登山におすすめのアクションカメラは?
山の思い出をきれいな映像に残したい!
手軽に持ち運べるカメラがほしい
このような悩みのある方に向けて書いています。
登山の素晴らしい瞬間を映像で残したいなら、アクションカメラは最適な選択肢です。
アクションカメラが登山家におすすめの理由には、
があげられます。
この記事では、登山向けの大手3社のブランド「GoPro」「Insta360」「DJI」を徹底比較していきます。
アクションカメラを実際に使い比べて、登山初心者におすすめのモデルを徹底比較しています。ぜひ最後まで読んでください!
当サイトの読者の方に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを発行頂きました。
公式サイトリンクから移動すると、無料特典が追加されます。
商品名 | セール価格 | 限定特典 |
Insta360 X4 スキーキット | →87,100円 | スクリーン プロテクター ※通常版:自撮り棒 |
Insta360 Ace Pro | →44,700円 | スクリーン プロテクター |
Insta360 X3 | →57,800円 | 見えない 自撮り棒 |
Insat360 GO 3S | ー | GO 3S 収納ケース |
\当サイト限定!無料特典・割引セール開催中/
- 登山歴11年の好山病
- 北アルプス・南アルプスが大好き♪
- アクションカメラで絶景をとらえるのが大好き!
- 登山嫌いな妻との山の思い出を記録
- 0歳児からの親子登山・60代親孝行登山に挑戦中!
登山で動画撮影するメリット
- 登山の思い出を臨場感ある映像に残せる
- 写真で伝えきれない風景の広がりや風の音・息遣いまで映像に残せるので、登山の感動をリアルに思い出せます。
- 自然体の登山の様子を振り返れる
- 登山中の会話や行動、動物との遭遇など、自然な登山の様子をありのまま振り返ることができます。
- 家族や友人と感動を共有できる
- 登山の魅力を家族や友人に共有できて、より鮮明に感動を共有できます。
YoutubeやInstagramなどのSNSを使えば、より多くの人と登山体験をシェアできるのもメリットです。
登山にアクションカメラが選ばれる理由 7選
多くの登山家や登山系Youtuberが、動画撮影にアクションカメラを選ぶ理由を7つ厳選しました。
持ち運びやすいサイズ感
登山の荷物軽量化のために、携帯性に優れた高性能アクションカメラは多くの登山家に選ばれます。
バックパックやヘルメット、チェストマウントなどに装着してハンズフリーで撮影できるので、安全性が高くなるのもメリットです。
鮮明な映像が残せる画質性能
最新のアクションカメラは、最高画質8Kの驚異的な映像性能で、登山の壮大な景色を鮮明に撮影できます。
HDR(ハイダイナミックレンジ)撮影では、樹林帯や夜間の明暗差がある場面でも色彩豊かな映像が残せるのも魅力です。
左:樹林帯、右:夜景 (Insta360 Ace Pro 2 4KHDR撮影)
ハード環境で使える耐久性
急な天候変化や衝撃に耐えられる耐久性と防水性が高いアクションカメラは、安心感が高く登山での利用に最適です。
外気温が-20~40度と幅広い範囲をカバーしており、スキーや夏山登山でも安定して撮影できるのもメリットです。
防水性能は、水深10mに耐えられるモデルがあり、沢登りや渓流釣りなどバリエーションのあるスタイルでも撮影できます。
左:雪の雌阿寒岳、右:上高地 梓川の水中 (GoPro 7 にて撮影)
長時間撮影できるバッテリー持ち時間
8時間を超えることもある登山で撮影するために、バッテリー駆動時間は重要です。
最新のアクションカメラは、約2時間の連続撮影が可能となり、予備バッテリーを携帯すれば8時間の動画撮影も可能になりました。
連続撮影しすぎると、見返すときや編集作業が大変なので、5~10分ごとにカットを入れて撮影するのがおすすめですよ
シーンに合わせた豊富な撮影モード
アクションカメラには、登山をより魅力的に撮影するための多彩な撮影モードが搭載されています。
- タイムラプス
- ナイトラプス(星空撮影)
- スローモーション
- ハイパールーフ
などの撮影モードを使えば、登山のドラマチックなシーンを印象的に演出できます。
撮影スタイルに合わせたユニークなカメラ
登山スタイルに合わせて、ユニークな形状のアクションカメラがあり、付随して豊富なアクセサリーがラインナップされています。
- アクションカメラ
- 広角の映像が特徴的で視界のほとんどすべてを映像に残せます。最高画質8Kの映像が記録できるモデルが登場しており、登山の思い出をより鮮明に残したい人に人気です。
おすすめカメラ:GoPro 13、Insta360 Ace Pro 2、DJI Osmo Action 5 Pro - 360度カメラ
