【本サイト限定】アクセサリーが無料でもらえる!Insta360 公式サイト

【レビュー】モンベル ベビーキャリア 購入前に知っておきたい注意点を解説!

小さい子どもと登山に行きたい
ベビーキャリアがほしいけど注意点は?
モンベルのベビーキャリアはおすすめ?

登山好きなら、小さな子どもと登山するために、ベビーキャリアの購入を検討している方が多くいます。

モンベルのベビーキャリアを使って、生後9ヶ月の娘と親子登山をはじめた筆者が、購入前に知っておきたい注意点や実際の体験談を徹底レビューしていきます。

特に、登山用ベビーキャリアを購入する前に知っておきたい注意点があります。

おるやま

注意点を理解したうえで、ベビーキャリアを使えば、一瞬で過ぎ去る小さな子どもとの素敵な思い出をたくさん作れますよ

「ベビーキャリア購入するか迷っている」方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事を書いている人
  • 登山歴12年の好山病🌄
  • 北アルプス・南アルプスが大好き♪
  • アクションカメラを6年間 使ってます!
  • 登山嫌いな妻と山に挑戦💦
  • 0歳児と親子登山 & 60代の親孝行登山

>>詳しい運営者情報

タップできる目次

ベビーキャリア購入前に知っておきたい注意点

ベビーキャリアの購入前に知っておきたい注意点があります。

子どもとベビーキャリアとの相性

最も重視すべきポイントは、子どもベビーキャリアとの相性がマッチしているか確認が必要です。

アウトドアショップ店員さんの話では、「ベビーキャリアに乗るが怖くて大泣きする子が多い」ため、ベビーキャリアを購入しても乗ってくれないと言うことがよくあるそうです。

ベビーキャリアを購入する前には、子どもをベビーキャリアに乗せて、「喜ぶ」 か 「怖がる」か確認するのがおすすめです。

おるやま

ちなみに、私の子どもは0歳9ヵ月でベビーキャリアに初めて試乗した結果、今まで見たことない笑顔ではしゃいでいました

ドヤ顔している娘

店舗で確認する場合、普段と異なり、子どもが緊張してベビーキャリアを嫌がるケースがあったり、そもそも近くにモンベルの店舗がない方もいます。

おるやま

店舗での相性確認が難しい場合は、登山道具のレンタルショップで試す方法もおすすめですよ

【関連】【徹底解説】ベビーキャリアは購入とレンタルどちらがお得?

\ベビーキャリアを試すならレンタルがおすすめ!/

悪天候や体調不良のキャンセル料無料

10kg以上のザックを担げること

ベビーキャリアを利用する場合は、子どもや荷物を乗せて総重量 10~15kgになるザックを担いで登山できる力が必要です。

私が初めて子どもを乗せて登山した際は、

  • 子ども0歳9ヵ月 約8kg
  • ベビーキャリア 約2kg
  • 飲食物・おむつなど 約2kg

合計=12kgのベビーキャリアを担いで、約2時間の登山を楽しみました。

普段からテント泊装備で縦走登山を楽しんでいる方なら問題ありませんが、10kg以上のザックを運べない苦行にいなる可能性があります。

おるやま

ベビーキャリアと子どもを担ぐ力があるかは、購入前に必ず確認してくださいね

使える期間は3歳くらいまで

ベビーキャリアを使える期間は、3歳くらいまでと以外に短く、登山頻度が少ない場合はあまり利用せずに使えなくなることもあります。

子どもが2歳を超えてくると、体重が10kgを超え、荷物を加えれば、15kgを超えるため、親の体力が先に限界が来る場合もあります。

子どもとの登山頻度が少なっかり、想定が難しい場合は、レンタルではじめてみるのもおすすめです。

おるやま

ベビーキャリアのレンタル加工入荷については、下記で解説していますので、合わせてご覧ください。

>> ベビーキャリアをレンタルと購入どちらがおすすめか解説

あわせて読みたい
【購入 or レンタル】登山用ベビーキャリアどっちがおすすめ?シミュレーションで徹底比較! ベビーキャリアを長く使えるか不安子どもと登山を楽しめるか心配試したいけどレンタルできるの? この記事はこんな悩みがある方に向けて書いています。 0歳~3歳くらい...

