\超お得セール/【本サイト限定!アクセサリーが無料でもらえる】Insta360 公式サイト

【コスパ最強】アクションカメラ 22選|おすすめモデルと選び方を徹底比較!

コスパ最強のカメラはどれ?

格安カメラって実際どうなの?

登山やアウトドアでの思い出を臨場感ある映像に残したい人には、「アクションカメラ」がおすすめです。

大手ブランド「GoPro」「Insta360」「DJI」だけでなく、中華系の格安カメラが登場して、「コスパがいいカメラはどれ?」と迷いませんか?

​本記事では、コスパ最強アクションカメラを

  • 大手ブランドの最新モデル
  • 大手ブランドの型落ちモデル
  • 中華系格安カメラ:1〜2万円モデル

の22モデルの中から、価格性能を評価して、おすすめモデル Best 5を厳選しました。

おすすめアクションカメラ Best 5

ブランド
カメラ
参考価格(税込)
※セール時
コスパ
おすすめ度
ポイント詳細へ移動

Insta360
Ace Pro
52,800円
42,700円

※専用バッテリー
限定特典あり
(5.0 / 5.0)
性能+操作性は◎
★セール+特典で
コスパ抜群に!
詳細を見る

DJI
Osmo Action 4
44,000円
33,880円
(5.0 / 5.0)
大ヒットモデル
★セール時は
3万円台に!
詳細を見る

GoPro 11 商品画像
GoPro
HERO 11 Blcak
69,780円
41,800円
(4.5 / 5.0)
信頼のブランド力
★型落ちで割安!
晴れの日に強み!
詳細を見る
AKASO Brave 8商品画像
Akaso
Brace 8
29,,999円
25,499円
(4.0 / 5.0)
話題の格安カメラ
性能への満足度高め
2万円台と破格!
詳細を見る
DJI Osmo Action 5 Pro 商品画像
DJI Osmo
Action 5 Pro
55,000円
(4.0 / 5.0)
DJI最新モデル
性能は文句なし
定価が5万円台
詳細を見る

>>【比較一覧】コスパ最強 アクションカメラ 22選 へ移動する

自身の撮影スタイルに適したコスパ最強のクションカメラを探している人は、ぜひ参考にしてください。

この記事を書いている人
  • 登山歴12年の好山病🌄
  • 北アルプス・南アルプスが大好き♪
  • アクションカメラを6年間 使ってます!
  • 登山嫌いな妻と山に挑戦💦
  • 0歳児と親子登山 & 60代の親孝行登山

>>詳しい運営者情報

タップできる目次

コスパ最強 アクションカメラ比較 22選

コスパ最強のアクションカメラについて、「価格」「映像性能」「その他性能」を総合的に評価して比較しました。

コスパ最強 アクションカメラ Best 5

アクションカメラ 22選 比較一覧

ブランド
カメラ
コスパ
おすすめ度
ポイント参考価格(税込)
※セール時
ECサイトへ映像性能センサー
サイズ
防水性能タイムラプスナイトラプススローモーション暗所性能重さサイズ
(約 mm)

Insta360
Ace Pro
(5.0 / 5.0)
セール&特典でお得
画質性能が高い
操作性が良い
67,800円
44,700円
Amazon
公式サイト
8K24fps
4K120fps
1/1.310m8Kありあり179.8g72x52x38

DJI OA4
(5.0 / 5.0)
価格が低め
画質性能が高い
耐久性が高い
44,000円
33,880円
Amazon
公式サイト
4K120fps1/1.318m4Kなしあり145g72×51 x34

GoPro 11
(4.5 / 5.0)
価格が低め
画質性能が高い
ブランド力がある
41,800円
38,000円
Amazon5.3K60fps
4K120fps
1/1.910m5.3Kありあり154g72x51x34

AKASO
Brave 8
(4.0 / 5.0)
最新モデル
価格が安い!
映像がきれい
29,999円
25,499円
Amazon4K60fps1/210mありありあり114.8g65x45x 35

DJI OA5 Pro
(4.0 / 5.0)
最新モデル
価格が低め
全体的な性能◎
55,000円Amazon
公式サイト
4K120fps1/1.320m4Kありあり146g71x44x33

Insta360
Ace Pro 2
(4.0 / 5.0)
最新モデル
セール&特典でお得
画質性能が高い
使いやすい操作性
64,800円
59,600円
Amazon
公式サイト
8K30fps
4K120fps
1/1.312m8Kありあり177.2g72x52x38
Insta360 Ace 商品画像
Insta360
Ace
(3.5 / 5.0)
価格は低め
画質性能が高い
使いやすい操作性
55,000円
29,100円
Amazon
公式サイト
6K30fps
4K120fps
1/210m6Kありあり176.8g72x52x38

