【本サイト限定】豪華アクセサリーがもらえます!【特典付き】Insta360公式リンク

【比較】Insta360 X5 vs GoPro MAX2の実機レビュー!いま選ぶならおすすめはどっち?

2025年11月、待望のGoPro MAX2がいよいよ登場し、新王者 Insta360 X5と直接対決が実現しました。

本記事では、360度カメラを2年間使ってきた筆者が、実際に使用して各カメラの性能を徹底比較しています。

結論、総合力ではInsta360 X5に軍配!GoPro MAX 2は課題が残る結果でした。

Insta360 X5 vs GoPro MAX2
性能比較まとめ

項目詳細へ
タップして移動
Insta360 X5 商品画像
Insta360 X5
GoPro MAX2 商品画像
GoPro MAX2
8K映像性能(晴天の日中)8K30fps
1/1.28インチセンサー
映像処理チップ×3
True 8Kの鮮明な映像
10bitカラー対応
かなりきれい
暗所での映像性能色彩豊か
ノイズが少ない
ぼやける
ノイズが多い
撮影モードの豊富さポートレート
インスタフレーム
バレットタイム
ロード・モード
タイムラプス
ナイトラプス
スロー
タイムラプス
ナイトラプス
スロー
こだわりの操作性
使いやすさ
使いやすいボタン位置
スクリーン・文字が大きい
使いづらいボタン位置、
スクリーンと文字が小さい
携帯性
重さ・サイズ感
200g
持ちやすい
195g
持ちにくい
バッテリー性能
熱停止の耐性
約82分
熱に強い
約30分
熱暴走あり
防水性・耐久性水深15m
強化レンズレンズ交換OK
水深5m
レンズ交換OK
編集のしやすさ
PC・スマホアプリ精度
使いやすい
AI編集あり
使いづらい
AI編集なし
拡張性
アクセサリーの互換性
多様なアクセアリー
Ace Pro2と共通
少なめ
HERO 13と共通
価格
コスパ
84,800円
※バッテリー特典
79.800円
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
ECサイトへ詳細を見る詳細を見る

晴れの日の映像性能では、GoPro MAX 2はかなり鮮明な映像を撮影できますが、暗所性能や使いやすさへのこだわりなど、多くの点でInsta360 X5に軍配が挙がりました。

▼【映像比較】晴れの日の河原にて(左:Insta360 X5、右:GoPro MAX 2)

Insta360 X5 晴れの日の河原のスナップ写真(GoPro MAX2比較用)GoPro MAX2 晴れの日の河原のスナップ写真

>>映像比較を確認する(タップして移動)

360度カメラを探している方は、ぜひ最後まで読んでください。

>> 【実機レビュー】Insta360 X5のメリット・デメリットを解説

当サイト限定特典情報

【おるやまブログ限定特典】

本サイトの読者に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを期間限定で発行頂きました。

おるやまブログからInsta360公式サイトへ移動すると、無料豪華特典が付いてきます。

商品名セール価格限定特典
【NEW】
Insta360
X4 Air
56,900円【特別特典】
X4 Air
バッテリー
6,800円相当
クラウド1年分
6,000円相当
【NEW】
Insta360
GO Ultra
64,800円SDカード 256GB
5,200円相当
【NEW】
Insta360 X5
84,800円X5バッテリー
8,000円相当
クラウド1年分
18,000円相当
Insta360 X479,800円
67,800円
X4バッテリー
7,600円相当
クラウド半年分
3,000円相当
Insta360
Ace Pro 2
64,800円多機能自撮り棒
6,900円相当
Insta360
Ace Pro
67,800円
44,700円
AcePro
バッテリー
5,200円相当
Insta360
GO 3S
64,800円
52,900円
バッテリー
パック
7,100円相当
Insta360 X368,000円
45,500円
X3バッテリー
6,200円相当
※特典は数量に限りがあるため、なくなり次第終了します。

\豪華アクセサリーがもらえるチャンス/

登録はわずか3分!

