
Insta360 X5は何が進化したの?
360度カメラでおすすめはどれ?
登山やアウトドアで使える?
この記事は、このような悩みのある人に向けて書いています。
2025年4月、世界最高の360度カメラブランド「Insta360」から、最新モデル Insta360 X5が従来のX4より大幅な進化を遂げて登場しました。
Insta360 X5・X4・X3 性能・スペック比較表
機能/モデル | ![]() ![]() Insta360 X5 | ![]() ![]() Insta360 X4 | ![]() ![]() Insta360 X3 |
発売日 | 2025年4月22日 | 2024年4月16日 | 2022年9月8日 |
---|---|---|---|
センサーサイズ | デュアル1/1.28センサー | デュアル1/2センサー | デュアル1/2センサー |
画像処理 チップ | (デュアルPIチップ+5nm AIチップ) | トリプルチップ5nm AIチップ | 記載なし |
360度動画 | 5.7K+30fps 5.7K60fps | 8K30fps8K30fps 5.7K+30fps 5.7K60fps | 5.7K30fps |
アクティブ HDR | 5.7K60fps | 5.7K30fps | 5.7K30fps |
低照度モード | PureVideoモード | ||
Insta Frame | あり | ||
バッテリー 容量 | 2400mAh | 2290mAh | 1800mAh |
急速充電 | 20分→80% | 非対応 | 非対応 |
連続撮影時間 5.7K24fpsf | 185分 | 135分 | 81分 |
連続撮影時間 ※室内検証 | 約85分 ※約85分 熱停止なし | 約75分 ※約35分 熱停止あり | 約81分 ※5.7K 30fps |
ディスプレイ | 2.5インチ | 2.5インチ | 2.29インチ |
交換式レンズ | あり | ||
見えない 自撮り棒 効果 | あり | あり | あり |
レンズガード | あり | あり | 粘着式レンズガード |
防水性能 | 15m | 10m | 10m |
遠隔撮影 | ツイスト操作 ジェスチャー操作 音声操作 | ジェスチャー操作 音声操作 | 音声操作 |
重さ | 200g | 203g | 180g |
サイズ | 48 × 124 × 38 mm | 46 × 124 × 38 mm | 114 x 46 × 33 mm |
価格(税込) | 84,800円 | 67,800円 | 45,500円 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |



Insta360 X4の発売から1年で、センサーサイズやレンズ耐久性の向上で、弱点を克服してきたことに執念を感じますね!
- 稜線などでよりきれいな映像を狙いたい人
- 夜明け前など暗い場所でも撮影したい人
- レンズが傷つきやすい環境で使う人
「Insta360 X5の実際の使用感が知りたい人」は、ぜひ最後まで読んでください。
【超お得セール開催】 7月14日まで


当サイトの読者に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを期間限定で発行頂きました。
おるやまブログからInsta360公式サイトへ移動すると、無料の豪華特典が付いてきます。
商品名 | セール価格 | 限定特典 |
Insta360 X5 | →80,500円 | ー |
Insta360 X4 | →55,800円 | X4バッテリー 7,600円相当 |
Insta360 Ace Pro 2 | →53,100円 | 多機能自撮り棒 6,900円相当 |
Insat360 GO 3S | →52,600円 | バッテリーパック 7,100円相当 |
Insta360 Ace Pro | →35,900円 | AceProバッテリー 6,200円相当 |
Insta360 X3 | →40,800円 | X3バッテリー 6,200円相当 |
\無料特典がもらえるリンク/
登録はわずか3分!
\公式サイトにて【当サイト 限定特典】あり!/


Insta360 X5 メリット 7選
Insta360 X5は、従来モデルInsta360 X4の課題を解決し、性能・スペックを大幅に向上させています。
圧倒的な【映像性能】


