Insta360【当サイト限定特典】公式サイト

【Insta360 Ace Pro】おすすめ アクセサリー10選 徹底解説 登山で使える便利マウント!

Insta360 Ace Proマウントは何がおすすめ?
Ace Pro 2でも使える?
登山に使えるアクセサリーが知りたい

この記事はこのような悩みのある方に向けて書いています。

2023年、ドイツのカメラメーカー「ライカ」と共同開発して生まれたInsta360 Ace Proは、圧倒的な映像性能で電撃デビューを果たして登山界でも話題になりました。

2024年には、さらに性能を向上させた最新モデルAce Pro 2がリリースされ、いま注目度が増しているアクションカメラです。

この記事では、Insta360 Ace Proで撮影をより快適にするためのおすすめアクセサリーを10個厳選しました。

「より快適に撮影を楽しむためのアクセサリー探している人」はぜひ最後まで読んでください。

当サイト限定セール情報

当サイトの読者の方に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを発行頂きました。

公式サイトリンクから移動すると、アフィリエイト無料特典追加されます。

商品名セール価格限定特典
Insta360 X4
スキーキット
94,700円
87,100円
スクリーン
プロテクター
※通常版:自撮り棒
Insta360
Ace Pro
67,800円
44,700円
スクリーン
プロテクター
Insta360 X368,000円
57,800円
見えない
自撮り棒
Insat360
GO 3S
GO 3S
収納ケース

当サイト限定特典が多数あるので、この機会にぜひチェックしてみてください。

当サイト限定無料特典割引セール開催中/

公式>>https://store.insta360.com/

\今がチャンス!当サイト限定クーポンあり/

この記事を書いている人
  • 登山歴11年の好山病
  • 北アルプス・南アルプスが大好き♪
  • アクションカメラで絶景をとらえるのが大好き!
  • 登山嫌いな妻との山の思い出を記録
  • 0歳児からの親子登山・60代親孝行登山に挑戦中!
タップできる目次

見えない自撮り棒+三脚

登山やアウトドアで撮影するなら、自撮り棒必須アクセサリーのひとつです。

Insta360では、複数の自撮り棒がラインナップされていますが、私の一推し見えない自撮り棒+3脚です。

105cm自撮り棒として利用でき、さらに自立するのでタイムラプスなどの定点撮影でも活躍できるすぐれものです。

Ace ProとAce Pro 2で自撮り棒を使用する際は、3プロング-1/4インチアダプターを購入しましょう!

おるおる

プロングがないと垂直方向へ画角調節ができなくなるため、必ず忘れないようにしてくださいね

自撮り棒ラインナップ

商品名販売ショップ特徴サイズ・重さ
見えない自撮り棒+三脚公式サイトを見る
Amazonを見る
約1mの自撮り棒
三脚として使えて
定点撮影にも最適
収納時:24cm
全長:105cm
重さ:216g
114cm見えない自撮り棒公式サイトを見る
Amazonを見る
全長114cm自撮り棒
軽量性が魅力
収納時:23cm
全長:114cm
重さ:118g

85cm見えない自撮り棒
公式サイトを見る
Amazonを見る
全長85cm自撮り棒
収納時に最もコンパクト
収納時:19cm
全長:85cm
重さ:119g


多機能自撮り棒
公式サイトを見る収納時に短くなり
三脚として使える万能自撮り棒
収納時:21cm
全長:51cm
重さ;285g

マグネット式自撮り棒ホルスター

自撮り棒をより快適に利用するなら、マグネット式自撮り棒ホルスター併用がおすすめです。

自撮り棒をショルダー部に固定でき、持ち手をひねれば簡単取り外しできます。

おるおる

登山中に自撮り撮影したいとき、すぐにアクセスできるのでとても便利

ホルスターをショルダー部に固定して、自撮り棒をつけていれば、自撮り棒持ち運びストレスが大幅に軽減されます。

目の前にライチョウが現れたり、急に雲が晴れて絶景が広がったりといった瞬間に、スムーズに撮影を開始できます。

おるおる

自撮り棒とホルスターを利用して、より快適に撮影を楽しんでください

TELESN バックパッククリップマウント

アクションカメラを登山で使うならおすすめのアクセサリーがTELESN 360回転バックパッククリップマウントです。

GoProを利用していた頃から愛用しており、Insta360との互換性があります。

ショルダー部へかんたんに装着して撮影ができ、撮影中に両手がフリーになるのが最大のメリットです。

登山では、両手を使う岩場やストックを使うことがあり、自撮り棒を使用しての撮影が難しいシーンがあるため、ハンズフリーできるので、安全性向上します。

さらに、ハンズフリーの撮影では、カメラ存在を忘れて自然体の映像を撮影できるのもメリットです。

おるおる

あとで見返すとおもしろい会話や動作がたくさん残って楽しめますよ

カメラの存在を忘れて踊る妻

また、Ace ProAce Pro 2はフリップ式スクリーンを利用して低位置撮影が狙いやすいのも魅力のひとつです。

ハンズフリー撮影楽しめるおすすめマウント

クイックリリースマウント

複数のアクセサリーを使い分けるなら、クイックリリースマウントを利用することで、カメラやアクセサリーを素早く入れ替えできます。

Ace Proに同梱されている標準マウントより、着脱性がよくスムーズに付け替えが行えます。

おるおる

アクセサリーやカメラを複数利用するならより快適性は圧倒的に向上しますよ

スクリーンプロテクター(保護ガラス)