GoPro 13
(3.5 / 5.0)
最新モデル
画質性能が高い
セールでお得
69,800円
54,800円
Amazon5.3K60fps
4K120fps
1/1.910m5.3Kありあり159g72x51x34

GoPro 12
(3.5 / 5.0)
価格がまだ高め
画質性能が高い
セールでお得
59,800円
50,830円
Amazon5.3K60fps
4K120fps
1/1.910m5.3Kありあり154g72x51x34

AKASO
Brave 7 LE
(3.5 / 5.0)
中華系格安
低価格で人気
画質は普通
19980円
15,584円
Amazon4K60fps記載なしIPX7ありなしあり127g62x32x42

Insta360
X4
(4.0 / 5.0)
セール&特典でお得
画質性能が高い
ユニークな撮影可
79,800円
67,800円
Amazon
公式サイト
8K30fps
360度
1/2.010m8Kありあり203g46x12x38

Insta360
X3
(4.5 / 5.0)
価格が低め!
画質性能が高い
ユニークな撮影可
60,520円
45,500円
Amazon
公式サイト
5.7K30fps
360度
1/2.010m5.7Kありあり180g46x11x33

Insta360
GO 3S
(4.0 / 5.0)
最新モデル
セール&特典でお得
極小サイズ級
65,800円
55,600円
Amazon
公式サイト
4K30fps1/2.35m4Kありあり
39.1g
26x55x25

GoPro HERO
(2.0 / 5.0)
価格が安い
画質性能は低い
35,800円Amazon4K30fps未記載5m4Kありあり86g56x48x29

GoPro MAX
(2.0 / 5.0)
価格が高い
画質性能は低め
2019年モデル
61,000円Amazon5.6K30fps
360度
1/2.35m1440pなしあり154g64x25x69
AKASO EK7000 Pro商品画像
AKASO
EK7000 Pro
(2.5 / 5.0)
中華系格安
とにかく安い
画質は普通
13,798円
10,636円
Amazon4K30fps記載なしケース40mありなしあり61g59x25x41

XTU mini1
(2.0 / 5.0)
中華系格安
画質は良くない
性能は低い
32,480円
14,998円
Amazon5K30fps1/2.55mなしなし記載なし記載なし‎22x34x68
XTU MAX2 商品画像
XTU MAX2
(2.0 / 5.0)
中華系格安
画質は良くない
性能は低い
39,000円
17,998円
Amazon6K30fps
4K60fps
1/2.35mありなしあり143g16x33x22
XTU S6商品画像
XTU S6
(1.0 / 5.0)
中華系格安
ブランド力低い
性能は低い
19,998円
13,998円
Amazon4K30fps1/3ケース
40m
なしありあり記載なし‎66x44x26
NATIONAL GEOGRAPHIC カメラNATIONAL
GEOGRAPHIC
(2.0 / 5.0)
知名度あり
価格は安い
性能は低い
23,900円
17,900円
Amazon4K30fpsソニーIMXセンサー5m記載なしなしあり90.3g68x27x34
SJCAM 商品画像
SJCAM
SJ11 active
(2.0 / 5.0)
中華系格安
画質は良くない
性能は低い
19,999円
17,999円
Amazon4K30fps1/2.85mありなしあり90.3g64x45x32

格安の中華系アクションカメラを調査しましたが、価格はとにかく安いですが、映像性能は粗さが目立ち、他の性能も課題があるため、おすすめできないと判断しました。

おるおる

アクションカメラの目的は、「一生の思い出をきれいな映像残すこと」なので、価格が安いだけのカメラはおすすめできません

大手ブランドのアクションカメラの型落ち品は、安心感と実績があるので、安心しておすすめできます。

ちなみに、日系ブランドを選ばなかった理由は、ほとんどのメーカーが撤退しており、魅力的な商品がないためです。

気になる方は、下記で解説していますので、合わせてご覧ください。
【関連】【比較】日本製と海外製のアクションカメラはどちらがおすすめ?

あわせて読みたい
【日本製アクションカメラ】はおすすめできる?海外ブランドとの実態と性能を徹底比較! 日本製アクションカメラはおすすめ?海外製カメラは信頼できる?日本製と海外製、どちらが高性能? 登山やアクションスポーツで迫力のある映像を残したい!でも、「GoPr...

【コスパ 1位】 Insta360 Ace Pro

Insta360 Ace Proは、業界トップクラスの性能を持っていますが、2024年に型落ちモデルとなり、4万円台で変えるようになりました。

Ace Pro のメリット
  • 圧倒的な映像性能
  • フリップ式ディスプレイで撮影しやすい
  • 豊富なアクセサリーでシーンに合わせて選択できる
おるおる

1年半使ってきて、満足度の高い映像で思い出を残せて、価格が下がったことでコスパ重視する人にはイチオシのモデルですよ!