Insta360 X5は、8K映像が撮影できるInsta360 X4と比較して、さらに映像性能を向上させました。
- センサーサイズ 144%向上し、1/1.28インチセンサーを搭載
- 3つのAIチップを搭載したことで、画像処理速度は140%向上
Insta360 X5 の色鮮やかな映像は、他のアクションカメラを圧倒する仕上がりになっています。
▼【8K360度の景色】葛城山の満開のツツジ ※タップすると動く(ブログ用に画質劣化あり)
【360度動画】Insta360 X5の没入感ある映像|葛城山の満開のツツジ園にて[YouTube]



アングルを撮影後に決めて、登山の思い出をより臨場感ある映像に残せます!
夜間性能では、夕暮れの道頓堀で撮影したところ、Insta360 X5のほうが色味がはっきりして、ネオンや雲の形状を鮮明に捉えています。
▼【8K夜間映像の比較】夕暮れの大阪 道頓堀にて (左:X5 PureVideo、右:X4 8K)




【動画比較】Insta360 X5 vs X4|夜間性能が圧倒的に進化した結果[YouTube]



X5は、暗所映像では電飾の光や人の動きに対してブレが少なく、音質はノイズを軽減してクリアに聞こえています
晴れの朝日が差し込む河原では、Insta360 X5のほうが雲の形状を鮮明に捉えて、草花や川を色彩豊かに表現していました。
▼【8K 画質比較】晴れ日の河原 (左:X5、右:X4)




逆光環境においては、Insta360 X5のほうが白飛びが小さく、太陽の形や草花の色味が鮮明でした。
▼【8K 画質比較】太陽光を浴びる菜の花畑 (左:X5、右:X4)







同じ8Kでも、センサーサイズと高性能チップにより、X4で感じていた画質の粗さを解決していますね
ハイダイナミックレンジ(HDR)の撮影では、空の色や被写体の色味が鮮明に表現され、臨場感のある映像に仕上がります。


写真の解像度は、7200万画素の圧倒的な画質レベルで360度のパノラマ撮影が可能です。





Insta360 X5は、樹林帯や日の出前の暗い環境でもきれいな映像撮影ができるので、登山での撮影に最適な性能を得ています
安心感のあるレンズ耐久性


Insta360 X5では、360度カメラの課題であった「突出したレンズ」の耐久性が向上し、高強度ガラスレンズ(硬度;H10)が採用されました。
万が一、レンズが破損した場合でも、ユーザー自身でレンズ交換が可能になったのもメリットです。





Insta360 X4のレンズが破損した場合、メーカー修理が必要でしたが、X5はその手間が省けて使いやすさが向上しています!
また、Insta360 X5には別売レンズカバーが展開されており、レンズが傷つくリスクが高い環境で撮影する人におすすめです。


Insta360 X5用レンズカバーについては、下記にまとめていますので合わせてご覧ください。
【関連】Insta360 X5にレンズカバーは必要か?メリット・デメリットを徹底解説




長時間撮影ができるバッテリー性能
Insta360 X5は、最大185分の長時間撮影が可能になり、熱暴走への耐性が大幅に向上しました。
前モデルのInsta360 X4では、8K撮影をした場合に30分程度で熱暴走していましたが、X5はその課題を克服しています。
連続撮影時間の検証
Insta360 X5 | Insta360 X4 | |
---|---|---|
バッテリー容量 | 2400mAh | 2240mAh |
連続撮影時間 5.7K24fps ※公称値 | 185分 | 135分 |
連続撮影時間 8K30fps | 85分 ※バッテリー切れ | 約35分 |
熱暴走の有無 | 熱暴走により停止 | 熱暴走により停止 |
ただし、Insta360 X5は長時間撮影した場合、本体温度が高温になるため注意してください。



Insta360 X5は、急速充電に対応して、わずか20分80%まで充電できるので、予備バッテリーの数を節約できるのもメリットですね
充電時間の目安
Insta360 | X5Insta360 | X4|
急速充電対応 | あり | なし |
80%までの充電時間 | 約20分(9V/3A使用) | 約38分(9V/2A使用) |
100%までの充電時間 | 約35分(9V/3A使用) | 約55分(9V/2A使用) |
Insta350 X5のバッテリー性能については、下記で詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
【関連】【比較レビュー】Insta350 X5のバッテリー持ち時間と熱暴走の検証結果