登山用ベビーキャリアを使うメリット

登山用ベビーキャリアは、子どもを安全に背負って登山できるバックパックです。

ベビーキャリアを使うメリット
  • 子どもと一緒に登山を楽しめる
  • 背中が密着しないから、子ども汗がつかない
  • 腰ベルトで重量分散されて、身体の負担軽減
  • おむつや水筒など十分入る収納ポケット付き
  • 直射日光から子どもを守るサンシェード付き

登山用ベビーキャリア 比較一覧

ブランド
商品名
ドイターベビーキャリアの商品画像
ドイター
キッドコンフォート アクティブ
オスプレー ポコLTベビーキャリアの商品画像
オスプレー ポコ LT
モンベル ベビーキャリアの商品画像
モンベル ベビーキャリア
おすすめ度
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4 / 5.0)
ポイント全体的に使用バランスが良い
やまどうぐレンタル屋で試せる
レビュー評価が高い軽い・容量が大きい
歩行時のバランスが気になる
重量2.68kg2.31kg2.35kg
容量12L20L26L
サイズ70×43×34cm61×34×37cm65×31×33cm
自立スタンドありありあり
サンシェードありあり別売
レインカバー別売別売別売
カラーミッドナイト、ティールブラック・グレー
ブルー・ティール
ブルー、グレー
推奨年齢
体重範囲
体重~22kg生後6ヶ月~3歳くらい
体重7.25kg~18kg
生後9カ月~3歳くらい
体重9kg~16kg
背負い心地
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
子どもの快適性
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
ザック安定性
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
参考価格
(税込)
58,300円
→48,400円
48,400円31,700円
詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※体感評価は実使用レビューサイト参考

子どもと一緒に登山を楽しめる

ベビーキャリアを使う最大のメリットは、「子どもと登山を楽しめる」ことです。

子どもがまだ歩けなくても、親がベビーキャリアで運べば、未体験の世界へ一緒に冒険できます。

おるやま

子どもが生まれて、3年間は登山できないとあきらめていましたが、ベビーキャリアを使って希望が持てました!

多くの登山好きにこのうれしい事実を知ってほしいです。

子どもに汗がつかない

ベビーキャリアは、コックピット部と背中の間にスペースがあり、子どもと触れずにがつかないメリットがあります。

登山中は、汗が出やすい、抱っこ紐やおんぶ紐では子どもを汗で濡らしてしまうリスクがあります。

その点、ベビーキャリアは、親も子どもも快適に登山を楽しむことができます。

身体の負担軽減

ベビーキャリアは、重たいバックパックを効率よく持ち運べるデザインになっており、身体への負担軽減されます。

通常のおんぶ紐や抱っこ紐では、腰や肩に負担がかかり、長時間の登山では身体を痛めるリスクがあります。

一方で、ベビーキャリアは腰ベルトで重心を支えて負荷が減らすだけでなく、歩行時安定性が増すのもメリットの一つです。

大型収納ポケット付き

ベビーキャリアは、子連れ登山に不可欠なおむつ水筒などの荷物を収納できる大型ポケットがあります。

見た目よりもたくさんの荷物を収納できるため、日帰りハイキングであれば収納サイズは十分です。

直射日光から守るサンシェード付き

登山で気になる紫外線対策には、直射日光から子どもを守もるサンシェードが利用できます。

ただし、子どもが前のめりに動いたり、太陽の角度が変わったりすると、日差しが当たるため、日焼け止め忘れずに塗っておきましょう。

モンベル ベビーキャリアを実際に使ってみた!

私の子どもは0歳9ヵ月の時に、初めてアウトドアショップでベビーキャリアに乗せて相性確認しました。

すると、店員さんが驚くほどの笑顔を振りまいてくれ相性は抜群!

すぐにベビーキャリアの購入を決定!

