやま

YAMAPやヤマレコが使えなくても、山の地図と連携できるのは他ブランドにない魅力ですね

スペックを見る(タップで開く)

Garmin Instinct 3 Dual Power スペック表

項目スペック・内容
おすすめ度
(4.0 / 5.0)
OS記載なし
スマホ対応OSiOS
Android
バッテリー駆動時間通常:40日間
ソーラー:無制限
搭載センサー高度計
気圧計
心電図
コンパス
心拍数
血中酸素濃度
GPS
耐久性軍事規格
MIL-STD-810
防水性・防塵性10ATM
登山GPSアプリ
マップ
未搭載
GPXデータインポートにより利用可能
電子決済Garmin Pay
Suica
ケース素材繊維強化ポリマー
アルミニウム
ディスプレイモノクロ半透過
MIP
サイズφ45mm
φ50mm
重さ52g(45mm)
58g(50mm)
参考価格(税込)64,400円 ~ 70,718円
Amazon詳細を見る
評判を見る(タップで開く)

▼Garmin Instinct 3の評判▼

SNSでは、1つしか見つからなかったため、Amazonの評価もまとめました。

Amazonでは、70件のレビューで★4.2と高い評価を得ていました。

  • 登山用に購入。睡眠時無国有症候群が見つかって治療することになった。
  • 米軍仕様の防水、防塵性能も、普段遣いで使い倒すには頼もしい。
  • ディスプレイが見やすい

などのコメントが見られました。

低評価がついていたのは、アクティビティを開始すると「再起動を繰り返す不具合」があるとのこと。

おるやま

公式発表でも2025年6月時点で、同様の不具合が発生しているようなので、様子見が良いかもしれませんね

一部のレビューによると、予期せず再起動するバグが発生しているようなので、チェックして下さい。


\Garminの高耐久・シンプルなモデル!/

>>比較表に戻る⇑

Google Pixel Watch 4

Google Pixel Watch 4の商品画像
引用元:Googleストア

Googleが開発した唯一のスマートウォッチ「Pixel Watch 4」は、普段遣いとランニングなどライトなスポーツをする人におすすめです。

Androidとの相性が良く、Googleアプリとの連携やSuicaの利用など幅広い使い方ができます。

Google Pixel Watch 4
メリット・デメリット

メリットあえて気になる点
最新Wear OS搭載でAndroidとの連携スムーズ
YAMAP・ヤマレコと直接連携ができる
バッテリー持ち時間が伸びた
スタイリッシュなデザイン性
Suicaや電子決済の選択肢が多い
耐久性は他モデルと比してやや劣る

バッテリー駆動時間は、約36時間となっており、1泊の登山では十分使えます。

ただし、他の本格派アウトドアモデルと比較すると、ケースの素材がアルミフレームのため、懸念が残ります。

おるやま

街使いをメインにして、低山や岩場の少ない登山で使うならおすすめですよ

スペックを見る(タップで開く)

Google Pixel Watch 4は、前モデルのPixel Watch 3からバッテリー性能が向上して、登山でも使えるレベルに向上しました。

Google Pixel Watch 4 & 3 スペック表

Google
Pixel Watch 4
Google
Pixel Watch 3
写真Google Pixel Watch 4の商品画像
参考価格
※セール時
59,800円 (45mm)
52,800円 (41mm)
59,800円 (45mm)
52,800円 (41mm)
レビュー評価
(3.0)

(4.1)
特徴Googleと相性抜群
健康アプリが充実

Suicaが使える
バッテリー寿命が長め
耐久性はやや低め
Googleと相性良い

視認性が高い

Suicaが使える
駆動時間が短め
ケースサイズφ45mm
φ41mm
φ45mm
φ41mm
重さ37g (45mm)
31g (41mm)
37g (45mm)
31g (41mm)
ケース厚さ12.3mm12.3mm
ケース素材アルミニウムアルミニウム
ディスプレイActua ディスプレイ
最大輝度3000ニト
AMOLED
ディスプレイ
Corning® Gorilla®
Glass 5
Actua ディスプレイ
最大輝度2000ニト
AMOLED
ディスプレイ
Corning® Gorilla®
Glass 5
OSWear OS 6.0Wear OS 5.0
チップQualcomn
Snapdragon
W5 Gen 2
Cortex-M55
コプロセッサ
Snapdragon®
W5+Gen1
Cortex-M33
コプロセッサ
耐水性5ATM / IP685ATM / IP68
バッテリー
容量
455mAh(45mm)
325mAh(41mm)
420mAh(45mm)
307mAh(41mm)
通常使用
最大駆動時間
72時間36時間
高速充電ありあり
充電時間25分 80%30分 80%
丸一日
使用可能
充電時間
記載なし記載なし
GPSありあり
バイタル機能心拍数
血中酸素濃度
睡眠管理
ストレス管理
心電図
皮膚温センサー
心拍数
血中酸素濃度
睡眠管理
ストレス管理
心電図
皮膚温センサー
健康管理
アプリ
FitbitGoogle Fit
※アプリが充実
Fitbit
緊急SOSなしなし
Amazon詳細を見る詳細を見る
※情報更新:2025年10月15日
※1: 2024年9月にWear OS 4.0へアップデート情報あり
※2: MIL-STD-810Hとは軍用機器の耐久性に焦点を当てた米国軍用規格
評判を見る(タップで開く)

