
ヤマレコが使える腕時計は?
現在地をスマートウォッチで見たい
ヤマレコ対応機種が知りたい
登山GPS地図アプリヤマレコは、現在地やマップの確認をスムーズに行えて登山をする人の必須サービスです。
現在地やルート確認には、スマホを毎回取り出す必要があり、手間だと感じている方も多くいます。
そんな手間を省けるおすすめギアが、スマートウォッチです。
スマートウォッチを使えば、手元でスムーズにヤマレコのマップやルートを確認できます。
本記事では、ヤマレコと直接連携できるおすすめの登山向けスマートウォッチを厳選しました。
ヤマレコと連携できるスマートウォッチ
iPhone ユーザー | Androidユーザー |
---|---|
Apple Watch Series 11 詳細 Ultra 3 詳細 ※詳細はコチラ | Google OS 搭載モデル TicWatch 詳細 Google Pixel Watch 詳細 他(Wear OS搭載モデル) ※詳細はコチラ |
「現在地やルートをスムーズに確認がしたい」という方は、ぜひ最後まで読んでください。
\ヤマレコが使えるスマートウォッチ/








ヤマレコ スマートウォッチアプリの機能


ヤマレコのスマートウォッチアプリでは、スマホ版の一部機能を利用できます。
スマートウォッチで使える主機能
- 活動時間:活動開始から現在までの時間
- 心拍数:現在の心拍数
- 標高:現在の標高
- 距離:活動開始地点から現在地までの歩いた距離
- 地図機能:現在地、歩いた軌跡、登山ルート、進行方向、山頂、山小屋、注意カ所など
ヤマレコ連携後は、スマホから地図をダウンロードすれば簡単に利用できます。





現在地やルート確認でスマホを取り出さずにできるので、より快適に登山を楽しめるようになりますよ
>> 目次に戻る⇑
ヤマレコと連携できるスマートウォッチ 3選


スマートウォッチは、スマホOSによって、使いやすさや操作性が異なるため、ヤマレコが使えるおすすめモデルを3つに厳選しました。
ヤマレコ連携できるスマートウォッチ
iPhone ユーザー | Androidユーザー |
---|---|
Apple Watch Series 10 詳細 Ultra 2 詳細 ※詳細はコチラ | Google OS 搭載モデル TicWatch 詳細 (Wear OS 4.0) Google Pixel Watch 詳細 (Wear OS 5.0) ※詳細はコチラ |
ヤマレコが使えるスマートウォッチ
商品 | スマホ対応 | 特徴 | 登山おすすめ度 | 参考価格 | ページ内移動 |
![]() ![]() | iPhone | 健康管理センサー 先進的機能搭載 iPhoneとの相性 駆動時間が短め | (4.0) | 64,800円 | 詳細を見る |
![]() ![]() Apple Watch Ultra 3 | iPhone | 耐久性抜群モデル 駆動時間が長め iPhoneとの相性 重ため 高価格 | (4.5) | 129,800円 | 詳細を見る |
![]() ![]() | Android | 駆動時間90時間 充電速度が速い 耐久性が高い リーズナブル 知名度が低い | (5.0) | 32,724円 | 詳細を見る |
![]() ![]() Pixel Watch 4 | Android | Googleと相性抜群 健康アプリが充実 Suicaが使える 耐久性はやや低め | (4.0) | 52,800円 (41mm) | 詳細を見る |
ヤマレコと直接連携はできないけど、登山計画のルートをスマートウォッチにダウンロードして利用できるモデルも存在します。
登山家に人気のモデルを比較していますので、合わせてご覧ください。