- 文字通り360度の全方位の景色を撮影できるので、撮り逃しがなくなるのは最大のメリットです。被写体だけでなく、撮影者も一緒に映像に残るので、どの角度からでも映像を編集できるのも魅力です。
おすすめカメラ:Insta360 X4 - 親指サイズの極小カメラ
- 極小カメラは、カメラ撮影の負担を最小限に抑えてくれるメリットがあります。子どもやペットに装着できて、異なる目線からの映像を撮影できるのも人気が集まる理由です。
おすすめカメラ:Insta360 GO 3S
AI搭載アプリでかんたん動画編集
アクションカメラの専用アプリに搭載されたAI動画編集機能では、最適なシーンを選び出し、BGMやエフェクトを加えたプロレベルの映像を短時間で作成できます。
撮影した動画をSNSへの投稿や家族・友人とスムーズに共有できるのも魅力です。
最近では、膨大な撮影データをクラウドに簡単保存できるサービスも始まり、動画視聴や編集作業がより快適になりました。
動画編集機能が最も充実しているアプリはInsta360です!
なんとAI編集機能も無料で使えるんです!
登山好きが選ぶおすすめアクションカメラ 5選
登山に適したアクションカメラは、
の信頼性が高い大手3ブランドから選ぶのがおすすめです。
特に、登山好きに人気のモデルを5つに厳選し、特徴やメリット・気になる点をまとめました。
おすすめアクションカメラ 5選 比較
商品 | カメラ 種類 | 特徴 | おすすめ度 | ECサイトへ | サイズ感 | 耐久性 | 防水性 水深 | バッテリー 性能 | 動作環境 温度 | 価格 (税込) |
GoPro HERO 13 Black | アクション | 超広角5.7K 別売レンズ交換可 大人気ブランド | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る | 小さい | 実績あり | 10m | 1900mAh | -10℃〜35℃ | 69,800円 |
Insta360 Ace Pro 2 | アクション | 最高画質8K こだわりの操作性 AI編集が可能 | (5.0 / 5.0) | 詳細を見る | 小さい | 可動部が 多い | 12m | 1800mAh | -20℃〜45℃ | 67,800円 |
DJI Osmo Action 5 Pro | アクション | 暗所に強い4K 水深20m対応 コスパ高い | (4.5 / 5.0) | 詳細を見る | 小さい | 実績あり | 20m | 1950mAh | -20℃〜45℃ | 55,000円 |
Insta360 X4 | 360度 | 全方位8K動画 見えない自撮り棒 AI編集が可能 | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る | やや大きい | レンズが 突出 | 10m | 2290mAh | -20℃ 〜 40℃ | 79,800円 |
Insta360 GO 3S | 極小 | 最高画質4K 親指サイズ こだわりの操作性 | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る | 小さい | 小さくて 落としそう | 本体 5m ポッド | 本体 310mAh ポッド 1270mAh | -20℃ 〜 40℃ | 61,800円 |
GoPro HERO 13 Black
アクションカメラの代名詞 GoPro HERO 13 Blackは、圧倒的な耐久性と手ブレ補正を誇り、ハード環境で安定した撮影が可能です。
GoPro 13にて撮影
- 超広角5.3Kでプロ仕様の映像撮影ができる
- 別売レンズでユニークな動画が撮れる
- 10mの完全防水と実績の耐久性が魅力
- 圧倒的なブランド力における信頼感
- 熱暴走にやや課題あり
- マグネットマウントが別売
- 価格は少し高め
ただ、最新モデルでは他のブランドとの性能差が開き、王座が危うくなっているのが気になります
【関連】GoPro 13 vs Insta360 Ace Pro 2 徹底比較 | アクションカメラ頂上決戦
Insta360 Ace Pro 2
Insta360 Ace Pro 2は、ドイツのカメラブランド「ライカ」と共同開発された最高画質8K映像の撮影を実現して、臨場感のある映像が狙えます。
Insta360 Ace Pro 2にて撮影
- 鮮明な8K映像が撮影できるデュアルAIチップ搭載
- 「ライカ」共同開発のレンズ・1/1.3センサーを採用
- 暗い場所でもクリアに捉える暗所性能
- 駆動時間が長く熱暴走に強いバッテリー
- 初心者でもわかりやすいこだわりの操作性
- かんたんに動画制作できるAI編集
- 登山向けアクセサリーが豊富
- 少し重たい
- 値段が少し高め
\最高画質8K映像をとらえるアクションカメラ/
従来モデルより映像性能・バッテリー性能が向上し、登山で使うなら様々なシーンに対応できますよ!
