【本サイト限定】豪華アクセサリーがもらえます!【特典付き】Insta360公式リンク

【先行レビュー】DJI Osmo Action 6が常識を覆す劇的進化10選を徹底解説!

アクションカメラ市場に、まさに「革命」と呼ぶべき一台「DJI Osmo Action 6」がリリースされました。

前モデルのOsmo Action 5 Pro(以下、Action 5)とは別次元の進化を遂げており、表現の幅を大きく広げています。

本記事では、中国で先行発売された商品レビューを参考にして、進化点をまとめています。

おるやま

詳細は、実機を手に入れて再レビューしますが、事前情報でもかなり高いパフォーマンスであることが明らかになっていますよ!

新旧のDJI Osmo Action 6 vs 5 Proについて、スペック比較一覧を下記にまとめていますので、参考にしてください。

DJI Osmo Action 6  vs 5 Pro
スペック比較

ブランド
商品名
DJI Osmo Action 6の商品画像
DJI
Osmo Action 6
DJI Osmo Action 5 Pro 商品画像
DJI
Osmo Action 5 Pro
ポイント可変絞りレンズ搭載
センサーの大型化
表現の幅が劇的進化
暗所に強い4K
水深20m対応
価格が低め
センサーサイズ1/1.11/1.3
F 絞り可変
2.0-4.0
固定
F2.6
動画
最高画質
4K120fps4K120fps
HDR動画4K60fps
フリックロッピングモード
4K60fps
写真
最高画質
3800万画素4000万画素
最大画角155度155度
別売レンズマクロ
超広角
記載なし
最大カラービット10bit D-Log M10bit D-Log M
撮影モード4Kタイムラプス
スターラプス
タイムワープ
スローモーション
4Kタイムラプス
スターラプス
タイムワープ
スローモーション
手ブレ補正
(水平補正画質)
3.0/3.0+
(4K 水平補正)
3.0/3.0+
(2.7K 水平補正)
低照度撮影スーパーナイトモードスーパーナイトモード
デジタルズーム2倍
画質劣化なし
2倍
画質劣化あり
バッテリー性能1950mAh1950mAh
連続撮影時間
※公称値
約145分(4K30fps)
約240分(1080p24fps)
約149分(4K30fps)
約240分(1080p24fps)
熱耐性強い強い
急速充電時間約53分→100%53分→100%
ストレージ内蔵;50GB
SDカード
内蔵;47GB
SDカード
防水性20m20m
環境動作温度-20℃〜45℃-20℃〜45℃
ディスプレイデュアルフルカラー
スクリーン
デュアルフルカラー
スクリーン
遠隔操作ジェスチャー操作
音声操作
音声操作
アプリ性能
動画編集
自動編集あり自動編集あり
マウントシステム磁気マウント磁気マウント
重さ(約)149g146g
サイズ(約)73 × 47 × 33 mm71 × 44 × 33㎜
価格61,270円55,000円
45,000円
公式サイト詳細を見る詳細を見る

本記事では、私が実際にAction 6を使ってみて、Osmo Action 5 Proから特に「劇的に進化した」と感じた10項目を、先行レビューとして詳しく解説します。

\業界初!可変絞りと大型センサーで新たな表現力が実現!/

この記事を書いている人
  • 登山歴12年の好山病🌄
  • 北アルプス・南アルプスが大好き♪
  • アクションカメラを6年間 使ってます!
  • 登山嫌いな妻と山に挑戦💦
  • 0歳児と親子登山 & 60代の親孝行登山

>>詳しい運営者情報

タップできる目次

DJI Osmo Action 6 外観・デザイン

DJI Osmo Action 6の外観・デザインは、シンプルで前モデルOsmo Action 5 Proより一回り大きくなり、レンズもやや大型化しています。

引用元:DJI公式サイト

ボタンは、上部にシャッターボタン、サイドに電源・メニューボタンがあり、その下にUSB端子用の蓋があります。

もう一方の側面には、バッテリーとSDカード挿入口がついており、完全防水のロック機構が採用されています。

前後にOELDタッチパネルのディスプレイを搭載しており、使いやすさは前モデルを受け継ぐ形になっていました。

引用元:DJI公式サイト

マウントの形状は、従来のOsmo Action 5 Proと共用できるのは、嬉しいポイントです。

DJI Osmo Action 6の初回セットは、「通常版」と「コンボ」の2種類がラインナップされています。

同梱物の比較

写真
セット名

DJI Osmo Action 6
通常版

DJI Osmo Action 6
コンボ
同梱物カメラ本体
バッテリー×1
リリースマウント×1
接着式カーブベース
止めネジ
USBケーブル
取説
カメラ本体
バッテリー×2
リリースマウント×2
止めネジ×2
充電台
自撮り棒
USBケーブル
取説
参考価格
(税込)
61,270円70,520円
Amazon詳細を見る詳細を見る