発売したばかりで口コミが少ないため、全モデルのPixel Wacth 3に付いてまとめています。

Pixel Watchの課題になっていたバッテリー性能の向上は、かなりうれしいポイントになります。

▼Google Pixel Watch 3の評判▼

SNSでの口コミが見つからなかったため、Amazonレビューを抜粋してまとめました。

Amazonでは、301件のレビューに対して★4.5と極めて高い評価を得ています。

  • デザインが良く文字盤が見やすい一方で、バッテリー持ちへの不満がある。
  • 女性で45mmを使っており、デザイン性がよく満足しています。
  • バッテリーがまる二日以上持っており、満足している

一方で、低評価の内容には、

  • カスタマーサービスに質問したところ、商品のことを知らず対応が良くなかった。
  • 6時間でバッテリーが切れてしまうことがあり24時間持たない。

と言った内容でした。

カスタマーサービスは、どうしても人によって対応がばらつくため、不満があった場合は再度問い合わせし直すほうが良さそうです。

バッテリー持ち時間については、Wi-Fiやアプリを起動しすぎるなどの設定により、変動するため初期段階で不要な機能を切っておくほうが良さそうですね。

おるやま

登山に特化して使うよりは、街使いとの併用に適したモデルとしておすすめできます。何より、YAMAPやヤマレコが使える点は最大のメリットの一つですよ!


\YAMAP・ヤマレコが直接連携できるウォッチ/

【関連】YAMAPと連携できるスマートウォッチ 3選
【関連】ヤマレコと連携できるスマートウォッチ 3選

>>比較表に戻る⇑

登山にスマートウォッチがおすすめな理由

北アルプスとスマートウォッチの画像

登山でスマートウォッチを利用するメリットには、

が挙げられます。

ルート・現在地を手元で確認できる

スマートウォッチでYAMAPを使う画像

登山中の分岐点現在地の確認も、スマートウォッチを使えば手元でスムーズに確認できます。

毎回、スマホを取り出したり、紙の地図を取り出して確認する必要がなく、遭難リスクを低減できます。

最近では、登山GPSアプリのYAMAPやヤマレコと連携できるモデルがリリースされ、利便性が大幅に改善されました。

YAMAP・ヤマレコが使えるスマートウォッチはコチラで解説していますので合わせてご覧ください。
【関連】YAMAPと連携できるスマートウォッチ 3選
【関連】ヤマレコと連携できるスマートウォッチ 3選

おるやま

高性能なGPSが搭載されて、道に迷いそうなルートでも正確にルートを把握できますよ

ペースを把握しやすい

スマートウォッチは、活動時間や現在地を把握できるので、登山で重要なペース配分把握しやすくなります。

ヤマレコ スマートウォッチの案内
ヤマレコ×スマートウォッチの利用画面

手元で時計の確認ができるので、定期的に時間と現在地の状況が把握でき、コースタイムからの遅れを認識できます。

おるやま

時間や現在地のマップを把握しておくことで、遭難のリスクを減らし、より安全に登山を楽しむことができます

バイタル管理で高山病リスクが下がる

スマートウォッチでは心拍数血中酸素濃度を測定できるため、高山病リスクが高まった場合に、こまめな休憩や適切なペース調整が効率よくできるようになります。

特に、標高3,000mを超える山域では、少し動くだけでも心拍数が上がり、血中酸素が低下するため、注意しましょう。

バイタルアラート機能を活用すれば、異常な数値になると、ペースコントロールを促してくれます。

おるやま

登山をより楽しむために、高山病リスクを把握できるバイタル情報はこまめにチェックしてください

>>比較表に戻る

天候の変化を察知できる

双六岳の途中で近づいてくる雷雲 画像
双六岳の途中で近づいてくる雷雲

スマートウォッチの天気予報や気圧計を活用すれば、急な天候変化を事前に察知し、リスク軽減できます。

特に、急激な気圧低下と雲が上昇し続けている場合は、積乱雲が発生する予兆のため、稜線から離れるようにしてください。

登山を安全に楽しむために、万が一に備えて警戒心を高めておくのがおすすめです。

緊急時のSOS機能が使える

万が一、登山中に滑落し強い衝撃を受けた場合には、警察へSOSを送信できる機能が備わっているモデルがあります。

スマートウォッチの位置情報を送信できるモデルなら、救助の際に迅速な対応が可能です。

おるやま

登山を安全に楽しむためには事前の準備が大切ですが、万が一の備えとしてスマートウォッチも重要な役割を果たしますよ

>>目次に戻る⇑

登山向けスマートウォッチの選び方

登山で使うスマートウォッチ選ぶ際は、安全性快適性を向上させる重要なポイントです。

iOS・Androidに対応したOSの確認

自分が持っているスマートフォンに対応できるスマートウォッチOSかを確認が必要です。

スマホのOSに対応していないスマートウォッチを選ぶと、機能制限接続できないトラブルにつながる可能性があります。

対応するOSとおすすめブランドをまとめたので参考にしてください。

対応機種
iPhone(iOS) のみ使えるブランド
Apple Watch
Android のみ使えるブランド
TicWatchGoogle Pixel Watch
iOS・Androidの両方使えるブランド
GarminAmazfitSUUNTO
おるやま