>> 目次に戻る⇑
【iPhone 向け】Apple Watch


iPhoneユーザーが、ヤマレコと直接連携できるウォッチは「Apple Watch」1択です。
Apple Watch メリット・気になる点
メリット | 気になる点 |
---|---|
iPhoneと相性が抜群 体調管理に役立つヘルスケア機能 ヤマレコと直接連携できる 緊急SOSで遭難時の保険になる | バッテリー寿命が少し短め 多機能すぎる |
ヤマレコが使えるiPhoneの対応機種を下記にまとめました。
今回は、最新モデル3モデルについて、スペック比較をしています。
おすすめモデルのスペック 比較表
SE 3 | Series 11 | Ultra 3 | |
---|---|---|---|
Apple Watch | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
参考価格 | 49,800円 | 64,800円 | 129,800円 |
レビュー 評価 | (4.8) | (4.5) | (4.9) |
特徴 | 多彩で手軽 リーズナブル 日常使い向け 駆動時間が短め | 健康管理センサー 先進的機能搭載 iPhoneとの相性 駆動時間が短め | 耐久性抜群モデル 駆動時間が長め iPhoneとの相性 重ため 高価格 |
ケース サイズ | 40 mm 44 mm | 42 mm 46 mm | 49 mm |
重さ | 36.4 g 33.0 g | 30.3g 37.8g | 61.6g |
ケース 厚さ | 10.7 mm | 9.7mm | 12mm |
ケース 素材 | アルミニウム | アルミニウム | チタニウム |
ディス プレイ | Retina ディスプレイ 最大1000ニト | Retina ディスプレイ 最大2000ニト | Reftina ディスプレイ 最大3000ニト |
OS | S10 | S10 | S10 |
耐水性 | 水深50m | 水深50m | 水深100m MIL-STD-810H※1 |
バッテリー 容量 | 245mAh | 非公開 | 非公開 |
最大駆動 時間 | 18時間 | 24時間 | 42時間 |
最大駆動 時間 ※低電力 | 32時間 | 38時間 | 72時間 |
高速充電 | あり | あり | あり |
0→80% 充電時間 | 45分 | 30分 | 45分 |
GPS | あり | あり | あり |
バイタル 機能 | 心拍数 睡眠管理 ストレス管理 心電図 | 心拍数 血中酸素濃度 睡眠管理 ストレス管理 心電図 皮膚温センサー | 心拍数 血中酸素濃度 睡眠管理 ストレス管理 心電図 皮膚温センサー |
緊急SOS | あり | あり | あり |
Amazon | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
Apple Watch Ultra 3は、バッテリー持ちが最大72時間に伸び、軍事規格に準拠した耐久性を満たしたことで、過酷な登山でも安心して使用できます。



Ultra 3なら、駆動時間に加え、耐久性が高いため、長期縦走を想定した登山では安心感が高まりますよ!
\高耐久性・長寿命バッテリーを搭載した登山でも安心できるUltra 3/


\多機能で普段使いに便利なスタンダードモデル/


Apple Watch メリット
- iPhoneと相性が良い
- 体調管理に役立つヘルスケア機能
- 軍事規格の高い耐久性
- 72時間のバッテリー持ち時間
- 緊急SOS・転倒検出で保険になる
Apple Watchは、iPhoneや他のApple製品と相性が良く、ヤマレコだけでなく、LINEや通知機能など普段遣いとしてもカスタマイズしやすいメリットがあります。
Apple Watchのヘルスケア機能には、
- 心拍数
- 心電図
- 血中酸素濃度
- 歩数
などがあり、常にモニタリングして高山病リスクの低減や疲労状況の把握に役立ちます。
ヤマレコの連携は、以下6つのステップで手軽に行えるのも魅力です。
ヤマレコ 連携手順と使い方(タップして開く)
- iPhoneとApple Watchをペアリング
- Apple Watchにヤマレコがインストールされているか確認
- 文字盤(コンプリケーション)を設定する
- Apple Watchの設定を確認
- 地図をApple Watchにダウンロード
- iPhoneで登山をスタート→Apple Watchと連携して起動
※詳しくはヤマレコ公式サイトを確認
Apple Watch 気になる点
- バッテリー駆動時間が短い
- アプリが豊富で使いこなすのが大変
登山で使う上で、スマートウォッチの課題は、バッテリー駆動時間が短く、1泊以上の登山では充電が必要な点です。
街使いで利用を想定している、Series 11やSE 3を選ぶと駆動時間は約32~38時間となるため、日帰り登山であれば活躍します。



Ultra 3の駆動時間は最大72時間に伸びて、耐久性も高いため、2泊程度の山行なら充電なしで使えますよ!
Apple Watchの気になる点には、豊富なアプリが初期状態からインストールされており、すべてを使いこなすのは難しい点です。
対策として、使わないアプリは削除して、必要になったアプリがあれば、ダウンロードすると、スッキリ使えるようになります。
\高耐久・駆動72時間!登山向けApple Watch/