この記事を書いている人
  • 登山歴12年の好山病🌄
  • 北アルプス・南アルプスが大好き♪
  • アクションカメラを6年間 使ってます!
  • 登山嫌いな妻と山に挑戦💦
  • 0歳児と親子登山 & 60代の親孝行登山

>>詳しい運営者情報

タップできる目次

【スペック比較】Insta360 X5 vs GoPro MAX2

Insta360 X5とGoPro MAX 2のスペック・性能を徹底比較しました。

Insta360 X5 vs GoPro MAX2
スペック比較まとめ

項目詳細へ
タップして移動
Insta360 X5 商品画像
Insta360 X5
GoPro MAX2 商品画像
GoPro MAX2
8K映像性能(晴れの日中)8K30fps
1/1.28インチセンサー
映像処理チップ×3
True 8Kの鮮明な映像
10bitカラー対応
かなりきれい
暗所での映像性能色彩豊か
ノイズが少ない
ぼやける
ノイズが多い
撮影モードの豊富さポートレート
インスタフレーム
ドラレコ

タイムラプス
ナイトラプス
スロー
タイムラプス
ナイトラプス
スロー
こだわりの操作性
使いやすさ
使いやすい遠隔操作、
ボタン位置、スクリーンサイズ
使いづらいボタン位置、
スクリーンサイズ、文字小さい
携帯性
重さ・サイズ感
200g
持ちやすい
195g
持ちにくい
バッテリー性能
熱停止の耐性
約82分
熱に強い
約30分
熱暴走あり
防水性・耐久性水深15m
強化レンズレンズ交換OK
水深5m
レンズ交換OK
編集のしやすさ
PC・スマホアプリ精度
拡張性
アクセサリーの互換性
多様なアクセアリー
Ace Pro2と共通
少なめ
HERO 13と共通
価格
コスパ
84,800円
※バッテリー特典
79.800円
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
ECサイトへ詳細を見る詳細を見る
詳細スペック比較はコチラ(タップして開く)

GoPro MAX2は晴れの日の映像性能は高いものの、他の項目ではInsta360 X5に完全に劣っており、太刀打ちできない結果でした。

おるやま

360度カメラの王者は、Insta360 X5で決まりですね
ただ、コスパを優先して選びたいなら、X4 AirかDJI Osmo 360もおすすめですよ

【関連】Insta360 X4 Airの実機レビュー!X5・X4・X3との比較あり
【関連】Insta360 X5 vs DJI Osmo 360 を比較レビュー

【8K映像性能】晴れの日の鮮明さと色合い

日中の映像性能では、Insta360 X5のほうが太陽の白飛びが小さく彩度が高いきれいな映像でした。

【8K映像比較】晴れの日の河原にて
(左:Insta360 X5、右:GoPro MAX 2)

Insta360 X5 晴れの日の河原のスナップ写真(GoPro MAX2比較用)GoPro MAX2 晴れの日の河原のスナップ写真

一方で、GoPro MAX2は「True 8K」というだけあって鮮明さが際立っており、色味が自然に近い印象を持ちました。

映像性能の比較を下記にまとめていますので、参考にしてください。

【比較】Insta360 X5 vs GoPro MAX2 映像性能

モデルInsta360 X5 商品画像
Insta360 X5
GoPro MAX2 商品画像
GoPro MAX2
動画
最大解像度
8K
最高クラス
True 8K
写真
最大解像度
7200万画素2900万画素
センサー
サイズ
1/1.281/2.3
映像処理チップイメージングチップ×2
5nm AIチップ×1
GP2
カラービット8bit8bit
10bit GP-Log
サイト内
ページ移動
詳細を見る詳細を見る

Insta360 X5は、センサーサイズが1/1.28インチと大きく、映像処理チップを3つ搭載したことで、GoPro MAX 2より彩度とコントラストがやや高めの「鮮やかな」映像が特徴です。

一方で、GoPro MAX 2のセンサーサイズは、1/2.3インチと小さめですが、「True 8K」と「10bit Log」撮影対応により、非常に解像感が高く、自然な色合いを実現しています。

こんな人におすすめです

  • 映える映像・SNSなどに撮って出ししたいなら、Insta360 X5
  • 自然な色合い重視・編集も楽しみたいなら、GoPro MAX2

>> 目次に戻る⇑

【暗所映像】夜間や室内でのノイズ耐性

暗所での映像性能は、暗所モード「PureVideo」を搭載したInsta360 X5がノイズの少ない鮮やかな映像を撮影でき、圧勝でした。

【夜間映像】大阪道頓堀のネオン街にて
(左:Insta360 X5、右:GoPro MAX 2)