【動画】雄阿寒岳の大絶景を求めて!

当サイト限定セール情報

当サイトの読者に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを期間限定で発行頂きました。

おるやまブログからInsta360公式サイトへ移動すると、無料豪華特典追加されます。

商品名セール価格限定特典
Insta360 X5X5バッテリー
8,000円相当
Insta360 X479,800円
67,800円
見えない自撮り棒
4,500円相当
Insat360
GO 3S
収納ケース
3,100円相当
Insta360
Ace Pro
67,800円
35,900円
スクリーンプロテクター
3,400円相当
Insta360 X368,000円
45,500円
見えない自撮り棒
4,500円相当
数量に限りがあるため、なくなり次第終了します

\無料の豪華アクセサリーがもらえます👇️/

登録はわずか3分!

詳しくは下記で解説していますので、合わせてご覧ください。

【実使用レビュー】登山でおすすめ?アクションカメラ Ace Pro

あわせて読みたい
【実使用レビュー】Insta360 Ace Pro アクションカメラ 登山におすすめ? 登山用アクションカメラは何がおすすめ?話題のInsta360は実際どうなの?きれいな景色を映像に残したい! この記事はこのような悩みのある方に向けて書いています。 ア...

【コスパ 2位】DJI Osmo Action 4

引用元:DJI公式サイト

Osmo Action 4 は、ドローン売上世界一位のDJIが手掛けたアクションカメラで、一世代前のモデルですが、価格は4万円台と割安で根強い人気があります。

Osmo Action 4 のメリット
  • 4Kで鮮明な映像撮影ができる
  • シンプルなデザインと使いやすさが人気
  • 高い耐久性でアウトドアでも使える

Amazonレビューが4000件を超えて、★4.5を超える高評価レビューは驚異的なユーザー満足度を物語っています。

特に、とてもきれいな映像画質コスパに関するコメントが多く、世界中から高い評価を受けています。

Osmo Action 4は、Insta360 Ace Proと価格はほぼ同じですが、重さが約30g軽いので持ち運びやすい点で有利です。

おるおる

シンプルな撮影スタイルの方には、DJIはかなりおすすめのモデルですよ!

【コスパ 3位】GoPro HERO 11 Black

引用元:GoPro公式サイト

GoPro 11は、2世代前の型落ちモデルながら、映像性能では最新モデル GoPro 13と同等レベルで、価格は3万円台にまで落ちてかなりお得になっています。

GoPro 11 のメリット
  • GoPro 13と同等レベル映像性能
  • 実績のある高い耐久性
  • 高いブランド力と信頼性

アクションカメラの代名詞として、高いブランド力にこだわりを持つ人には特におすすめです。

おるおる

晴れの日はとてもきれいに撮影でき、アクションスポーツでも問題なく使える高い耐久性は魅力ですね

\大人気モデルが型落ちで大幅値下がり中!/

型落ちのGoProについては、下記で解説していますので、合わせてご覧下さい。

【型落ち GoPro歴代モデル】 7選 おすすめモデルを徹底解説

あわせて読みたい
【比較】GoPro 型落ちモデルのおすすめはどれ?歴代モデルの選び方を解説! コスパよくGoProを手に入れたい型落ち品ならどれがおすすめ?スペックを比較してみたい 登山やアウトドアスポーツを臨場感のある映像に残せるアクションカメラ GoProで...

【コスパ 4位】Akaso Brave 8

引用元:AKASO公式サイト

AKASO Brace 8は、大手ブランドではありませんが、価格が2万円台と破格な割に、映像性能への満足度が高い話題のモデルです。

AKASO Brace 8 のメリット
  • 満足度の高いきれいな映像
  • 価格がとにかく安い
  • 必要な性能・撮影モードを満たしている

聞き馴染みがないブランドでしたが、ここ2年ほどでコスパ最強 アクションカメラとして話題になっています。

おるおる

価格できるだけ安いカメラがほしいという方には、Akasoは唯一おすすめできるブランドですね

ただし、価格の割にきれいな映像が撮れるだけで、大手ブランドの映像性能には劣るため、予算に余裕があるなら、大手ブランドの型落ち品をおすすめします。

【コスパ 5位】DJI Osmo Action 5 Pro

引用元:DJI公式サイト

DJI Osmo Action 5 Proは、コスパ最強ランキング 上位5選の中で、最新モデルとして唯一ランクインさせました。

価格は、55,000円と他のランクインしたカメラと比較すると高いですが、大手ブランドの最新モデルの中では、5万円台とコスパは高いです。

DJI Osmo Action 5 Pro のメリット
  • 夜間もきれいに撮影できる
  • 高い耐久性とシンプルなデザイン性
  • バッテリー持ち時間が150分を超える