>> スペック比較に戻る⇑
>> 目次に戻る⇑
【Android 向け】スマートウォッチ 2選


ヤマレコが使えるAndroindユーザー向けおすすめスマートウォッチを2つ厳選しました。
Android向けおすすめめモデル スペック比較
TicWatch Pro 5 | TicWatch Pro 5 Enduro | TicWatch Atlas | Google Pixel Watch 4 | Google Pixel Watch 3 | |
---|---|---|---|---|---|
写真 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
参考価格 ※セール時 | 21,371円 | 26,810円 | 32,724円 | 59,800円 (45mm) 52,800円 (41mm) | 59,800円 (45mm) 52,800円 (41mm) |
レビュー評価 | (4.5) | (4.8) | (4.8) | (3.0) | (4.1) |
特徴 | 駆動時間が長い 充電時間が早い 耐久性が高い サイズは少し大きめ | 駆動時間が長い 充電時間が早い 耐久性が高い サイズは少し大きめ | 駆動時間が長い 充電時間が早い 耐久性が高い サイズは少し大きめ | Googleと相性抜群 健康アプリが充実 Suicaが使える 耐久性はやや低め | Googleと相性良い 視認性が高い Suicaが使える 駆動時間が短め |
ケースサイズ | φ50mm | φ50mm | φ52mm | φ45mm φ41mm | φ45mm φ41mm |
重さ | 44.3g | 44.7g | 44.7g | 37g (45mm) 31g (41mm) | 37g (45mm) 31g (41mm) |
ケース厚さ | 12.2 mm | 12.2 mm | 12.2 mm | 12.3mm | 12.3mm |
ケース素材 | ステンレス アルミニウム | ステンレス アルミニウム | ステンレス アルミニウム | アルミニウム | アルミニウム |
ディスプレイ | フルカラー 常時オンディスプレイ OLED+超低電力 ディスプレイ Corning Gorilla Anti-fingerprint Cover Glass | フルカラー 常時オンディスプレイ OLED+超低電力 ディスプレイ サファイヤクリスタル | フルカラー 常時オンディスプレイ OLED+超低電力 ディスプレイ サファイヤクリスタル | Actua ディスプレイ 最大輝度3000ニト AMOLED ディスプレイ Corning® Gorilla® Glass 5 | Actua ディスプレイ 最大輝度2000ニト AMOLED ディスプレイ Corning® Gorilla® Glass 5 |
OS | Wear OS 4.0※1 | Wear OS 4.0※1 | Wear OS 4.0※1 | Wear OS 6.0 | Wear OS 5.0 |
チップ | Snapdragon® W5+Gen1 ウェアラブル プラットフォーム | Snapdragon® W5+Gen1 ウェアラブル プラットフォーム | Snapdragon® W5+Gen1 ウェアラブル プラットフォーム | Qualcom Snapdragon W5 Gen 2 Cortex-M55 コプロセッサ | Snapdragon® W5+Gen1 Cortex-M33 コプロセッサ |
耐水性 | 5ATM MIL-STD-810H※2 | 5ATM MIL-STD-810H※2 | 5ATM MIL-STD-810H※2 | 5ATM / IP68 | 5ATM / IP68 |
バッテリー 容量 | 628mAh | 628mAh | 628mAh | 455mAh(45mm) 325mAh(41mm) | 420mAh(45mm) 307mAh(41mm) |
通常使用 最大駆動時間 | 80時間 | 90時間 | 90時間 | 72時間 | 36時間 |
高速充電 | あり | あり | あり | あり | あり |
充電時間 | 30分 65% | 30分 65% | 30分 65% | 25分 80% | 30分 80% |
丸一日 使用可能 充電時間 | 15分 | 15分 | 15分 | 記載なし | 記載なし |
GPS | あり | あり | あり | あり | あり |
バイタル機能 | 心拍数 血中酸素濃度 睡眠管理 ストレス管理 心電図 | 心拍数 血中酸素濃度 睡眠管理 ストレス管理 心電図 | 心拍数 血中酸素濃度 睡眠管理 ストレス管理 心電図 | 心拍数 血中酸素濃度 睡眠管理 ストレス管理 心電図 皮膚温センサー | 心拍数 血中酸素濃度 睡眠管理 ストレス管理 心電図 皮膚温センサー |
健康管理 アプリ | Mobvoi Helth | Mobvoi Helth | Mobvoi Helth | Fitbit | Google Fit ※アプリが充実 Fitbit |
緊急SOS | なし | なし | あり | なし | なし |
Amazon | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
※1: 2024年9月にWear OS 4.0へアップデート情報あり
※2: MIL-STD-810Hとは軍用機器の耐久性に焦点を当てた米国軍用規格