Insta360 X5 ネオン街の映像(GoPro MAX2比較用)GoPro MAX2 ネオン街の映像(Insta360X5比較用)

一方、GoPro MAX 2は、アクションカメラHERO 13と同様に暗所撮影苦手としており、日没後の撮影や室内での撮影は不向きです。

おるやま

GoProは、あくまでも晴れの日中でアクションスポーツを撮影することを目的に作られたブランドなので、Vlogや旅の思い出など夜間の撮影には弱さが残っていますね

>> 目次に戻る⇑

【撮影モード】多様な撮影シーンを捉える

撮影モードの豊富さは、クリエイティブな映像撮影を目的にしたInsta360 X5に軍配が上がります。

撮影モードの種類

モデルInsta360 X5 商品画像
Insta360 X5
GoPro MAX2 商品画像
GoPro MAX2
見えない自撮り棒ありあり
暗所モードありなし
タイムラプスありあり
スターラプスありあり
ライトペイント
ライトトレイル
なしあり
タイムワープありあり
インスタフレームありなし
ポートレートモードありなし
バレットタイムありなし
ループ動画ありあり
ロード・モードありなし
ECサイトへ詳細を見る詳細を見る

Insta360 X5は、ポートレートモードやInstaフレームモードなど、撮影した映像をそのままSNSへシェアしやすい工夫が凝されており、日常のすべてをクリエイティブに記録したいユーザーに適しています。

Insta360 X5 スターラプス映像

引用元:Insta360公式サイト

Insta360 X5 バレットタイム映像

引用元:Insta360公式サイト

一方で、GoPro MAX2は、アクションスポーツの撮影をより臨場感のある映像に仕上げたい方には、プロの編集ワークフローに応える「GP-Log」撮影が可能な点が魅力です。

GoPro MAX2 見えない自撮り棒映像

引用元:GoPro公式サイト
おるやま

登山や旅行などあらゆるシーンに幅広く対応したいなら、Insta360 X5がおすすめできますね

こんな方におすすめ

  • Insta360 X5:日常やVlogを手軽に残したい「クリエイター」向け
  • GoPro MAX2:アクションスポーツの映像制作を追求する「プロユース」向け

>> 目次に戻る⇑

【操作性】外観デザイン・こだわりの機能

外観デザインは、長方形のInsta360 X5は片手で持って操作やすいですが、正方形のGoPro MAX2は片手で操作しづらさを感じました。

GoPro MAX2は、シャッターボタンが上部についているため、カメラ本体を握り直す必要があり、ストレスを感じます。

ボタンの配置や数にも違いがありカスタマイズ性においても、Insta360 X5のほうが優位でした。

ディスプレイのサイズは、Insta360 X5のほうが大きく、タッチの操作性やUIのデザイン性も圧倒的に見やすいです。

ディスプレイサイズ

  • Insta360 X5:2.5インチ
  • GoPro MAX2:1.82インチ

Insta360 X5のユーザーインターフェイスは、文字が大きく視認性が高く、各モードの解説が丁寧ですが、GoPro MAX2は、文字が小さく、各モードの解説がないため、どのモードが最適かわかりづらい印象です。

デザインと操作性のまとめ

モデルInsta360 X5 商品画像
Insta360 X5
GoPro MAX2 商品画像
GoPro MAX2
デザイン縦長で持ちやすい正方形で持ちづらい
重さ(約)200g195g
ディスプレイサイズ2.5インチ1.82インチ
ディスプレイ
視認性
文字大きめ
操作しやすい
文字小さめ
レンズとディスプレイが近い
ユーザー
インターウェイスの
わかりやすいさ
アイコンがわかりやすい
説明が丁寧
アイコンわかりづらい
説明不足
遠隔操作ジェスチャー操作
ツイスト操作
音声制御
音声制御
おるやま

GoPro MAX2は、レンズとディスプレイが近く、画面上部をタッチすると、指が当たって操作できないため、かなりストレスに感じましたね

【携帯性】重さ・サイズ感

各カメラの重さは、

  • Insta360 X5:約200g
  • GoPro MAX2:約195g

と、ほぼ同等ですが、縦長のX5は片手に収まり持ちやすいですが、GoPro MAX2は正方形で手が小さいと持ちづらさを感じます。

モデルInsta360 X5 商品画像
Insta360 X5
GoPro MAX2 商品画像
GoPro MAX2
重さ(約)200g195g
サイズ感(約)125✕46✕38.2 mm64 x 49 x 70mm
付属の保護
アクセサリー
ソフトポーチキャップカバー