アマゾンレビューは、1500件を超え★4.4と脅威のユーザー満足度を得ており、他ブランドと比較しても1万円近く値段が安いのは魅力に見えます。

おるおる

登山、ウォータースポーツ、アクションスポーツ、Vlogなど幅広い分野で活躍しており、コスパを重視するユーザーには特におすすめですよ

\コスパと性能のバランスが良い!DJI 最新アクションカメラ/

DJI Osmo Action 5 Proについては下記で解説していますので、合わせてご覧ください。

【徹底レビュー】DJI Osmo Action 5 Pro メリット・デメリット

あわせて読みたい
【徹底レビュー】DJI Osmo Action 5 Proが登山・アウトドアにおすすめの理由 登山向けアクションカメラのおすすめはどれ?Osmo Action 5 Proの性能が知りたいOA5 Pro のデメリットを教えてほしい こんな悩みのある人に向けて書いています。 登山で...

>>【比較一覧】コスパ最強 アクションカメラ 22選 へ移動する

格安カメラをおすすめできる人・できない人

最近では、中華系の格安ブランドのAKASOやHTUが「コスパ」の観点で注目を集めており、Amazonでは過去1ヶ月で100台以上の販売実績が記録されています(2025年3月17日時点)。

話題の格安アクションカメラの口コミやXなどを調査して、おすすめできる人できない人をまとめてみました。

おすすめできる人おすすめできない人
できるだけ安いカメラが欲しい人
定点撮影がメインの人
コスパ重視で最低限の機能があればOKな人
映像の記録用として使いたい人
きれいな映像を求める人
夜間も撮影したい人
品質・サポートを気にする人
クリエイティブな撮影モードが欲しい人
動画編集アプリを利用したい人

低価格アクションカメラをおすすめできる人

おすすめできる人
  • できるだけ安いカメラがほしい人
  • 定点撮影がメインの人
  • コスパ重視で最低限の機能があればOKな人
  • 映像の記録用として使いたい人

「とにかく、コストを抑えたい」と考えている人には、価格が1〜2万円のアクションカメラはおすすめできます。

格安アクションカメラの中には、4Kの高画質映像を撮影できるものも多数あり、ある程度の画質で映像を残スことが可能です。

ただし、同じ4K映像でも、大手ブランドと比較すると、

  • 映像品質を決める「センサーサイズ」
  • 画像処理の「性能チップ」
  • 映像品質を高める「ソフトウェア」

には大きな差があり、映像レベルは大きく異なります。

特に、夜間映像や手ブレ補正、撮影モードの豊富さなどは、大手ブランドカメラに劣るため、過度な期待禁物です。

おるおる

格安カメラでは満足できずに、大手ブランドに買い替えたというコメントも見られるため、大手ブランドの型落ち品を選ぶほうがおすすめですよ

>>【比較一覧】コスパ最強 アクションカメラ 22選 へ移動する

低価格アクションカメラをおすすめできない人

おすすめできない人

きれいな映像を求める人
夜間も撮影したい人
品質・サポートを気にする人
クリエイティブな撮影モードが欲しい人
動画編集アプリを利用したい人

格安カメラの映像性能は、4K解像度の表示があっても、センサーサイズ画像処理能力は大手ブランドに劣るため、最終的な映像品質は低くなります。

手ぶれ補正や暗所性能、音質も大手ブランドには通っく及ばないため、映像にこだわりがない人でも期待を下回る可能性があります。

また、中華系の格安ブランドは、品質やカスタマーサポートに不安が残るため、不良や故障した場合の対応がやや手間がかかるリスクがあります。

おるおる

ある程度失敗してもいいという人には、格安カメラはおすすめできますが、後悔したくない方は大手ブランドから選ぶことをおすすめします

>>【比較一覧】コスパ最強 アクションカメラ 22選 へ移動する

【3万円台】低価格カメラ AKASO 口コミ・評判

2021年モデル AKASO Brave 7は、過去1ヶ月で100点以上購入されていまも人気があり、Amazonレビュー 1704件で★4.2と非常に高い評価を得ています。

良い口コミ・評判レビュー

良い口コミは、価格の割に「画質が良い」「性能がいい」と言ったコメントが多くあり、コスパが良いというコメントが多数見られました。

良い口コミ・レビュー

スクロールできます

おじゃMAX 2024年12月12日

期待以上の操作性、画質の高さに大満足です。コスパも最高で、他の高額商品と大差のない性能に驚いています。今までの概念が変わるような商品です。耐久性は、これからですが買い足したいと思わせる逸品です。
引用元:Amazon