特に、TicWatchは高耐久・長寿命バッテリーで本格的な登山でも安心して使えるのは最大の魅力ですよ
ヤマレコとの連携手順は下記にまとめていますので、気になる方はご確認ください。
ヤマレコの連携方法(タップして開く)
- スマートウォッチの「Playストア]からヤマレコをインストール
- Androidのヤマレコアプリで地図をダウンロードする
- スマートウォッチ側で地図画面を表示する
- Androidoのヤマレコアプリでダウンロードした地図をタップし「時計に転送」を押す。
または、地図を見る状態で地図の下にある「Watchに転送を押す」
※スマートウォッチ側の地図保存枚数:無料会員=1つ、有料会員=複数 - ダウンロードした地図を表示
- Androidヤマレコアプリ上で、地図を選んで「登山開始ボタン」を押す
※スマートウォッチ側では登山開始/終了の制御はできない
※詳しくはヤマレコ公式サイトを確認
【関連】【レビュー】TicWatch Atlas を登山で実際に使ってみた


>> 目次に戻る⇑
TicWatch


TicWatchは、AI企業Mobvoiが開発したスマートウォッチで、高い耐久性と最大90時間駆動できる点が特徴です。
実際に使用してみて、メリットと気になる点をまとめました。
メリット・気になる点
メリット | 気になる点 |
---|---|
最大90時間の長時間駆動 バッテリーの急速充電ができる 高い耐久性でアウトドア向き 有機ELディスプレイの視認性が高い リーズナブルな価格設定 | 少し大きい 少し重たい 知名度が低い |





実使用レビューは下記にまとめていますので、合わせてご覧ください👇️
【レビュー】TicWatch Atlas を登山で実際に使ってみた


\登山向け高耐久・長寿命スマートウォッチ/


TicWatch Pro 5 メリット


- 最大90時間の駆動で長期縦走でも安心
- バッテリー急速充電ですぐに使える
- 高い耐久性で登山でも安心
- 有機ELディスプレイで視認性が高い
- リーズナブルな価格設定
2024年モデルTicWatch Atlasのバッテリーは、スマートウォッチの中で最大90時間駆動するので、2泊3日程度の山行なら充電なしで快適に利用できます。
万が一、バッテリー切れしても急速充電に対応しているので、30分充電するだけで約2日間の駆動ができて充電するストレスが軽減します。


TicWatchの耐久性は、軍事規格を準拠しており、水深100mの防水性能を誇るので、過酷な環境になる登山でも安心してつけるのもメリットです。



これだけの性能を持ちながら、2万〜3万円台で購入できるコスパの高さはずば抜けて優れていますよ!
\ヤマレコが使える高耐久スマートウォッチ/




【レビュー】TicWatch Atlas メリット・デメリットを解説


TicWatch 気になる点
- 聞きなれないブランド
- サイズが少し大きめ・重ため
【聞きなれないブランド】
TicWatchは、Apple や Googleと比べると馴染みが薄いかもしれませんが、開発元のMobvoi社は、Googleと公式にパートナーシップを結んでいます。
そのため、Googleが定める厳しいセキュリティ基準をクリアしており、安心して利用できるブランドです。



当初は、私もTicWatchに対して懸念はありましたが、詳しく調査した結果、安全性に関するリスクは低いと考えています
【関連】TicWatchはどこの会社?安全性について考察


Amazonレビューでは、★4.1の高評価で、写真付きの信頼性が高いコメントも多数ありました。



私と義母が愛用していて、1年以上使ってきましたが、問題なく利用できていますよ


【少し大きめ・重ため】
TicWatchはバッテリー容量が大きく、耐久性を高めるために、Apple Watchと比べてサイズ感が一回り大きく感じます。
街利用では気になる人もいるかもしれませんが、アウトドア利用に特化したGARMINと比べれば小さいです。



TicWatchのディスプレイは大きく見やすいため、ヤマレコを利用するならちょど良いサイズ感ですよ!