Ace ProAce Pro 2のメインディスプレイは常に露出しているため、スクリーンプロテクターを利用すれば、傷や汚れから守れます。

特に、登山では岩場や砂塵で、ディスプレイが傷つくリスクが高いため、保護ガラスをつけておけば長くきれいな状態を保てます。

純正のスクリーンプロテクターは、画面の視認性損なわず、クリアな映像確認ができるのもメリットです。

スマホの画面に貼り付けるプロテクターと同じように頑丈にできていて、よほどのことでは傷がつかなさそうです。

純正品ではありませんが、レンズや正面ディスプレイ用がセットになった保護ガラス発売されているので、合わせてご覧ください。

Ace ProとAce Pro 2はレンズと正面ディスプレイの形状が異なるため、購入時のサイズは注意してください!

\日本旭硝子を採用した保護ガラス/

サイズ間違い注意してください!

CYNOVA保護ハードケース

登山中の岩場落下などでレンズ損傷リスクを抑えるために、本体ハードケースの利用は特におすすめです。

軽量コンパクトで、アクセサリー装着状態でもファスナーを閉じて収納できるので、快適に利用できます。

おるおる

高価なカメラを大切に守るために、最低限の投資で安心を手に入れられるので特におすすめのアイテムですよ

専用バッテリー + 高速充電ハブ

Ace ProAce Pro 2の撮影に欠かせないアイテムが、予備の専用バッテリーです。

連続撮影時間は、4K30fpsで、Ace Proなら約68分Ace Pro 2なら約112分の撮影が可能ですが、長期縦走になると追加予備バッテリーが必要です。

バッテリー容量と連続撮影時間


Ace Pro

Ace Pro 2
バッテリー容量1650mAh1800mAh
動作時間
※公称値(室内実験にて)
100分
(4K30fps)
120分
(4K30fps)
連続撮影時間
(4K30fpsHDRあり)
68分
(バッテリー切れ)
112分
(バッテリー切れ)
1日5時間の撮影想定
おすすめバッテリー数
4つ
(約4時間40分)
3つ
(5時間30分)
当サイト調べ:室内25℃環境下にて

例えば、1日の撮影時間を約5時間と想定するなら、予備バッテリー数3〜4つ持っておくのがおすすめです。

おるおる

バッテリーは品質がとても重要なので、純正品がおすすめですよ!

Ace Pro 2専用バッテリー公式サイトのみ販売中/

Ace Proのバッテリー持ち時間については、コチラで詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
【関連】【徹底検証】熱暴走に強い Ace Pro&Ace Pro 2 バッテリー持ち時間

あわせて読みたい
【熱暴走に強い】Insta360 Ace Proバッテリー持ち時間を徹底検証!GoPro・DJIとも比較 Ace Proは熱暴走に強い?バッテリー持ち時間が気になる長時間撮影できるアクションカメラはどれ? このような悩みのある人に向けて書いています。 アクションカメラの王...

高速充電ハブ

予備バッテリーに加えて、充電効率向上させるため、高速充電ハブの利用がおすすめです。

高速充電ハブは、バッテリー3つ同時充電でき、かつ急速充電に対応しており、約1時間フル充電できます。

おるおる

長期縦走でも、コンセントが利用できる山小屋泊なら、バッテリー残量に困ることはありませんよ

モバイルバッテリー10000mAh

1泊2日以上の登山で合わせて持っておきたいのが、モバイルバッテリー10000mAhです。

モバイルバッテリーを持参しておけば、スマホカメラ充電ができるので、万が一の備えとしても役立ちます。

バッテリー容量内訳
iPhone15 バッテリー容量: 3349mAh 
Ace Pro バッテリー容量 :1650mAh× 4 = 6600mAh
合計:9949 mAh