【関連】【Insta360 Ace Pro 2】8K映像が撮影できる圧倒的なカメラを徹底レビュー
DJI Osmo Action 5 Pro
DJI Osmo Action 5Pro は、暗所撮影に強く、日の出・夕暮れ・星空撮影などのシーンを鮮明に撮影できます。
- 樹林帯や日の出前も鮮明に捉える暗所に強み
- 4K撮影で約2時間のバッテリーが持続する
- 10-bitカラーで色鮮やかだな映像撮影ができる
- 被写体トラッキングで構図を自動調整してくれる
- 専用アクセサリーのラインナップは少なめ
- ブランド知名度はドローンのほうが有名
Insta360 X4
Insta360 X4は、8K360度の全球的な撮影ができ、撮影後に好きなアングルに調整できるので、撮り逃しがないのは魅力です。さらに、見えない自撮り棒で第三者視点からの映像撮影もできます。
Insta360 X4にて撮影
Oops! It seems like this post isn't published yet. Stay tuned for updates!360度画像 (タップして動かせます)
- 360度 8Kの色彩豊かな映像撮影ができる
- 見えない自撮り棒による第三者視点で映像が撮れる
- 3m自撮り棒で疑似ドローン撮影ができる
- 1度の撮影でアングル調整して好きな画角映像に編集できる
- 長時間撮影できるバッテリー寿命
- 360度の満点の星空を収めるナイトラプス
- 少し大きめ・重ため
- レンズが突出していて耐久性はやや心配
- シングルレンズだと画質が落ちる
- 保存容量が大きくなり、編集には慣れがいる
\当サイト限定で見えない自撮り棒がもらえます!/
公式>>https://store.insta360.com/
家族や仲間と撮影したときに撮影者も映像に残るので、思い出を余すことなく撮影できるのも魅力ですよ!
【関連】Insta360 X4 vs GoPro 13 |メリット・デメリットを徹底比較
【関連】登山におすすめ Insta360 X4 8K360度カメラを実使用レビュー
Insta360 GO 3S
Insta360 GO 3Sは、親指サイズの極小4Kの高画質で、カメラの存在を忘れて自然体の映像を残せます。
Insta360 GO 3S(2.7K 100fps)河川 スローモーション撮影
- 存在感を忘れる極小カメラ
- 最高画質4Kの鮮明な映像が残せる
- 強力な手振れ補正で安定して撮影できる
- 他のアクションカメラに負けない撮影モードを搭載
- 動画の編集アプリが使いやすい
- バッテリー持ち時間は短め
- 熱停止の課題がある
- 外付けのSDカードは使えない
\色彩豊かな映像を残せる4K極小カメラはコレ!/
ペットや子どもに装着すれば見たことの画角からの映像も撮影できますよ
【予算別】初心者向けおすすめモデル
カメラ本体を予算別にまとめなおし、初心者向けのモデルをまとめました。
おすすめアクションカメラ 5選 比較
商品 | 価格 (税込) | おすすめできる人 | おすすめ度 | ECサイトへ |
DJI Osmo Action 5 Pro | 55,000円 | ・コスパ重視 ・ブランドにこだわらない | (4.5 / 5.0) | 詳細を見る |
Insta360 GO 3S | 61,800円 | ・小さいカメラが良い ・過去にアクションカメラを使ったことがある | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る |
Insta360 Ace Pro 2 | 67,800円 | ・美しい映像にこだわる ・編集作業が苦手 | (5.0 / 5.0) | 詳細を見る |
GoPro HERO 13 Black | 69,800円 | ・ブランドにこだわる ・マクロな映像がとりたい | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る |
Insta360 X4 | 79,800円 | ・過去にアクションカメラを使ったことがある ・ユニークな撮影がしたい | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る |
どのカメラも完成度が高いので、自身の登山スタイルとこだわりから選ぶのがおすすめですよ!