トト 2024年12月23日

以前GoProを使っていましたが、操作性はほとんど変わりません。画質がすこしだけ劣る感じですが、この価格なら文句ありません。
引用元:Amazon

STS 2024年11月29日

コスパよし!機能よし!
他のアクションカメラも使っていましたが、比べてみてもこちらの製品はコスパもよく機能も申し分ないと思います。
1台あるだけで色んな楽しみ方ができて、とても満足しています。
引用元:Amazon

おるおる

はじめてのアクションカメラで利用したい、とにかく安いカメラを試したいという人にはおすすめです

悪い口コミ・評判レビュー

一方で、悪い口コミには、「画質が悪い」「画角が狭い」と言ったコメントや投稿が見られました。

AKASOの映像性能は、GoProやInsta360に劣るため、購入後に後悔している人もいました。

また、「初期不良が届いた」という人もいたため、万が一に備えて返品・交換対応がスムーズに行えるAmazonで購入するのがおすすめです。

悪い口コミ・評価

スクロールできます

Amazon カスタマー 2025年1月1日

youtube、instagram等のSNS用の素材撮影には購入しない方がよいです。
ノイズが多すぎて到底見れる映像ではありません。
goproの中古を買うことをおすすめします。
カメラ本体のUSBモジュールは充電はできず、あくまでデータ転送用のものです。
また、バッテリー、チャージャーだけを追加で購入することもできないもよう。(Brave7leだと互換品があるようです。)
これまでも中華系アクションカムの品質にはガッカリさせられてきましたが、この製品も同様でした。
引用元:Amazon

Amazon カスタマー 2024年11月24日

MTBのハンドルに固定してアスファルトを30km/hで下ってみましたが、手振れ補正のレベルが5000円クラスの中華カメラと変わりません。今まで中華カメラを5台くらい使って来ましたが、これは完全に期待外れです。
ヘルメットに装着しても急な動きには対応出来ずカクカクしますし、そもそも重すぎます。
17000円の価値は全く無く後悔しかありません。
引用元:Amazon

Procedure devision 2024年9月27日

いきなり不良
開梱後電源を入れると画面にカメラ映像が映らず真っ暗
ステータスが出るだけで設定変更すら出来ない為返品
安かろう悪かろうという感じ
もうこのメーカーは買わないだろう
引用元:Amazon

Amazon カスタマー 2024年11月30日

5000円程度のアクションを使っていますが、もう少し良いものをと思い、購入しました。
金額が三倍ほどするのに、画質悪い割に、記録データを無駄に使います。
流石に、製品の不良だろう、と、中国のサポートに問い合わせたところ、問題なし、不満があるなら返品しろ、との事でした。
対応には今でも信じられません。
ひどい会社です。
製品製造に対する責任感が皆無です。
引用元:Amazon

くまパパ
★1 電源ボタンが押し難い
ボタンが押し難いです。防水タイプの為に仕方が無いのかなと思っています。

おるおる

動画できれいな映像を残したい人には、Insta360やGoProなどの大手ブランドを選ぶほうが結果的にコスパや満足度が高くなりますよ!

\旧モデルでも満足度が高いコスパ最強おすすめモデル/

【1万円台】超格安カメラ XTU 口コミ・評判

XTUは、1万円台で購入でき、Amazoで1ヶ月に200台以上販売された実績があります。

Amazonレビューは21個の評価があり、★4.8という高評価を得ていましたが、サクラチェッカーで確認したところ、99%サクラという判定でした。

SNSで評価を探してみると、実際の撮影映像をレビューしている人もいたため、まとめてみました。

良い口コミ・評判レビュー

価格が1万円台とは思えない動画性能必要機能を搭載しているので、コスパが良いというレビューが多く見られました。

カメラ本体に加えて、5000円以上するであろうアクセサリーが同梱されている点もコスパをよく感じさせるポイントになっています。

良い口コミ・評判

スクロールできます

customer 2025年2月25日

安くて使いやすい
ほかのアクションカメラも使ったことがありますが、圧倒的に軽く、驚きました。
付属品も豊富で、これだけで数千円得した気分です。
当方は、ハイキングの撮影に使う予定ですが、画像のとおり、付属品だけでリュックに取り付けることができ、余計な出費をしなくて済みました。
ほかの付属品も多数ありますが、説明書に使い方が書かれており、戸惑うこともありません。
画質も綺麗ですし、手ぶれも気になりませんでした。
とても満足しています。