2024年5月に「TicWatch 5 Enduro」、続いて、9月に「TicWatch Atlas」と次々に最新モデルをリリースしており、登山家の中でも注目が集まっています。
\高耐久・長時間バッテリーの隠れた名機/






>> スペック比較に戻る⇑
>> 目次に戻る⇑
Google Pixel Watch


Google Pixel Watchは、Googleが手掛けたモデルでAndroidとの相性がとてもよく、2025年に最新モデルGoogle Pixel Watch 4が登場しました。
Pixel Watch 4は、バッテリー駆動時間が最大72時間に増えて、登山でも安心して使える持続時間になりました。
Pixel Watch のメリット・気になる点
メリット | 気になる点 |
---|---|
Google 連携がスムーズ エクササイズモードが充実 バッテリー持続時間が伸びた 視認性が向上した Suiaが使える | アプリのバリエーションがもの足りない 耐久性は高くない |


新旧モデル比較はコチラ(タップして開く)
結論として、Pixel Watch 4は、旧モデルよりもバッテリー持続時間を向上させて、登山で使えるレベルに向上しました。
Pixel Watch 4 vs 3 スペック比較
Google Pixel Watch 4 | Goolge Pixel Watch 3 | |
---|---|---|
写真 | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
参考価格 ※セール時 | 59,800円 (45mm) 52,800円 (41mm) | 59,800円 (45mm) 52,800円 (41mm) |
レビュー評価 | (3.0) | (4.1) |
特徴 | Googleと相性抜群 健康アプリが充実 Suicaが使える バッテリー寿命が長め 耐久性はやや低め | Googleと相性良い 視認性が高い Suicaが使える 駆動時間が短め |
ケースサイズ | φ45mm φ41mm | φ45mm φ41mm |
重さ | 37g (45mm) 31g (41mm) | 37g (45mm) 31g (41mm) |
ケース厚さ | 12.3mm | 12.3mm |
ケース素材 | アルミニウム | アルミニウム |
ディスプレイ | Actua ディスプレイ 最大輝度3000ニト AMOLED ディスプレイ Corning® Gorilla® Glass 5 | Actua ディスプレイ 最大輝度2000ニト AMOLED ディスプレイ Corning® Gorilla® Glass 5 |
OS | Wear OS 6.0 | Wear OS 5.0 |
チップ | Qualcom Snapdragon W5 Gen 2 Cortex-M55 コプロセッサ | Snapdragon® W5+Gen1 Cortex-M33 コプロセッサ |
耐水性 | 5ATM / IP68 | 5ATM / IP68 |
バッテリー 容量 | 455mAh(45mm) 325mAh(41mm) | 420mAh(45mm) 307mAh(41mm) |
通常使用 最大駆動時間 | 72時間 | 36時間 |
高速充電 | あり | あり |
充電時間 | 25分 80% | 30分 80% |
丸一日 使用可能 充電時間 | 記載なし | 記載なし |
GPS | あり | あり |
バイタル機能 | 心拍数 血中酸素濃度 睡眠管理 ストレス管理 心電図 皮膚温センサー | 心拍数 血中酸素濃度 睡眠管理 ストレス管理 心電図 皮膚温センサー |
健康管理 アプリ | Fitbit | Google Fit ※アプリが充実 Fitbit |
緊急SOS | なし | なし |
Amazon | 詳細を見る | 詳細を見る |
※1: 2024年9月にWear OS 4.0へアップデート情報あり
※2: MIL-STD-810Hとは軍用機器の耐久性に焦点を当てた米国軍用規格



Pixel Watch 4のバッテリー寿命の向上は、登山で使うには欠かせないポイントなので、今選ぶなら新モデルがおすすめです


Pixel Watch 4 メリット
- Google 連携がスムーズ
- エクササイズモードが充実
- バッテリー持続時間が最大72時間に
- 視認性が向上した
- Suicaが使える
Pixel Watch 4の魅力は、なんといってもGoogleとの相性が良く、多くのアプリと連携しやすい点です。
バッテリー持続時間が伸びたことで、2泊程度の登山でも安心して使えるようになりました。
有機ELのディスプレイの向上も、直射日光で見えづらい稜線で確認しやすくなったのもうれしいポイントです。
Pixel Watch 4は、Suicaが使えるので、スマホや交通系ICを取り出さずに電車に乗れるので登山口までの公共交通機関でも利用しやすくなっています。
\Googleが手掛ける唯一のスマートウォッチ/