向上した防水性能
Insta360 X5は、防水性能が水深10mから15mまで向上し、急な悪天候や沢登りなど過酷な環境でも安心して撮影できます。



防水性が必要な部位は、オレンジ色マークが付いて視認性が向上している点もユーザビリティにこだわるInsta360の強みですね


マグネット式マウントシステムの採用


Insta360 X5では、マグネット式マウントシステムが採用され、アクセサリーをスムーズに着脱できるようになりました。



従来のX4では、ネジ穴にクイックリリースマウントパーツの取り付けが必要でしたが、X5ではその手間が省けるのもメリットです。
クリアな音質を実現する新設計


Insta360 X5では、新しいウインドガード構造とオーディオ・アルゴリズムが採用され、よりクリアな音質で動画撮影が可能です。
Insta360 X5とX4の音質は、下記動画で比較していますので、合わせてご覧下さい。
▶▶【動画比較】Insta360 X5 vs X4|夜間性能が圧倒的に進化した結果[YouTube]
動画編集を簡単にする撮影モード【インスタフレーム】


Insta360 X5では、インスタフレームモードが搭載され、あらかじめフレーミングされた状態で映像撮影が可能です。
Insta360 X4では、動画編集時にリフレーミングが必要だったため、作業時間がどうしても長くなります。
一方で、Insta360 X5のインスタフレームモードを使えば、被写体を中心にした状態で映像を残せるので、動画編集を簡素化できるのもメリットです。



従来のAI動画編集も便利でしたが、リフレーミングする手間が省けてより動画編集のストレスが改善されていますよ!
\公式サイトにて【期間限定特典】あり!/


Insta360 X5 気になる点
Insta360 X5には、以下の気になる点があります。
撮影データ管理が負担


8K360度の撮影では、データ容量がかなり大きくなるため、そのデータの保存や管理がやや負担に感じます。
例えば、8K30fpsの動画を4時間撮影すると、256GBのデータ容量が必要になるため、データ保存先に「大容量外付けハードディスク」や「クラウドサービス」の利用が必須になります。
データ容量と撮影時間の目安
データ容量 | 撮影時間 (8K30fps) |
64GB | 約1時間1分 |
---|---|
128GB | 約2時間3分 |
256GB | 約4時間7分 |
512GB | 約8時間27分 |
※SDカードによって若干異なることがあり
大量の動画を撮影する場合には、保存先を事前に検討しておくことをおすすめします。



最近では4TB(4000GB)のハードディスクの価格も下がってきているので、比較的準備しやすくなりましたよ


また、Insta360 X5から直接クラウド上にデータを保存できる「Insta360+」サービスが展開されているので、合わせて利用すればデータ管理の負担は軽減できます。
Insta360 X5の撮影時間とデータ容量については、下記で詳しく解説していますので合わせてご覧ください。
【関連】Insta360 X5 おすすめSDカードと撮影時間を徹底解説


動画編集には慣れが必要
360度の動画は、撮影後にアングルや画角を調整できますが、編集作業にはどうしても慣れが必要です。
そのため、パソコンやスマホ操作が苦手な人は360度カメラより、撮影した映像をそのまま使える広角アクションカメラ(Insta360 Ace Pro 2)をおすすめします。
とはいえ、どの角度でも撮り逃しがない360度カメラの魅力も手放せないという方は、AI編集を使うのも選択肢です。
Insta360アプリ(無料)のAI編集では、動画の切り抜きやBGM挿入などを自動で行い、プロレベルの映像に仕上げてくれます。



パソコンやスマホをある程度操作できれば編集の負担は減りますが、それでも慣れが必要なのは気になるポイントですね
サイズはやや大きめ


Insta360 X5は、従来モデルのInsta360 X4から重さが約3g軽くなりましたが、サイズ感はほとんど変わっていないため、広角アクションカメラと比較するとかなりやや感じます。
360度カメラ特有の突出したレンズや視認性の高いディスププレイは、操作性や使いやすさを高める重要な要素なので、トレードオフの関係になっています。