早速、ベビーキャリアに子どもを乗せて近くの山へ向かいました。

初登山は、コースタイム 往復2時間 で難所はありません。

初めてのベビーキャリアでの登山となるため、娘の反応が特に気になるところです。

機嫌が悪くなったらすぐに下山するつもりで登山を開始しました。

登山開始直後から、これまでに見たことのないご機嫌な娘は満面の笑み。

途中で水を飲んだり、お菓子を食べるために足を止めて休憩すると娘は怒ります

ミニジ

止まるな!歩いて楽しい景色を見せてほしい

という要望のようです。

そして、登山開始から約30分後。。。

そして・・・寝ました。

初めての登山で道中の景色が変わるのを最高に楽しみきり、疲れ果てて爆睡です。

何をしてもまったく起きません。

頂上に到着すると急に目を覚まして、山頂でハイハイして喜んでいました。

ベビーキャリアは縦置きできるので子どもがコクピットに座った状態で地面に置くことができます。

おるやま

山頂では朝ご飯を食べて大満足の娘です

すれ違う登山者に褒めてもらい、ご満悦な娘と最高の登山の良い思い出ができました。

モンベル ベビーキャリア 良かった点

モンベルのベビーキャリアを実際に使ってみてよかった点をまとめました。

  • 子どもの乗り心地が良さそう
  • 背負いやすく、安定感がある
  • 荷物を入れるスペースがたくさんある

子どもの乗り心地が良さそう

子どもをコクピットに座らせると、4カ所ベルト安全に固定できます。

サイドストラップを絞れば、背中側に近づくのでバランスが良くなります。

子どもにとっても、抱っこ紐より視界が高くなるため、景色が見えて笑顔花が咲きました

約30分間は大喜びで、その後爆睡。付属のネックピローを付けて夢の中へ。。。

目が覚めた後も機嫌がとても良くかったことから、乗り心地良かったように思います。

おるやま

実際の乗り心地の感想は聞けませんが、娘の笑顔で確信しました

背負いやすく、安定感がある

さすがはモンベルのベビーキャリア、背負い心地はとてもよかったです。

さらに、体格に合わせて背面のサイズ調整ができるため、私と妻の2人で交代して背負うことができるのも魅力です。

歩いたときに腰、背中、肩がしっかりと密着するため、歩行時バランスがとりやすいのもメリットです。

子どもが動くと重心の位置が変わるため、安定性はとても重要になります。

荷物を入れるスペースがたくさんある

子どもが乗るコックピットの下部分に、荷物を十分入れられる26L収納ポケットがあります。

子どもの荷物には、

  • 水筒
  • お弁当
  • オムツ
  • 予備の着替え

を入れて、さらに自分たちの飲み物やお弁当が入りました。

ただし、荷物が増えると重量15kg超えてくるため、ベビーキャリアを担ぐ力と体力は必須です。

モンベル ベビーキャリア 気になる点

完成度の高いモンベルのベビーキャリアですが、実際に使ってみて気になる点もありました。

気になる点
  • 腰が痛くなる
  • サンシェードの効果があまりない
  • 子どもが動くと重心がブレる

腰部分が痛くなる

重量が増えると重心が後ろになるためか、ベビーキャリアのフレーム部腰にあたって痛くなりました。

この部分は、タオルを当てれば痛みはなくなりますが、もう少しクッション性があるとありがたいと感じました。

サンシェードの効果がない

別売サンシェードは、子どもが前に乗り出してるとサンシェード効果あまりなさそうです。

後ろから日差しは遮ることができますが、正面からはもの足りない印象でした。

もう少し覆って上げられればいいと感じます。

日焼け止めはしっかり塗っておくようにしましょう。

さらに、太陽光から目を守るベビーサングラスを付けてあげると紫外線からの防御力を強化できます。

子どもが動くと重心がブレる

子どもが景色を楽しむために、左右に身体を動かす重心がブレることがありました。

登山で15kg程度の荷物をもつことはありますが、荷物が動くことはありません。

ベビーキャリアの場合、子どもが動くと重心がブレるため、足場の悪い場所では注意が必要です。

登山用ベビーキャリア おすすめ 3選

ベビーキャリアはどれを買おう?
おすすめブランド特徴が知りたい

そんな方に向けて、大手登山ギアメーカーの王道 3モデルのベビーキャリアを比較してみました。

ベビーキャリアの特徴比較

ブランド
商品名
ドイターベビーキャリアの商品画像
ドイター
キッドコンフォート アクティブ
オスプレー ポコLTベビーキャリアの商品画像
オスプレー ポコ LT
モンベル ベビーキャリアの商品画像
モンベル ベビーキャリア
おすすめ度