Pixel Watch 4 気になる点
- アプリの種類がもの足りない
- 耐久性は高くない
GoogleのライバルであるApple Watchに比べると、アプリの種類は少なく感じます。
ただし、Google Playからスマートウォッチ専用のアプリはダウンロードできるので、カスタマイズ性が高いです。
Pixel Watch 4の耐久性は、IP67と高い防水・防塵性能を誇りますが、軍事規格MIL-STD810Hは準拠していないため、Apple Watch Ultra 3やTicWatchと比べれば低いです。
とはいえ、 IP67で水深50mの水圧に耐えられるので、十分な耐久性があると考えます



ようやく登山でも安心して使えるレベルに向上したので、選択肢に入ってきますね
\Googleが手掛ける本気のスマートウォッチ/


>> スペック比較に戻る⇑
>> 目次に戻る⇑
スマートウォッチを登山で使うメリット
スマートウォッチを登山で使うメリットには以下が挙げられます。
- 地図をスムーズに確認できる
- 遭難リスクが下がる
- バイタルデータで高山病対策ができる
それぞれの項目について解説していきます。
地図をスムーズに確認できる



毎回、ルート確認のためにスマホを取り出しているのが煩わしい



こんな風に感じる方には、スマートウォッチがおすすめですよ!
スマートウォッチを使用することで、スマホや紙の地図を取り出さずに、現在地や登山ルートをスムーズに確認できます。
スマホアプリと比べれば確認できる情報量は少ないですが、それでも登山中の地図を確認する手間が軽減できるのは大きなメリットです。
遭難リスクが下がる
GPS機能により、現在位置をリアルタイムで確認でき、道迷いリスクを軽減できます。
また、登山ルートから外れていれば、アラートで知らせてくれる機能があります。
心拍数の把握と高山病の対策
心拍数や血中酸素飽和濃度を常時モニタリングできるため、体調の変化を素早く把握できます。
特に、高山では心拍数の増加や血中酸素の低下などが数値に現れやすいので、異常値を検出したらこまめに休憩するようにしてください。
\安全に登山を楽しむためのスマートウォッチ/




>> 目次に戻る⇑
スマートウォッチ利用の登山で気になる点


登山でスマートウォッチを利用する際の気になる点には以下が挙げられます。
- 充電があまり持たない
- 画面サイズが小さめ
- 登山ペースとの同期機能はない
それぞれの項目について解説していきます。
充電があまり持たない
スマートウォッチは、登山で利用するにはバッテリー駆動時間が短い課題があります。
最近では、TicWatch Pro 5 Enduroのように、最大90時間の駆動時間を実現した高耐久のスマートウォッチが登場したことで有用性が向上しました。
1泊2日程度の長期縦走なら充電しなくても満足できます。たとえ、駆動時間が短いモデルであっても、予備モバイルバッテリーを利用することでこの課題は対策できます。


画面サイズが小さめ
スマートウォッチの画面はスマホと比べると小さいため、地図の詳細を確認するには見づらさがあります。
タッチスクリーンの操作性も小さい画面では慣れが必要です。
今回おすすめしているモデルは、操作性を向上させる回転ボタンがあり、ダイヤルを回すだけでマップの縮尺を変えられて便利です。


登山ペース同期機能がほしい
ヤマレコには、計画と実績のコースタイム比較機能がスマートウォッチアプリには対応していないため、通過ポイントの時刻はスマホで確認が必要です。
登山ペースの同期機能があれば、登山中にスマホを取り出す頻度はさらに減ります。