Insta360 X5は、コンパクトな広角アクションカメラでは撮影できない、360度映像を撮影できるため、サイズ感の差は許容できるレベルに感じます
価格がやや高め


Insta360 X5は、前モデルのX4から大幅な進化を遂げた一方で、定価を比較すると5000円高くなりました。
夜間映像や操作性などが向上して満足感はありますが、8万円を超えるとやや手が出しにくいと感じる人もいると思います。
Insta360 Xシリーズの価格比較
機能/モデル | ![]() ![]() Insta360 X5 | ![]() ![]() Insta360 X4 | ![]() ![]() Insta360 X3 |
価格(税込) | 84,800円 | 67,800円 | 45,500円 |
---|
たった1年で型落ちした、Insta360 X4はさらに値引きの対象になっているので、お得に購入できるようになりました。



X4を購入後により高画質で夜間撮影がしたくなって、X5に買い替えるリスクを考えれば、X5をはじめから選択してもいいかもしれません


【スペック比較】Insta360 X5 / X4 / X3



結局、X4やX3と比べて、X5はおすすめできるの?



性能を比較すれば、自身のスタイルに適したカメラがわかりますよ!
Insta360 X5・X4・X3 性能・スペック比較表
機能/モデル | ![]() ![]() Insta360 X5 | ![]() ![]() Insta360 X4 | ![]() ![]() Insta360 X3 |
発売日 | 2025年4月22日 | 2024年4月16日 | 2022年9月8日 |
---|---|---|---|
センサーサイズ | デュアル1/1.28センサー | デュアル1/2センサー | デュアル1/2センサー |
画像処理 チップ | (デュアルPIチップ+5nm AIチップ) | トリプルチップ5nm AIチップ | 記載なし |
360度動画 | 5.7K+30fps 5.7K60fps | 8K30fps8K30fps 5.7K+30fps 5.7K60fps | 5.7K30fps |
アクティブ HDR | 5.7K60fps | 5.7K30fps | 5.7K30fps |
低照度モード | PureVideoモード | ||
Insta Frame | あり | ||
バッテリー 容量 | 2400mAh | 2290mAh | 1800mAh |
急速充電 | 20分→80% | 非対応 | 非対応 |
連続撮影時間 5.7K24fpsf | 185分 | 135分 | 81分 |
連続撮影時間 8K30fps ※室内検証 | 85分 ※熱停止なし | 約35分 ※熱停止あり | ー |
ディスプレイ | 2.5インチ | 2.5インチ | 2.29インチ |
交換式レンズ | あり | ||
見えない自撮り棒 効果 | あり | あり | あり |
脱着式 レンズガード | あり | あり | 粘着式レンズガード |
防水性能 | 15m | 10m | 10m |
ツイスト撮影 | あり | ||
重さ | 200g | 203g | 180g |
サイズ | 48 × 124 × 38 mm | 46 × 124 × 38 mm | 114 x 46 × 33 mm |
価格(税込) | 84,800円 | 67,800円 | 45,500円 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
Insta360 X5は、映像性能、耐久性、バッテリー容量、撮影モードなど全体的に向上し、最新モデルとして満足度の高い仕上がりになっています。



センサーサイズとチップ性能の向上は、低照度環境で映像性能が高まったことで、あきらめていた樹林帯や夜明け前の登山でも撮影が楽しめますよ!
\公式サイトにて【期間限定特典】あり!/






Insta360 X5 本体形状と同梱物


Insta360 X5の本体サイズは、Insta360 X4とほぼ変わりませんが、正面デザインがポリゴン形状になりました。


外観は、レンズが前後に一つずつあり、2.5インチタッチパネルディスプレイで操作性と視認性が高いのが魅力です。
マイクは左右前後の合計4個所、スピーカーは左右に2個所、各種ボタンで撮影やモード切替操作ができます。


Insta360 X4と異なり、充電USB端子の蓋は開いた状態で固定できる用に改善されていました。
反対側の側面には、バッテリーが搭載され、中にmiico SDカードのポートがあります。
Insta360 X5 通常版の同梱物