携帯性の同梱物は、Insta360 X5がソフトポーチであるのに対して、GoPro MAX2はレンズキャップのみで、ディスプレイの傷などもう少し配慮してほしいと感じてしまいました。

おるやま

ただ、X5のソフトポーチも落下するとレンズを破損させるリスクがあるので、私はCYNOVA製のハードケースを使っていますよ

>> 目次に戻る⇑

【耐久性】防水性能とレンズ交換

耐久性・防水性については、IP67と水深15mに対応し、強化レンズ(硬度H10)を採用しているInsta360 X5に軍配があがります。

360度カメラの弱点である突出したレンズが傷ついた際は、どちらのカメラもユーザー自身で交換対応ができるのはメリットです。

特に、GoPro MAX2は特殊な工具を使わずに、指で回すだけでレンズ交換ができるので利便性が高いですが、結果として水深5mまでの防水性能しか担保できていません。

おるやま

GoPro MAX2の水深5m防水では、水辺のアクティビティではやや不安が残るため、安心なX5にアドバンテージがありますね

耐久性・防水性の比較

モデルInsta360 X5 商品画像
Insta360 X5
GoPro MAX2 商品画像
GoPro MAX2
防水性能15m5m
破損時の
レンズ交換
できるできる
レンズ交換キット
参考価格(税込)
5,280円8,000円
レンズガード別売ありなし

>> 目次に戻る⇑

【バッテリー】撮影可能時間と熱停止の耐性

バッテリー性能は、容量・充電速度・熱耐性のすべてにおいて、Insta360 X5が圧倒的に優位でした。

Insta360 X5は、通常版:2400mAh(強化:2700mAh)の大容量バッテリーを搭載し、8K動画をバッテリー切れになるまで撮影できます。

急速充電に対応しているので、バッテリー切れになっても、充電も速いため、フィールドでの利便性が非常に高いです。

一方で、GoPro MAX2は、連続撮影すると、約30分で熱停止して動作を停止してしまい、最大の弱点「熱暴走」を本モデルでも克服できていませんでした。

熱停止とは、映像処理の負荷により、カメラ本体が異常に発熱し、故障を防ぐために、動作を停止させる機能のこと。カメラ本体温度が下がるまで、操作できなくなります。

GoPro MAX2は、急速充電に非対応なため、バッテリー切れ後のリカバリーにも時間がかかります。

GoPro MAX2は、あくまで短時間のスポット撮影を主軸にしていると割り切る必要があり、バッテリー性能と環境適応範囲の広さではX5に大きく劣る結果となりました。

バッテリー性能 比較

モデルInsta360 X5 商品画像
Insta360 X5
GoPro MAX2 商品画像
GoPro MAX2
バッテリー容量通常:2400mAh
強化:2700mAh
1960mAh
連続撮影時間
8K30fps
※室内実験結果
約82分約30分
熱暴走あり
熱停止の耐性強い
※アダプティブトーンあり時
熱停止する
弱い
※8K撮影で
熱停止する
急速充電ありなし
充電時間
0→80%
約20分
※9V/3A
約2~3時間
※5V/1~2A
動作環境範囲ー20~45℃ー10℃~35℃
おるやま

多様なシーンで撮影を楽しみたいなら、X5のほうが安心できますよ

>> 目次に戻る⇑

【編集機能】アプリの連携と使いやすさ

360度カメラの核となる動画編集アプリは、AI編集による手軽さ機能面Insta360 X5圧勝でした。

Insta360には、無料で使える「Insta360アプリ」に加えて、AIが自動で映像を編集してくれる機能や、複雑なリフレーム作業がスマホで直感的に行え、初心者でもプロレベルの映像を作成できます。

一方で、GoPro MAX2は「GoPro Quik」スマホアプリで編集できますが、Insta360より操作がかなり複雑です。

特に、PC版のアプリはかなり使いづらいので、正直、編集にはかなり苦労しそうというのが、率直な感想です。

動画編集機能の比較

モデルInsta360 X5 商品画像
Insta360 X5
GoPro MAX2 商品画像
GoPro MAX2
AI動画編集ありなし
【PCアプリ】
連携のしやすさ
使いやすさ
Insta360 Studio
クラウド通信可能
わかりやすい
GoPro Player
クラウド通信はない
操作しづらい
【スマホアプリ】
連携のしやすさ
使いやすさ
Insta360
通信は普通
AI編集がある
GoPro Quik
通信が遅い
AI編集がない
有料
サブスクリプション
クラウドストレージ
(2TB)
Insta360+
1660円/月
クラウドストレージ
(無制限)
Premiumプラン
3000円/月
おるやま