\業界初!可変絞りと大型センサーで新たな表現力が実現!/

DJI Osmo Action 6 の進化点 10選

アクションカメラに可変絞り(F2.0~F4)を搭載

引用元:DJI公式サイト

DJI Osmo Action 6は、アクションカメラ業界初「可変絞り(F2〜F4)」を採用し、表現の幅を大きく広げました。

従来のアクションカメラは、絞りが固定されていたため、明るさ調整にはNDフィルターや感度調整のみで対応していましたが、Osmo Action 6では撮影に適したF値へと手軽に調整できます。

F値を変更できるメリット

  • F2.0の恩恵(低照度で実感): 光を多く取り込めるため、夜景や暗い室内での撮影性能が有利に働きます。
  • F4.0の恩恵(接近撮影が可能に): 接近した映像もボケることなる最短20cmまで寄った映像を撮影できます。
おるやま

可変部品が増えたことで耐久性に懸念は残りますが、簡単に壊れるものをDJIが出すとは思えないので、安心感はあります
長期使用でレビューしていきますね

大型スクエアセンサー 1/1.1インチで搭載

引用元:DJI公式サイト

DJI Osmo Action 6は、Action 5からセンサーサイズが約40%大きい「1/1.1インチのスクエア(正方形)センサー」を搭載し、縦横の動画を同時に撮影でるので、編集作業が大幅に楽になりました。

Action 5では、縦動画(9:16)を撮るにはカメラを物理的に縦にするか、横動画(16:9)を撮影後にトリミング(画質劣化)する必要がありました。

しかし、Action 6なら、3840 x 3840ピクセルのスクエアセンサーで一度撮影するだけで、あとからYouTube用の横動画(16:9)も、TikTok用の縦動画(9:16)も、画質を一切損なわずに(ロスレス4Kで)自由に切り出せます。

様々な媒体で発信したい人にとっては、編集作業が大幅に楽になり、きれいな画質を維持できるのは最大のメリットです。

おるやま

「撮り直し」や「撮り漏れ」のストレスから解放される、革命的な進化ですね!

\業界初!可変絞りと大型センサーで新たな表現力が実現!/

アクションカメラで「マクロ撮影」が可能に

Osmo Action 5 Proの最短撮影距離35cmでは難しかった「接写」が、Action 6ではF4.0に絞るだけで最短20cmまで寄れるようになりました。

さらに、別売レンズ「モーションフォーカスリング」を使えば、最短11cmまでのマクロ撮影に対応。

別売りの専用マクロレンズを試したところ、カメラが自動でレンズを認識してくれるのも使いやすさへのこだわりを感じます。

F2.0の明るさとマクロの組み合わせで、背景が美しくボケた、シャープな写体を捉えられるようになり、表現の幅が大幅に向上しています。

低照度性能と「Supernightモード」の飛躍的向上

引用元:DJI公式サイト

DJI Osmo Action 6のセンサーの横の長さは、Osmo Action 5とほぼ同等ですが、F2.0の絞りと進化した「Supernightモード」の組み合わせで、夜間映像をより鮮明に捉えます。

新しいSupernightモードでは、ISO感度が最大51,200まで引き上げられ、Action 5とは比較にならないほど明るく、かつ自然なホワイトバランスで夜間撮影が可能になりました。

ロスレス2倍ズーム(画質劣化なし)

Action 5では、画質が荒れるデジタルズームを採用していましたが、Action 6は大型センサーの中央部をクロップすることで、画質劣化のない「ロスレス2倍ズーム」を実現しています。

おるやま

Action 5よりもグッと被写体に寄った高品質な映像が撮れるようになったのも表現の自由度を向上させた嬉しい進化点ですね

強力な手ブレ補正

DJI Osmo Action 6は、新しいセンサーの広い領域を活かし、手ブレ補正「Rock Steady 3.0 Plus」がさらに強化されました。

補正に使えるバッファ領域が増え、より激しい振動を抑え込みます。また、水平維持「Horizon Steady」も最大45°まで対応し、どんなに傾いても映像は水平を保ち続けます。

「フィルムトーン」で「撮って出し」が美しい

DJI Osmo Action 6のカラー設定には、「フィルムトーン」オプションが追加されました。

ノーマル10ビットモードでこれをオンにすると、編集(色補正)なしでも映画のような美しい色彩の映像が手に入ります。

デュアルDJIマイク対応

引用元:DJI公式サイト

DJI Osmo Action 6は、レシーバーなしで、DJIワイヤレスマイク2台同時直接ペアリングできるようになりました。

これにより、撮影者と被写体、あるいは音声と環境音を、高音質で同時に録音できます。

内蔵ストレージが50GBに拡大

引用元:DJI公式サイト

DJI Osmo Action 6のストレージは、50GB内蔵ストレージが搭載されています。

「SDカードを忘れた!」という絶望的な状況でも、安心して撮影を続行でき、本当に心強い機能です。

接続と充電の利便性向上

DJI Osmo Action 6の急速充電ポートが双方向磁気接続になり、着脱がさらに便利になりました。

USBC PD 3.0急速充電により、約52分でフル充電が可能です。

また、Wi-Fi 6対応でワイヤレスのデータ転送も高速化しており、撮影後のワークフローも快適でした。

\業界初!可変絞りと大型センサーで新たな表現力が実現!/

【スペック比較】DJI・Insta360・GoPro アクションカメラ

アクションカメラ大手3ブランド(DJI・Insta360・GoPro)とのスペック比較を一覧表にまとめたので、参考にしてください。

人気のアクションカメラ 比較一覧

カメラ発売日カメラの種類ポイント登山での
おすすめ度
センサーサイズ最大
映像性能
最大
写真解像度
F絞り別売レンズ耐久性
防水性
バッテリー容量
撮影時間
熱耐性操作性遠隔操作ストレージ価格サイト内を移動