Insta360 X5には、以下が同梱されていました。
- X5 本体
- ポーチ
- クリンクロス
- 取説・ステッカー
- USB-type CtoC
- マイククリーナー
Insta360 X4では同梱されていた標準レンズガードは、Insta360 X5に同梱されていません。
おそらく、X5のレンズ耐久性の向上により、レンズガードの必要性が軽減したと考えられます。
レンズガードは、レンズ保護に有効ですが、画質がどうしても低下するため、砂塵が多い場所などレンズ破損のリスクが高い撮影シーンで使うことをおすすめします。



デザインがより洗練され、使いやすさが向上しているので、より快適に撮影を楽しむことができますよ!


Insta360 X5の口コミ・評判レビュー
Insta360 X5が発売されて、すでに2ヶ月を経過して、多くのユーザーから口コミが投稿されていますので、まとめてみました。
メリット | デメリット |
---|---|
画質の向上がすごい 手ぶれ補正が小さい レンズガードの画質劣化が少ない | デ |
Insta360 X5 良い口コミ・レビュー
Insta360 X5のアマゾン評価は★4.6と満足度が非常に高く、Xでも良いレビューが多数投稿されていました。
良い口コミ・レビューまとめ
- 画質の向上がすごい
- 手ぶれ補正が小さい
- プレミアムレンズガードの画質劣化が少ない
- 音声がきれい



期待以上に優れた映像性能は多くのユーザーを満足させるポイントですね
Xの投稿を下記にまとめていますので、チェックしてみて下さい。
Xの良い口コミ・評判レビュー
Amazonレビューは下記「口コミを見る」をタップ


Insta360 X5 気になる口コミ・レビュー
一方で、Amazonレビューの★1と★2をあわせて、562件中40件の気になるレビューをしていました。
気になる口コミ・レビューまとめ
- 画質が良くない
- 昼の画質はX5とX4でそこまで変わらない
- 動画編集が大変
- バッテリー寿命が表記より短い
- ジェスチャー操作が誤作動する
画質が良くない
特に、「X5の画質に対しての低評価」が見られた点が気になりました。
確かに、色味については彩度が強めに感じて、自然な色味が薄れているため、好みによって変わると考えられます。
▼【8K 画質比較】晴れ日の河原 (左:X5、右:X4)







私はX5の色鮮やかな映像が好きですが、自然な色みが好きという人はX4も選択肢にしてもいいかもしれません
動画編集が大変
8K360度の映像データは容量が大きいため、スペックの低いパソコンを使うとカクついたりフリーズしたりします。
スマホとパソコンアプリを併用して動画編集したり、Premiere Proへデータを移行したりと編集作業には一定の手間がかかるのはデメリットに感じかもしれません。
おすすめのパソコンスペック
Mac Book Air:チップM2以上、メモリ:8GB以上(16GB以上推奨)
Windows PC:CPU Corei-2700/Ryzen7 5700X 以上、メモリ8GB以上(16GB以上推奨)
Photoshopなど画像編集ソフトを提供する企業Adobeでは、メモリ32GB、GPU4GB以上のパソコンを推奨しています。



パソコン操作が苦手だったり、パソコンスペックが適していない場合は、広角カメラを選ぶほうがおすすめですね


その他、Insta360 X5の気になるレビューを下記にまとめていますので、合わせてチェックしてみて下さい。
Xの気になる口コミ・評判レビュー
Amazonレビューは下記「口コミを見る」をタップ


Insta360 X5 登山でおすすめの撮影シーン


最新の360度カメラ「Insta360 X5」を使用するなら、おすすめの撮影シーンがあります。



Insta360 X4を一年間利用してきましたが、多くの思い出を映像に残すことができました。X5なら撮影領域をさらに広げられるのでとても楽しみです!
稜線上の大展望が開けた景色
森林限界を超え、視界が一気に開ける稜線上で、目の前に広がる大パノラマを余すことなく撮影できるのが、360度カメラの魅力です。
目の前の映像だけでなく、左右に連なる山々、見上げた空、歩いてきた稜線、そして足元まで、360度すべての景色を8Kの高画質で記録できます。
▼裏銀座縦走路 X4にて撮影 (タップして動く)