TAKA 2025年2月14日

XTUから新しい商品が出ていたため気になって購入。
撮影はまだ試していませんが、とりあえず手持ちのXTU MAX2とサイズ等比較した画像も載せておきます。
まず付属品が豊富で、最初からネイキッドマウント等も入っており、うれしいです。(3脚穴もありました。)
起動速度がサクサクなのと、ボタン類が柔らかく、押し心地が良いです。MAX2は結構力を入れて押す感じがします。
タッチパネルですが画面が小さいため、ちょっと操作しにくいかもしれないです。
バッテリーは内蔵で交換出来ないため、今後のバッテリー劣化は気になるところです。
重量は100gを切っているため、MAX2と比べて非常に軽く感じます。
かなりコンパクトなため、色々なところで重宝しそうな気がしています。

あきら 2025年3月5日

ウェアラブルカメラとして購入しました。
洋服に引っ掛けて、買い物の最中を録画したりします。
価格と性能を考慮するとコスパはかなり良いです。なので5点をつけます。
また熱暴走もせず、2時間近く稼働が可能。これはすごいと思います。
ただし、スマホにWi-Fiを繋げて画像を見ながらにするとおそらく30分も電池が持たないと思います。
なので単体で録画する方が良いと思う。
悪い部分は、
せっかく小型なのでマグネットが内蔵されていれば、そのまま貼り付けて録画ができるので良いと思います。
またカメラ単体には、自撮り棒に接続するネジなどはなく、
アダプターカバーをつけてそれに繋げる形となります。
カメラ単体が小型なのにアダプターをつけることで結果サイズが大きくなってしまう感じなのが勿体無いです。
それでも性能と価格を考えれば買いだと思います。

悪い口コミ・評判レビュー

一方で、HSU mini1の低評価レビューは、★2が1件のみありました。

ソフトウェアの明らかなバグのように感じるコメントでした。

HSUは、価格が安いこともあり、期待ハズレの性能であったとしてもネガティブなコメントをする人が少ない可能性はあります。

悪い口コミ・評判

CAC 2025年2月27日
★2
最悪なんですけど
手ブレオンオフ表示が逆になっていること確認。
スマホとのwifi接続が不安定。アプリが動作不能になりがち。
その度にアプリもカメラも起動し直し。
電源オン後、もう一度押せば録画スタートのはずだが、いろいろ設定してもう一度録画押åしても録画モードにならない。
録画開始のためにいちいち起動し直し。
時刻合わせても、また元の時間にもどってる。
何度やっても元に戻る。
数回再起動を繰り返しなんとか時間はあわせられた。原因不明。
で、ファームウェアの更新してもカメラ側の手ブレオンオフ逆表示はそのままの状態。つまりアプリとは逆の表示となります。
アプリがすぐ落ちるしカメラに最新ファームウェアが反映されているのかどうかさえ怪しい
ユーザー登録しようとするもスマホアプリがすぐ落ちて何度もやり直し。
確認コードも5回目でやっと送ってきた。人がやってるのか?w。
最近は素晴らしい中華製品も多いですけどコレははちゃめちゃな製品ですねww
引用元:Amazon

Youtubeでレビューされている人のコメントでは以下の懸念点が指摘されていました。

  • 映像がGoProと比べると荒い
  • GoProと比べて手ぶれ補正がカクつく
  • GoProと比べて画角が狭い

価格が2倍以上も異なるGoProと比較すると、性能が劣るのは当然のことです。

しかし、「きれいな映像を撮影してみたい」という目的なら、格安アクションカメラでは満足できないと言えます。

おるおる

価格だけで判断するのではなく、自分自身が本当に撮影したい動画が何かを決めて選ぶほうが買い替えなどのリスクがなくなり、コスパ最強にできます!

目次に戻る

アクションカメラの選び方

アクションカメラを選ぶ際には、「撮影したい動画の目的」を考慮して、以下のポイントを比較してください。

画質・解像度の映像性能

岐阜城の景色 Insta360 Ace Proにて撮影
岐阜城の景色(Ace Proにて撮影)

映像の鮮明さを決める要素には、

  • 解像度
  • センサーサイズ
  • 映像処理能力
  • 仕上がりを決めるソフトウェア性能

があり、特にセンサーサイズと映像処理能力の差はとても重要です。

例えば、GoPro 13 (センサーサイズ:1/1.9) と Insta360 Ace Pro 2 (センサーサイズ:1/1.3)を比較すると、Ace Pro 2のほうが夜間でも安定性があり色彩豊かな撮影が可能です。

【映像比較】夜間の道頓堀にて
(左:Ace Pro 2、右:GoPro 13)