購入に迷うならレンタルがおすすめ!
実際に購入となると使いこなせるか不安
価格も高いし、迷ってしまう…
購入後に後悔したくない人はレンタルサービスがおすすめですよ
アクションカメラを購入すると、アクセサリーを含めると10万円近くしますが、レンタルなら1ヶ月で2万円相当で済みます。購入後に使いこなせなくて公開したくない人はレンタルサービスを検討してみてください。
- コストを抑えたい人
- 撮影スタイルが定まっていない人
- 複数モデルを比較したい人
- 登山する頻度が少ない人
- 最新機材を試したい人
おすすめレンタルサービスを3社ピックアップし、サービス内容と価格を比較しました。
料金は、GoPro 13を参考にまとめていますので、是非参考にして下さい。
おすすめレンタルサービス 3社 比較
ロゴ サービス名 | GOOPASS | Rentio | モノカリ |
特徴 | 月額利用がお得 カメラ交換し放題 | 短期利用がお得 品揃えが豊富 | 幅広い品揃え 価格が安め |
GoPro 13 レンタル料金 (1ヶ月) | 13,630円 ※アクセサリー別 | 9,500円 (3ヶ月未満 解約料あり) ※アクセサリーあり | 14850円 (GoPro 12) ※アクセサリーあり |
GoPro 13 レンタル料金 (7泊8日) | 13,635円 ※アクセサリー別 | 14380円 ※アクセサリーあり | 12,100円 ※アクセサリーあり |
レンタル可能 モデル | GoPro 13、12、11 Insta360 Ace Pro 2 / GO 3S/ X4 DJI OA5 Pro / 4 | GoPro 13、12、11 Insta360 Ace Pro 2 / GO 3S/ X4 DJI OA5 Pro / 4 | GoPro 13、12、11 Insta360 X3 |
安心保証 | レンタル料に含む | レンタル料に含む | レンタル料に含む |
免責費用 上限額 | 上限5000円 | 上限2000円 | 上限2000円 |
保障対象外 の対応 | 補償対象外の損害 全額実費負担 | 保証対象外の損害 全額実費負担 | 補償対象外の損害 全額実費負担 |
付属SDカード 容量 | 32GB | 64GB | 64GB |
SDカード 返却有無 | 必要 | なし | なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
料金プラン:送料込み(一部地域除く場合あり)
初めて使う人や使い比べて選びたい人は試してください!
使い方を理解して実際に登山で試すなら、1ヶ月レンタルがおすすめ
レンタルサービスについて、詳しくはこちらで解説していますので合わせてご覧ください。
【関連】GoPro レンタルサービス おすすめ 5社 徹底比較!
【関連】【比較】Insta360が借りれるレンタルサービス おすすめ2社
登山の思い出を映像を残せるアクションカメラ!
登山初心者が手軽に撮影を始めるなら、軽量で使いやすいアクションカメラは最適です。
最近では、格安アクションカメラが発売されていますが、一生の思い出を鮮明に残したいなら、
- GoPro
- Insta360
- DJI
の信頼性が高い大手3ブランドから選ぶことをおすすめします。
おすすめアクションカメラ 5選 比較
商品 | カメラ 種類 | 特徴 | おすすめ度 | ECサイトへ | 価格 (税込) |
GoPro HERO 13 Black | アクション | 超広角5.7K 別売レンズ交換可 大人気ブランド | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る | 69,800円 |
Insta360 Ace Pro 2 | アクション | 最高画質8K こだわりの操作性 AI編集が可能 | (5.0 / 5.0) | 詳細を見る | 67,800円 |
DJI Osmo Action 5 Pro | アクション | 暗所に強い4K 水深20m対応 コスパ高い | (4.5 / 5.0) | 詳細を見る | 55,000円 |
Insta360 X4 | 360度 | 全方位8K動画 見えない自撮り棒 AI編集が可能 | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る | 79,800円 |
Insta360 GO 3S | 極小 | 最高画質4K 親指サイズ こだわりの操作性 | (4.0 / 5.0) | 詳細を見る | 61,800円 |
自身の登山スタイルと撮影に適したアクションカメラを使って、一生の思い出を臨場感あふれる映像に残してください!
コメント