Insta360 X4からさらに向上した映像性能でどんな世界を撮影できるか楽しみですね
3m上空からの高角度からの映像
超長い自撮り棒(3m)を使えば、まるでドローンを使ったかのような映像を手軽に撮影できます。
自分の頭上3mの視点から見下ろすことで、自分が歩いている登山道や周囲の地形、木々の様子などが一望でき、普段見ることのないダイナミックな映像になります。
▼上空3mからの展望 X4にて撮影 (タップして動く)
8K画質なら高い位置からの広い景色も細部までクリアに撮影できるのでおすすめの撮影方法です。



通常の自撮り棒でも自分の目線より高い位置から撮影できるので、頭上から自分を含めた景色を撮影できるのもメリットですよ!
第三者視点での自撮り映像
「見えない自撮り棒」効果を活かした撮影方法で、自撮りなのにまるで専属カメラマンが撮影してくれているような映像になります。


歩いている自分の姿や、景色に感動している自然な表情を、少し離れた位置から客観的に捉えた映像が撮れます。
「いかにも自撮り」という感じがなく、山行記録Vlogなどにも使いやすい素材になっており、リフレームを使えば、後から自分と背景のバランスを調整したり、ズームしたりすることも簡単です。
星空のナイトラプス
山の夜空は、街では見られない満天の星が広がり、Insta360 X5ならスターラプス映像で撮影できます。
360度の景色を撮影することで、頭上に広がる星空だけでなく、周囲の山のシルエットやテントの灯りなども含めて、その場の雰囲気全体をタイムラプスで記録できます。
星がゆっくりと回転していく様子は、息をのむほど美しく、三脚でしっかり固定し、適切な撮影間隔と時間を設定して挑戦してみてください。
グループ登山で仲間と一緒に撮影
グループ登山での楽しい瞬間も、360度カメラなら全員をフレームに収めて簡単に撮影できます。
▼裏銀座縦走路グループ登山 X4にて撮影 (タップして動く)
山頂での記念撮影、休憩中の談笑シーン、大変な登りを励まし合う様子など、カメラを真ん中に置いたり、誰かが持ったりするだけで、全員が自然な形で一緒に写れます。
「誰かが写真係で写れない…」なんてことがなく、後からリフレーム編集で、特定の人の表情をアップにしたり、全員が映るように調整したりと、楽しい思い出を様々な形で残せます。
\公式サイトにて【当サイト 限定特典】あり!/