大容量SDカード

Ace ProAce Pro 2で長時間の動画撮影をするためには、大容量SDカードが必要です。

Insta360 では、以下の規格スペックを満たしたSDカードを推奨しています。

SDカードの推奨スペック
  • UHS-I
  • スピードクラス:V30以上
  • 最大容量  1TBまで

実際に、私が利用している動作確認できているSDカードをまとめましたので、参考にしてください。

おすすめのSDカード一覧

アクセサリー
写真
参考価格(税込)商品概要ECショップへ

Insta360純正 256GBメモリーカード
5,200円スピードクラス:A2、V30
動作温度:-25℃~85℃
公式サイトへ

Insta360純正 512GB メモリーカード
9,300円スピードクラス:A2、V30
動作温度:-25℃~85℃
公式サイトへ

SanDisk 256GB メモリーカード
4,473円スピードクラス:A2、V30
動作温度:-25℃~85℃
Amazonへ

SanDisk 512GB メモリーカード
7,402円スピードクラス:A2、V30
動作温度:-25℃~85℃
Amazonへ

\Insta360専用SDカードがあります/

メーカー正規品

GPSプレビューリモコン

Ace ProAce Pro 2のカメラ操作を遠隔で行い、撮影中の映像リアルタイムで確認できるおすすめツールが、GPSプレビューリモコンです。

実際に使って良かった点
遠隔操作
撮影の開始・停止・モード切り替えなどを遠隔操作でき、手の届かない場所に設置していてもかんたんにコントロールできます。
星空撮影の際に、テント内から操作できるのもメリットです。
プレビュースクリーンで映像確認がかんたん
撮影中の映像をリアルタイムで確認できるため、カメラの位置や角度を調整しながら最適なショットを狙えます。

例えば、ショルダー部に装着するとメインスクリーンが見えなくなりますが、プレビュースクリーンを使えば、かんたんに映像画角調整ができます。
長寿命バッテリーを搭載で登山でも使える
〇 画像プレビュー時:6時間
〇 スタンバイ時:60時間

画像プレビューは長時間使うという画角調整などに利用するため、6時間も使わないため、バッテリーは十分持ちます。
1泊2日程度の登山には十分対応できるので安心です。
あえての気になる点
スマートウォッチや腕時計を両方装着は向いていない
プレビューモニターは、腕時計のように腕にバンドで固定できるようになっていますが、普段使っているスマートウォッチがあると装着できないデメリットがあります。

テント内から、タイムラプスで山の風景や星空を撮影する際の遠隔操作などに利用するのがおすすめです。
おるおる

夜間の星空撮影のときは、温かいテント内から操作するのが一番使いやすいと感じています

収納バッグ

Ace Proの収納バッグは、以下のアイテムを安全に収納・運搬できます。

  • カメラ本体
  • バッテリー
  • 予備SDカード
  • 各種アクセサリー(マウント)

純正品にこだわりたいという方は、おしゃれでスタイリッシュな収納バックを公式サイトでのみ購入できます。

定期的にキャンペーン開催されているため、ぜひチェックしてみてください。

\話題のアクションカメラ純正品が使いやすい!/

リンク先:https://store.insta360.com/

純正品にこだわりがないという方は、互換品が多く発売されているので、比較検討してみるのもおすすめです。

登山では、荷物を軽量化したいので収納バッグを使用せずに、スタッフバッグに詰め込んでいます。

ただ、普段は以下の用途で収納バックを利用しています。

  • 登山口までの持ち運び用
  • 自宅での保管用

忘れ物や紛失防止に、収納ケース内部の形状に合わせて、忘れもの対策にも効果的です。

  • カメラ本体
  • バッテリー
  • 充電器
  • アダプター
  • 予備のSDカード など

耐久性耐衝撃性が高い収納バッグを選んでおけば、安心して運搬保管しておくことができます。

Ace Pro おすすめアクセサリーで登山へGO!

Insta360 Ace ProAce Pro 2は、登山における動画撮影おすすめのアクションカメラです。

Insta360は、アクションカメラブランドとしての歴史は長くありませんが、ライカと共同開発したレンズを搭載したことで注目を集めるようになりました。

Insta360 Ace Proを使うなら、おすすめの登山向きアクセサリー(マウント)はコチラです。

これらのアクセサリーを組み合わせて活用することで、登山の魅力が伝わる映像撮影を残すことができますよ。

Insta360 Ace Proの最適なアクセサリーを選んで、迫力ある登山の映像撮影に挑戦してみてください!

\当サイト限定クーポンあり!公式HPをチェック/

公式サイトなら限定特典もついてくる

当サイト限定セール情報

当サイトの読者の方に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを発行頂きました。

公式サイトリンクから移動すると、アフィリエイト無料特典追加されます。

商品名セール価格限定特典
Insta360 X4
スキーキット
94,700円
87,100円
スクリーン
プロテクター
※通常版:自撮り棒
Insta360
Ace Pro
67,800円
44,700円
スクリーン
プロテクター
Insta360 X368,000円
57,800円
見えない
自撮り棒
Insat360
GO 3S
GO 3S
収納ケース

当サイト限定特典が多数あるので、この機会にぜひチェックしてみてください。

当サイト限定無料特典割引セール開催中/

公式>>https://store.insta360.com/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山歴11年
北ア・南アルぷスが大好き♪
登山が嫌いな妻と一緒に山を楽しむ挑戦中!
0歳児からの親子登山・60代の親孝行登山も楽しむ
山の魅力やおすすめギアなど情報を発信します

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次