おるおる

4K以上のカメラでも映像のうつくしさは、センサーサイズと映像処理能力によって異なるため、価格と映像性能は要注意のポイントですね

手ぶれ補正の精度

動きの激しいアウトドアやスポーツシーンでは、手ぶれ補正機能が欠かせない機能です。

強力な手ぶれ補正機能を搭載したモデルを選べば、トレイルランニングやマウンテンバイクなどの撮影でも安定した滑らかな映像を撮影できます。

引用元:Insta360公式サイト

手ぶれ補正能力は、映像処理能力の高いモデルが優れている傾向にあるため、価格に影響しやすいポイントです。

撮影モードの豊富さ

タイムラプスやスローモーション、HDR動画など撮影モードが多彩だと、さまざまなシーンに対応できます。

特に、登山ではタイムラプスで日の出や雲の流れなど臨場感あふれる映像撮影におすすめです。

おるおる

GoPro 7を6年間使って撮影していた登山のタイムラプス動画をまとめてみたので、ぜひ参考にしてください

【タイムラプス】日本アルプスの大絶景
GoPro 7にて撮影

スローモーション撮影を行えば、滝や川の水の流れをダイナミックに演出することも可能です。

【スローモーション】渓流のダイナミックな映像
GO 3Sにて撮影

撮影モードによっては、画質性能が低下する場合があるため、各モードで撮影できる撮影モードも合わせてチェックしておくのがおすすめです。

防水性能と耐久性

登山では、急な雨や温度変化など過酷な環境での撮影することがあるため、高い防水性と耐久性が必要です。

防水性能は、IPx7以上、ダイビングや水中映像の撮影を狙いたいなら水深10m以上の防水性能があるモデルがおすすめです。

さらに、耐衝撃性能があれば、ハードな環境でも安心して使えます。

豪雷雨の中のテント設営する姿
豪雷雨の中のテント設営

安価なモデルでは、耐久性に不安が残るため、過酷な環境での撮影を考慮するなら、大手ブランドを選ぶと安心感が高くなります。

バッテリー持ち時間と熱暴走の耐性

登山では、8時間の行動時間があり、その様子を撮影するには、長時間撮影できるバッテリー持続時間が長いモデルがおすすめです。

バッテリー持ち時間が短いと、予備のバッテリーを複数持っていく必要があるため、余分な荷物が増える原因になります。

バッテリー持続時間に加えて、30分以上の連続撮影を想定するなら、「熱暴走」に強いモデルを選ぶようにしてください。

熱暴走とは、高解像度の撮影時に本体が発熱しすぎて、自動的に動作が停止する状態。冷めるまで操作できなくなります。

おるおる

Insta360とDJIは発熱しづらく、ほとんど熱暴走しないため、連続撮影できるようになりましたよ!

【徹底比較】おすすめアションカメラGoPro・Insta360・DJI

あわせて読みたい
【登山におすすめ】アクションカメラ 5選を比較レビュー | GoPro・Insta360・DJI 登山におすすめのアクションカメラは?山の思い出をきれいな映像に残したい!手軽に持ち運べるカメラがほしい 登山の素晴らしい瞬間を映像で残したいなら、アクションカ...

使いやすい操作性とアプリ連携

アクションカメラには、多様な撮影モードが搭載されているため、直感的操作できるモデルを選ぶのがおすすめです。

操作性が複雑になると機能を使いこなくなるため、結果として低価格であってもコスパが悪くなります。

例えば、Insta360 Ace Pro 2は、操作画面にそれぞれ説明が表示されるので、どうやって操作すればよいかがすぐに理解できるメリットがあります。

Insta360 Ace Pro 2の操作画面

さらに、専用アプリとの連携がスムーズだと、撮影後すぐに映像を確認・共有することが可能です。

有料プランと無料プランのアプリがあり、サービス内容もメーカーによって異なるため、コスパよくカメラを選ぶ際の重要なポイントです。

動画編集のしやすさ

撮影した動画を簡単に編集・加工できる専用アプリが充実しているモデルを選ぶと、初心者でも簡単に編集が楽しめます。

例えば、Insta360の専用アプリは、AIによる動画編集を無料で利用できるため、初心者でも簡単にプロレベルの動画編集を行えます。

引用元:Insta360公式サイト

テンプレートやエフェクトが充実しているので、有料の編集ソフトを購入する必要がないため、コスパよく利用できます。

\動画編集アプリが無料で使える/

登録はわずか3分!