(4.5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4 / 5.0)
ポイント全体的に使用バランスが良い
やまどうぐレンタル屋で試せる
レビュー評価が高い軽い・容量が大きい
歩行時のバランスが気になる
重量2.68kg2.31kg2.35kg
容量12L20L26L
サイズ70×43×34cm61×34×37cm65×31×33cm
自立スタンドありありあり
サンシェードありあり別売
レインカバー別売別売別売
カラーミッドナイト、ティールブラック・グレー
ブルー・ティール
ブルー、グレー
推奨年齢
体重範囲
体重~22kg生後6ヶ月~3歳くらい
体重7.25kg~18kg
生後9カ月~3歳くらい
体重9kg~16kg
背負い心地
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
子どもの快適性
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
ザック安定性
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
参考価格
(税込)
58,300円
→48,400円
48,400円31,700円
詳細を見る詳細を見る詳細を見る
※体感評価は実使用レビューサイト参考

ドイターキッドコンフォート

オスプレー ポコ LT

モンベル ベビーキャリア

ベビーキャリアはレンタルもあり

やまどうぐレンタル屋>> https://www.yamarent.com/

ベビーキャリア欲しいけど、使用頻度が少ないから購入はちょっと…

こんな悩みのある方には、レンタルおすすめです。

現在、私の子どもは2歳になり、本格的なイヤイヤ期です。

最近は、登山に出かけても、

ミニジ

歩きたい!帰りたい!

と自分の意思を伝えられるようになったことで、途中で引き返すことも増えました。

これから、体重もさらに重たくなるので、レンタルでもよかったかもと感じています。

ベビーキャリアを手軽にレンタルできるのが「やまどうぐ レンタル屋」です。

ベビーキャリアは、子どもの相性や性格に左右されるため、購入を悩むギアのひとつだと思います。

おるやま

そんな不安を取り除けるのが、レンタルで試して失敗リスクを減らす方法ですよ

やまどうぐレンタル屋の詳しい解説はコチラをご覧ください。
【関連】【徹底比較】登山用ベビーキャリアは購入orレンタル どちらがお得?

あわせて読みたい
【購入 or レンタル】登山用ベビーキャリアどっちがおすすめ?シミュレーションで徹底比較! ベビーキャリアを長く使えるか不安子どもと登山を楽しめるか心配試したいけどレンタルできるの? この記事はこんな悩みがある方に向けて書いています。 0歳~3歳くらい...

\ベビーキャリアに試乗するならレンタルがおすすめ!/

公式HP:https://www.yamarent.com/

ベビ―キャリアで子どもと登山の思い出を作ろう!

子どもは想像よりはるかに速いスピードで大きくなります。

子どもが小さい間は登山をあきらめようと感じている方は、ベビーキャリアを選択肢に入れてみてください。

大手ブランドから人気のベビーキャリアがラインナップされていますので、好みに合わせて選んでみてください。

いきなり購入して山へ登るには少しハードルが高いと感じる方は、「やまどうぐ レンタル屋 」でレンタルしてからでも遅くはありません。

ベビーキャリアで登山に挑戦して、あなたと子どもの一生に一度の思い出作りをしてみませんか?

\ベビーキャリアに試乗するならレンタルがおすすめ!/

公式HP:https://www.yamarent.com/

やまどうぐレンタル屋の詳しい解説はコチラをご覧ください。
【関連】ベビーキャリアをレンタルするメリットを徹底解説!

あわせて読みたい
【購入 or レンタル】登山用ベビーキャリアどっちがおすすめ?シミュレーションで徹底比較! ベビーキャリアを長く使えるか不安子どもと登山を楽しめるか心配試したいけどレンタルできるの? この記事はこんな悩みがある方に向けて書いています。 0歳~3歳くらい...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山歴11年| 北ア・南アルプスが大好き♪
アクションカメラ歴 7年| 山の思い出を映像に残しました
登山嫌いな妻が山を好きになるように挑戦中!
0歳児からの親子登山・60代の親孝行登山も楽しむ
山の魅力やおすすめギアなど情報を発信します

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次