【NEW】
DJI
Osmo Action 6
2025年11月18日広角カメラ可変絞り搭載
センサー最大クラス
コスパがすごい
(5.0 / 5.0)
1/1.14K120fps3800万画素可変式
F2.0-4.0
マクロ
シネマティック
水深20m1950mAh
約150分(4K)
とても強いシンプル
マグネットマウント
正面ディスプレイ
ジェスチャー
音声(英語)
内蔵50GB
SDカード
61,270円Amazonを見る
Insta360 GO Ultra 商品画像
Insta360
GO Ultra
2025年8月21日広角カメラきれいな4K映像
夜間に強い
極小カメラ
(4.5 / 5.0)
1/1.284K60fps
2.7K120fps
5000万画素固定
F2.85
NDフィルター単体:水深10m
ポッド:IPx4
単体: 500mAh
ポッド: 1450mAh
約140分(4K)
強いフリップモニター
マグネットマウント
豊富な撮影モード
ジェスチャー
音声(日本語)
SDカード64,800円
※SDカード
公式限定特典
詳細を見る

Insta360
Ace Pro 2
2024年10月22日広角カメラ8Kの超高画質
長時間撮影に強い
操作しやすい
(5.0 / 5.0)
1/1.38K30fps
4K120fps
5000万画素固定
F2.6
シネマティック
ブラックミスト
NDフィルター
水深12m1800mAh
約112分(4K)
とても強いフリップモニター
マグネットマウント
豊富な撮影モード
ジェスチャー
音声(日本語)
SDカード64,800円
※自撮り棒
公式限定特典
詳細を見る
DJI Osmo Action 5 Pro 商品画像
DJI
Osmo Action 5 Pro
2024年9月19日広角カメラ暗所に強い4K
水深20m対応
価格が低め
(4.5 / 5.0)
1/1.34K120fps4000万画素固定
F2.8
特になし水深20m1950mAh
約150分(4K)
とても強いシンプル
マグネットマウント
正面ディスプレイ
音声(英語)内蔵47GB
SDカード
55,000円
45,000円
Amazonを見る

GoPro
HERO 13 Black
2024年9月11日広角カメラ5.3Kの高画質
レンズ交換が可能
高いブランド力
(3.5 / 5.0)
1/1.95.3K60fps
4K120fps
2700万画素固定
F2.5
マクロ
超広角
アナモフィック
水深10m1900mAh
約90分(5.3K)
弱いシンプル音声(日本語)SDカード68,800円細を見る

DJI Osmo Action 6は、絞り機能とレンズのラインナップで幅広い撮影表現ができるようになり、他のカメラから一線を超えた印象があります。

従来のアクションカメラだけでは物足りないと感じる方、夜間や接写撮影など幅広いシチュエーションで撮影したい方は、DJI Osmo Action 6がおすすめできます。

一方で、色彩豊かな映像を好む方は、Insta360 Ace Pro 2GO Ultraがおすすめできます。

\業界初!可変絞りと大型センサーで新たな表現力が実現!/

新たな表現を追求するなら、Osmo Action 6はおすすめ!

DJI Osmo Action 6は、クリエイターが本当に欲しかった機能を真正面から実現してきた「劇的な進化」モデルです。

特に、可変絞り大型スクエアセンサーが可能にする「ロスレスなマルチプラットフォーム撮影」は、動画クリエイターの時間と労力を大幅に節約してくれる計り知れないメリットがあります。

もしOsmo Action 5 Proユーザーで、夜間撮影性能やマクロ撮影、縦横比の柔軟性に不満を感じているなら、Action 6へのアップグレードは「強く推奨する」というのが私の結論です。

DJI Osmo Action 6は、大型センサーと可変絞り、ロスレスクロップの自由度を得たことで、用途に合わせてレンズを瞬時に交換できるプロ用のマルチツールに進化したました。

おるやま

DJI Osmo Action 6を使って、アクションカメラの表現の自由をさらに広げてみてください!

\業界初!可変絞りと大型センサーで新たな表現力が実現!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山歴12年| 北ア・南アルプスが大好き♪
アクションカメラ歴 7年| 山の思い出を映像に残しました
登山嫌いな妻が山を好きになるように挑戦中!
0歳児からの親子登山・60代の親孝行登山も楽しむ
山の魅力やおすすめギアなど情報を発信します

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次