スマートウォッチとスマートフォンのOSの組み合わせによって、ペアリングや利用できるアプリが異なるため、事前に確認しておきましょう

高度計・気圧計・GPSなどの機能

登山では、天候の変化や現在地をリアルタイムで確認するために、

  • 高度計
  • 気圧計
  • コンパス
  • GPS

は欠かせない機能です。

さらに、温度計やバイタル管理機能など多くの機能が搭載されており、登山スタイルに合わせた性能を選択できます。

おるやま

高度計があれば、リアルタイムでの標高を確認できると、ここまで登ってきたのかと実感が湧くので楽しみが増えるのも魅力ですよ!

2024年には、YAMAPやヤマレコの機能を使えるスマートウォッチが登場して話題になっています。

YAMAP・ヤマレコが使えるスマートウォッチはコチラで解説していますので合わせてご覧ください。
【関連】YAMAPと連携できるスマートウォッチ 3選
【関連】ヤマレコと連携できるスマートウォッチ 3選

高い防水性と耐久性

スマートウォッチを登山で使うためには、突然の雨や沢登りなどで使える防水性と岩場などのハード環境でも壊れない耐久性が求められます。

最近では、耐衝撃性の高いスマートウォッチとして、

などに注目が集まっています。

Apple Watch Ultra 2も、高耐久モデルとして登場し、よりアウトドアでスマートウォッチを利用しやすくなりました。

バッテリー持ち時間

長時間の登山では、最低でも1日は使用できるバッテリー持続時間が必要です。

1日以上持続するモデルやソーラー充電機能を搭載したスマートウォッチなら、バッテリー切れのリスクを大幅に軽減できます。

ただし、万が一のバッテリー切れに備えて、長期登山で利用する場合は、予備バッテリーや山小屋での充電を忘れないようにしましょう。

アプリとの連携

登山だけでなく日常使いを想定するなら、使用できるアプリを把握しておくのがおすすめです。

スマートウォッチとスマホの各OSによって、利用できるアプリが異なるため、購入前チェックしておきましょう。

スマートウォッチのおすすめアプリ

  • 登山系アプリ:YAMAP、ヤマレコ、山と高原地図
  • アクティビティ管理:Google Fit、Appleヘルスケア
  • 連絡ツール:LINE、スマホ通知
  • エンタメ系:YouTube、Amazon Music
  • 決済系:Appe Pay、Suica、Quick Pay
LINEアプリの操作画面(TicWatch) 画像
LINEアプリの操作画面(TicWatch)

スマートフォンに連携しやすいスマートウォッチのOSは、

>>目次に戻る⇑

スマートウォッチで登山を快適に!

スマートウォッチは、登山の安全性快適性を向上させる便利なツールです。

登山で使うスマートウォッチを選ぶ際は、

などのポイントに注意してください。

最近では、YAMAPヤマレコと直接連携できるモデルが登場し、スマホを取り出す手間を省きながら現在地やルートの確認が可能になりました。

iPhoneとAndroidでは、連携可能なスマートウォッチの種類が異なるため、購入前にしっかりと確認しましょう。

スマートウォッチを取り入れて、より快適で安全な登山にぜひ挑戦してください。

目次に戻る

YAMAPと連携できるスマートウォッチ 3選

あわせて読みたい
【YAMAPが使えるスマートウォッチ3選】登山用GPS地図アプリ対応モデル徹底解説! YAMAPが使える腕時計はある?地図をスマートウォッチで見たいYAMAP対応機種が知りたい YAMAPは、登山者の多くが利用するGPS地図アプリですが、現在地やルートを確認する...

ヤマレコと連携できるスマートウォッチ 3選

あわせて読みたい
【ヤマレコが使えるスマートウォッチ3選】登山GPS地図アプリ対応モデル徹底解説! ヤマレコが使える腕時計は?現在地をスマートウォッチで見たいヤマレコ対応機種が知りたい 登山GPS地図アプリヤマレコは、現在地やマップの確認をスムーズに行えて登山...

>>目次に戻る⇑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山歴12年| 北ア・南アルプスが大好き♪
アクションカメラ歴 7年| 山の思い出を映像に残しました
登山嫌いな妻が山を好きになるように挑戦中!
0歳児からの親子登山・60代の親孝行登山も楽しむ
山の魅力やおすすめギアなど情報を発信します

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次