今後のバージョンアップに来たいですね
いま買うならどこがおすすめ?
いま、スマートウォッチを買うなら、在庫数が多く、翌日配送に対応しているAmazonがおすすめです。
セール開催時には、大幅割引でよりお得に購入できるので、気になる方はこまめに確認してみてください。
一方で、楽天市場やYahooショッピングでは、独自キャンペーンでポイント還元が高くなることがあるため、Amazonよりお得に購入できる方もいます。
各ECショップの価格を比較表にまとめましたので、気になったモデルをぜひチェックしてください。
Amazon 楽天市場の価格比較一覧
モデル | 写真 | 定価(税込) | 割引価格 (1%還元) | Amazon 楽天市場 割引価格 (5%還元) | ECショップへ |
---|---|---|---|---|---|
Apple Watch SE 3 | ![]() ![]() | 34,800円 | 32,780円 (331pt) | (1255pt) | 27,619円Amazon 楽天市場 |
Apple Watch Series11 | ![]() ![]() | 59,800円 | 56,633円 (635pt) | (2718pt) | 51,732円Amazon 楽天市場 |
Apple Watch Ultra 3 | ![]() ![]() | 128,800円 | 124,936円 (1262pt) | (6218pt) | 118,145円Amazon 楽天市場 |
TicWatch Pro 5 | ![]() ![]() | 39,999円 | 17,500円 | 売り切れ | Amazon |
TicWatch Pro 5 Enduro | ![]() ![]() | 49,999円 | 22,523円 | 21,500円 (977pt) | Amazon 楽天市場 |
TicWatch Atlas | ![]() ![]() | 49,999円 | 25,000円 | 25,000円 (1136pt) | Amazon 楽天市場 |
Google Pixel Watch 3 | ![]() ![]() | 59,800円 (φ45mm) 52,800円 (φ41mm) | 59,202円 (φ45mm) 52,272円 (φ41mm) | 57,082円 (φ45mm) (2718pt) 50,400円 (φ41mm) (2400pt) | Amazon 楽天市場 |
Google Pixel Watch 4 | ![]() ![]() | 59,800円 (φ45mm) 52,800円 (φ41mm) | 59,202円 (φ45mm) 52,272円 (φ41mm) | 57,082円 (φ45mm) (2718pt) 50,400円 (φ41mm) (2400pt) | Amazon 楽天市場 |
Apple ユーザーならApple Watch Ultra 3、Androidユーザーなら TicWatch Atlasがバッテリー駆動時間が長くて、登山に使用するのに最適のモデルだと感じます。
とはいえ、Google Pixel Watch 4は、大幅に性能を向上させており、ハイキングから1泊2日程度の登山であれば活躍できるようになりました。
デザインやブランドも考慮して、ぜひお気に入りのスマートウォッチを選んでください。




>> 目次に戻る⇑
購入前に試したい人はレンタルがおすすめ



スマートウォッチをいきなり購入は不安
購入後に使いこなせるか心配
一度試してから検討したい
そんな方は、レンタルショップで試すのがおすすめです。
大手レンタルショップでは、最新モデルも利用できます。
- Apple Watchを借りる → 【モノカリ】
- Google Pixel Watchを借りる → 【ゲオあれこれレンタル】
残念ながら、TicWatch Pro 5とPixel Watch 2のレンタルを行っているショップは見つかりませんでした。
ただし、Pixel Watch (初代)でもヤマレコの使用感は試せるので、購入前に気になる方にはおすすめです。
レンタルで実際に試してみることで、自分に合ったスマートウォッチを見つける手助けになります。ぜひレンタルを活用してみてください。
レンタルショップ 比較一覧
レンタル期間 | モノカリ | ゲオあれこれ レンタル | 追加レンタル料 | |
---|---|---|---|---|
Apple Watch Ultra | 7日 | 16,000円 | ー | 700円/日 |
Apple Watch Series 9 (GPS) | 7日 | 12,000円 | ー | 700円/日 |
Apple Watch Series 8 (GPS) | 7日 | 8,800円 | ー | 300円/日 |
Apple Watch Series 7(GPS) | 30日 | ー | 6,500円 | 1カ月分 |
Apple Watch Series 6(GPS) | 30日 | 9,800円 | 4,800円 | モノカリ:300円/日 ゲオ:1か月分 |
Google Pixel Watch (初代) | 30日 | ー | 4,600円 | 1カ月分 |
\Apple Watchを最短で試せる!/
\最安で1ヵ月試せる!/
>> 目次に戻る⇑
ヤマレコとスマートウォッチで登山を楽しむ
スマートウォッチで登山GPSアプリ【ヤマレコ】が使えれば、現在地やルート確認をスムーズに行えて、より快適な登山を楽しめます。
ヤマレコが使えるおすすめのスマートウォッチを3つ厳選しました。
ヤマレコ連携可能なスマートウォッチ
iPhone ユーザー | Androidユーザー |
---|---|
Apple Watch Series 11 詳細 Ultra 3 詳細 ※詳細はコチラ | Wear OS by Google 搭載モデル TicWatch 詳細 (Wear OS 4.0) Google Pixel Watch 詳細 (Wear OS 6.0) ※詳細はコチラ |
もちろん、登山だけでなく普段使いにも活躍するスマートウォッチをこの機会に購入してみませんか?
スマートウォッチを導入して、より快適で安全な登山を楽しんでください!






>> 目次に戻る⇑
【関連記事】






コメント