目次に戻る

コスパと性能のバランス重視【Insta360】

コスパ最強のアクションカメラを選ぶ際は、価格性能のバランスが一定以上であることを重視する必要があります。

価格に重点を置きすぎると、ほしい機能がなかったり、画質レベルが低かったりして、理想の映像を撮影できない事態になります。

撮影に挑戦したくなった場合に、最終的に買い換えが発生してコスパ悪くなります

コストと性能のバランスが整っていることがコスパ最強と定義するなら、「Insta360とGoProの一世代前モデル」がおすすめです。

最新モデル Insta360 Ace Pro 2と一世代前のモデルを比較したので、参考にしてください。

Insta360のおすすめアクションカメラ比較

おるおる

価格と性能のバランスが最も優れているおすすめモデルはInsta360 Ace Pro
限定特典のバッテリーがついてくるので、さらにコスパが高くなります

最新モデルInsta360 Ace Pro 2の価格より、20%以上安く、映像性能は4KHDR撮影で色彩豊かな映像撮影が可能です。

【比較】GoPro・Insta360・DJI おすすめカメラはどれ?

あわせて読みたい
【登山におすすめ】アクションカメラ 5選を比較レビュー | GoPro・Insta360・DJI 登山におすすめのアクションカメラは?山の思い出をきれいな映像に残したい!手軽に持ち運べるカメラがほしい 登山の素晴らしい瞬間を映像で残したいなら、アクションカ...
当サイト限定セール情報

当サイトの読者に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを期間限定で発行頂きました。

おるやまブログからInsta360公式サイトへ移動すると、無料豪華特典追加されます。

商品名セール価格限定特典
Insta360 X5X5バッテリー
8,000円相当
Insta360 X479,800円
67,800円
見えない自撮り棒
4,500円相当
Insat360
GO 3S
収納ケース
3,100円相当
Insta360
Ace Pro
67,800円
35,900円
スクリーンプロテクター
3,400円相当
Insta360 X368,000円
45,500円
見えない自撮り棒
4,500円相当
数量に限りがあるため、なくなり次第終了します

\無料の豪華アクセサリーがもらえます👇️/

登録はわずか3分!

目次に戻る

コスパは価格と性能のバランスで決まる!

アクションカメラのコスパを考える際には、価格だけでなく、撮影シーンに適した性能を備えているかが重要です。

コスパ最強 アクションカメラ Best 5

自分の用途に合わせて、最適なカメラを見つけて選んでください。

おすすめアクションカメラ比較

ブランド
カメラ

Insta360
Ace Pro 2

Insta360
Ace Pro

DJI
Osmo Action 4

GoPro 11 商品画像
GoPro
HERO 11 Blcak
AKASO Brave 8商品画像
Akaso
Brace 8
DJI Osmo Action 5 Pro 商品画像
DJI Osmo
Action 5 Pro
発売日2024/10/222023/11/212023/8/32022/9/142021/10/122024/9/19
参考価格(税込)67,800円52,800円44,000円41,800円29,,999円55,000円
セール時価格61,000円42,700円33,880円25,499円
当サイト限定
豪華特典
多機能自撮り棒専用バッテリー
コスパ
(4.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
ポイントライカ共同開発レンズ
AIデュアルチップ
暗所性能◎
ライカ共同開発レンズ
8K映像
こだわりの操作性
リーズナブル
長時間撮影に強い
圧倒的なブランド力
晴れに強い
高耐久
2万円台モデル
4Kで高画質
最新モデル
夜間映像がきれい
バッテリー持ち◎
映像性能8K30fps
4K120fps
8K24fps
4K120fps
4K120fps5.3K60fps
4K120fps
4K60fps4K120fps
バッテリー性能1800mAh1650mAh1770mAh1720mAh1550mAh1950mAh
耐久性12m10m18m10m10m20m
ECサイトへ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

【登山好きが選ぶ】おすすめアクションカメラを徹底比較

あわせて読みたい
【登山におすすめ】アクションカメラ 5選を比較レビュー | GoPro・Insta360・DJI 登山におすすめのアクションカメラは?山の思い出をきれいな映像に残したい!手軽に持ち運べるカメラがほしい 登山の素晴らしい瞬間を映像で残したいなら、アクションカ...

目次に戻る

Insta360 Ace Pro
総合評価
( 5 )
メリット
  • 高品質の4K HDR動画撮影ができる
  • 「ライカ」と共同開発したレンズ・1/1.3センサーを搭載
  • 多様な撮影モードで、低照度環境をクリアに撮れる
  • バッテリー駆動時間が長く熱暴走に強い
  • 初心者でもわかりやすい操作性
  • 登山向けアクセサリーが豊富
デメリット
  • 少し重たい
  • 8K24fpsは課題あり
  • 値段が少し高め

\当サイト限定! 無料のアクセサリーがもらえる!/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山歴11年| 北ア・南アルプスが大好き♪
アクションカメラ歴 7年| 山の思い出を映像に残しました
登山嫌いな妻が山を好きになるように挑戦中!
0歳児からの親子登山・60代の親孝行登山も楽しむ
山の魅力やおすすめギアなど情報を発信します

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次