Insta360 X5 おすすめアクセサリー
Insta360 X5は、撮影のためにカメラ本体と合わせてアクセサリーを準備する必要があります。
特に、登山やアウトドアシーンで撮影するために、おすすめのアクセサリーを10個厳選したので、参考にしてください。
おすすめアクセサリー15選
アクセサリー名・写真 | 価格 | 商品概要 | ポイント | ECショップ |
![]() ![]() 256GB 純正SDカード | 5200円 | スピードクラス:A2、V30 規格:UHS-1 動作温度:-25°C~85°C | 安心の純正品 | 公式HPを見る |
![]() ![]() 見えない自撮り棒 +三脚 | 3,940円 | 収納時長さ:24cm 最長:105cm 重さ:216g | ちょうどよい長さ 定点撮影や一時置き に便利 | 公式HPを見る Amazonを見る |
![]() ![]() 超長い自撮り棒 | 13,200円 | 最長:3m 重さ:365g 疑似ドローン撮影に最適 | 疑似ドローン撮影に最適 3m上空からの撮影可能 | 公式HPを見る Amazonを見る |
![]() ![]() マグネット式自撮り棒ホルスター | 8,740円 | 重さ:161g 自撮り棒の着脱がスムーズ | 自撮り棒の 持ち運びに便利 | 公式HPを見る Amazonを見る |
![]() ![]() X5 バッテリー | 8,000円 | 容量:2400mAh 重さ:記載なし | 大容量で長時間の撮影が可能 | 公式HPを見る Amazonを見る |
![]() ![]() | 10,800円 | サイズ:151.6×21.4×57.5㎜ 重さ:104g 充電速度:1つ28分で80% | スマートフォンやタブレットへの緊急充電にも対応 | 公式HPを見る |
![]() ![]() X5 CYNOVA本体ケース | 1,699円 | サイズ:約 14 × 7 × 5 cm 重さ:70g | 収納ケースにも保護ケースにも使用可能 | Amazonを見る |
![]() ![]() X5 プレミアムレンズガード | 6,280円 | サイズ:35.7×35.2×11.65㎜ 重さ:4.2g(0.2オンス) | プレミアム強化ガラスが、 激しいアクティビティの衝撃や 傷からX5のレンズを保護。 | 公式HPを見る Amazonを見る |
![]() ![]() レンズ交換セット | 5,280円 | サイズ:25.3×25.3×6.25㎜ 重さ:6.81g(0.2オンス) | 外出先でもレンズ交換が簡単にできる | 公式HPを見る Amazonを見る |
![]() ![]() | 4,480円 | サイズ:232×157×67㎜ 重さ:270g | X5用に設計され、カメラとアクセサリーを ぴったり収納可能 | 公式HPを見るAmazonを見る |
Insta360 X5の撮影をより快適にできるアクセサリー15選はこちらで解説してイますので、合わせてご覧ください。
【関連】Insta360 X5 おすすめアクセサリー 15選


【Insta360+】クラウドサービスでより快適に
Insta360+は、クラウドを活用したサブスクリプションサービスで、動画編集をより快適に行えるようになりました。
対象機種は、360度カメラの下記からサービスが開始されています。
- Insta360 X5
- Insta360 X4
- Insta360 X3
Insta360+の主なサービス


Insta360+のサービス内容と価格一覧
年額プラン | 月額プラン | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
プラン | ベーシック | プロ | プレミアム | ベーシック | プロ | プレミアム |
価格 | 3,320円/年 月額プランより 年間640円お得 | 11,600円/年 月額プランより 年間2,320円お得 | 16,600円/年 月額プランより 年間3,320円お得 | 330円/月 | 1,160円/月 | 1,660円/月 |
☁️ クラウド ストレージ | 200GB | 1TB | 2TB | 200GB | 1TB | 2TB |
📦 優先配送 | ||||||
🔒 延長保証 | ||||||
🧩 アクセサリー20%オフ | ||||||
📷 カメラ交換 | ||||||
💰 次回のご購入時最大15,000円 |
Insta360アプリでは、かなり充実した編集アプリが無料で使えていましたが、膨大なデータ容量の保存先は課題でした。



有料にはなりますが、快適性を高めるならかなりおすすめのサービスですよ!
\膨大なデータ管理が手軽に!クラウドサービスInsta360+/
登録はわずか3分で完了します
詳しくは下記で解説していますので、合わせてご覧ください。
【関連】【徹底レビュー】Insta360+のメリット・デメリットを解説


【Insta360 X5】最強の360度カメラで世界を捉える
最新フラッグシップモデル「Insta360 X5」について、期待通りの進化を遂げており、より幅広いシーンで撮影できるようになりました。
従来モデルのInsta360 X4を持っているユーザーで、樹林帯や夜明け前の低照度環境で動画撮影したいなら、買い替えを検討してもいいかもしれません。
「登山の感動的な瞬間を、最高のクオリティで、余すことなく記録したい方には、Insta360 X5はその価格に見合う、あるいはそれ以上の価値を提供してくれます。
息をのむような稜線からの大パノラマ、仲間と笑い合った山頂でのひととき、満天の星空の下で過ごした夜、そのすべてが色あせることなく、鮮やかな映像として残り続けます。
Insta360 X5を使って、登山や思い出の景色を臨場感あふれる360度映像に残してみてください。
\公式サイトにて【当サイト 限定特典】あり!/






コメント