動画編集アプリは、想像以上にGoProが使いづらかったので、PCが苦手な人にはおすすめできないですね

>> 目次に戻る⇑

【拡張性】アクセサリーの互換性

Insta360 X5は「1/4-20インチネジ穴」と「クイックリリース」により、Ace Pro 2と共用でき、Insta360の豊富なアクセサリーとの互換性が非常に高いです。

GoPro MAX2は、GoPro伝統の「フィンガーマウント(折りたたみ式)」と「1/4-20ネジ穴」の両方を本体に備えており、別売のGoPro用クイックリリースがあります。

世界中に普及している膨大なGoProマウントアクセサリーをそのまま使えますが、ラインナップの数ではInsta360に劣るのが現状です。

おるやま

Insta360は毎月新しいアクセサリーが登場するので、ワクワクするような撮影を楽しめますよ!

>> 目次に戻る⇑

【価格】コストパフォーマンス

価格は、GoPro MAX2の方が約5,000円安いですが、Insta360 X5の性能や使いやすい機能を総合的に考慮すると、X5のコストパフォーマンスは非常に高いと言えます。

  • Insta360 X5:84,800円(税込)
  • GoPro MAX2:79,800円(税込)

今なら、おるやまブログ限定で、Insta360公式より無料の特典「バッテリー(8000円相当)」がついてくるので、実質GoPro MAX2よりも名実ともにコスパに優れています。

おるやま

いま360度カメラを選ぶなら、Insta360 X5はかなりお得ですよ!
「公式サイト」をぜひチェックしてください👇️

\当サイト限定の無料のアクセサリーがもらえます【公式のみ】

>> 目次に戻る⇑

Insta360 と GoPro をおすすめな人は?

X5がおすすめの人MAX2がおすすめの人
夜間や室内など、暗い場所でも撮影したい人
AIに任せて手軽にSNS映えする動画を作りたい人

バッテリー持ちと熱停止の耐性を重視する人

シュノーケリングなど、水深5m以上で使いたい人

操作しやすい大型スクリーンを求める人
GoProのアクセサリーをたくさん持っている人

「日中・アウトドア」の「短時間撮影」がメインの人

PCでLog素材を本格的に編集したいプロ・ハイアマチュア
GoPro特有の自然な色合いが好きな人
GoProブランドにこだわりたい人

総合的に、性能や使いやすさでは、圧倒的にInsta360 X5がおすすめです。

ただし、GoProは世界にアクションカメラを広めた第一人者であり、知名度はまだまだInsta360を圧倒しており、GoProにこだわりたい方にはおすすめできます。

おるやま

もし、Insta360は中国製のブランドのため、危険性が気になる方は下記で考察していますので合わせてご覧ください👇️

Insta360の危険性について徹底考察

あわせて読みたい
【Insta360の危険性?】疑問を感じる理由を徹底考察!情報漏洩?バックドア?が不安という人に向けて Insta360って危険性は?  情報漏洩したりしないの?中国メーカー品って安全? ユニークな高性能アクションカメラ「Insta360」は、「Arashi Vision社」によって開発さ...

【購入先】いま買うならどこがおすすめ?

360度カメラを購入するなら、

【Insta360 X5】ECサイト価格比較

Insta360 X5は、Amazonでも提供していますが、公式サイトならおるやまブログ限定で、無料特典がついてくるため、実質かなりお得に手に入れられます。

各ECサイトの価格比較表を下記にまとめていますので、合わせてご覧ください。

Insta360 X5の価格比較表

Insta360 X5 商品画像公式サイトAmazon楽天市場Yahooショッピング
参考価格
(税込)
84,800円84,800円84,800円84,800円
割引後実質価格
(税込)
76,800円83,952円80,945円80,560円
ポイント還元率1%
848pt
税抜5%
3855pt
税込5%
4240pt
特典・備考バッテリー8000円相当
クラウド12ヶ月無料
翌日配送キャンペーンで
還元率UP
キャンペーンで
還元率UP
ECサイトへ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※公式サイト特典は数量限定のため、なくなり次第終了

【GoPro MAX2】ECサイト価格比較

GoPro MAX2は人気がありすぎて、すでに公式サイトでは品薄状態で、商品配送までの時間がかかりますが、Amazonでは在庫があり、最短翌日配送も可能です。

GoPro MAX2の価格比較表

GoPro MAX2 商品画像Amazon楽天市場Yahooショッピング公式サイト
参考価格
(税込)
79,800円79,800円79,800円79,800円
割引後価格
(税込)
79,002円76,173円75,810円79,800円
ポイント還元率1%
798pt
税抜5%
3627pt
税込5%
3990pt
特典・備考翌日配送キャンペーンで
還元率UP
キャンペーンで
還元率UP
サブスク1年無料
ECサイトへ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

購入前にレンタルで比較もあり!

アクセサリーを加えると約8万円を超えるから購入を迷う…

おるやま

購入後に後悔しないためにはレンタルサービスを利用するのもおすすめですよ

がおすすめです。

特に、「GOOPASS」は月額利用期間内であれば、送料のみでカメラ交換し放題なので、Insta360 X5とGoPro MAX2を約2週間ずつレンタルできるのは最大のメリットです。

価格比較表

ロゴ
サービス名

GOOPASS

Rentio
利用可能モデルInsta360 X5
GoPro MAX2
Insta360 X5
GoPro MAX2
短期レンタル
料金(税込)
2泊3日
5,991円
7泊8日
X5:12,800円
MAX2:6,480円
延長料金(税込)
※1日当たり
1,198円900円
1ヵ月レンタル
料金(税込)
13,630円
※1
X5:9,480円
DJI:7,600円
※3か月~
ポイント月額利用がお得
カメラ交換し放題
※往復送料:1650円
短期利用がお得
保険料レンタル料に含むレンタル料に含む
補償対象
免責額
上限5000円上限2000円
補償対象外の対応補償対象外の損害は、全額実費負担補償対象外の損害は、全額実費負担
SDカード容量32GB64GB
SDカード返却必要なし
バッテリー個数2個2個
公式サイト詳細を見る詳細を見る
※2025年11月06日 情報更新、料金プランは付属品の多いモデルを選択、送料込み(一部地域除く場合あり)
おるやま

初めて使う場合も、使い方の練習や実際の撮影に使うと、1ヶ月ほど余裕がある方が満足度は高くなりますよ

月額利用お得!期間限定クーポンあり/

公式サイト>>https://goopass.jp/

\今なら10%OFFで借りられる!/

公式サイト>>https://www.rentio.jp

>>目次に戻る⇑

【結論】総合力でInsta360 X5がおすすめ!

360度カメラを「いつでも、どこでも、手軽に」楽しみたい大多数のユーザーにとっては、Insta360 X5の「総合力」が上回っており、圧倒的におすすめです。

GoPro MAX2は、「日中の画質」と「プロ向け機能(Log)」、「マウントの互換性」に特化した玄人好みのカメラですが、熱暴走や使いづらい機能が多数あることは理解しておく必要があります。

X5がおすすめな方

  1. シーンを選ばない「暗所性能」:PureVideoにより、夜や室内でも撮影を諦めなくて良い。
  2. 強力な「バッテリー性能」:熱停止の耐性が高く、急速充電にも対応しストレスが少ない。
  3. 手軽な「AI編集機能」:撮った後の面倒な編集作業を無料アプリがサポートしてくれる。
  4. 安心の「15m防水」:より深い水辺でもハウジング不要。
  5. 直感的で「優れた操作性」:フィールドでストレスなく撮影に集中できる。

360度カメラの頂上決戦は、あらゆるシーンで高いアベレージを叩き出し、編集の手軽さまでカバーした「Insta360 X5」に軍配が上がりました。

おるやま

新しい360度カメラを使って、臨場感あふれる映像をぜひ撮影してください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山歴12年| 北ア・南アルプスが大好き♪
アクションカメラ歴 7年| 山の思い出を映像に残しました
登山嫌いな妻が山を好きになるように挑戦中!
0歳児からの親子登山・60代の親孝行登山も楽しむ
山の魅力やおすすめギアなど情報を発信します

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次