【モンベル ベビーキャリア 徹底レビュー】購入 or レンタル どっちがおすすめ?子どもと一緒に山に登ろう!

「子どもが生まれて登山に行けなくなった」

「子どもが大きくなるまで登山をあきらめるしかない」

「ベビーキャリア欲しいけど、私でも使える?」

この記事は、こんな悩みを持っている方に向けて書いています。

登山が好きな人であれば何とか子どもと一緒に登山できる方法を模索して、「ベビーキャリア」を検討されている方もいると思います。

しかし、ベビーキャリアは高価な買い物となるため、「本当に大丈夫なのか?」と疑問を持った方の悩みを持つ人も多いはず。

そんな方に向けて、ベビーキャリアの魅力実際に使ってのレビューを徹底解説していきます。

ベビーキャリアの魅力的なポイント
  • おんぶ紐や抱っこ紐とは異なり背中が密着しないため、子どもに汗がつかず快適に運べる
  • 腰ベルトで重量分散されるので、身体への負担が軽減される
  • おむつや水分などが十分入る大きな収納ポケットがある
  • 直射日光から子どもを守るサンシェードがついている
  • 子どもと一緒に登山できるのが楽しい

この記事では、

について徹底的に解説していきます。

「ベビーキャリアを使って子どもと一緒に登山をしたい方」「新たな思い出を残したい方」はぜひ最後まで読んでみてください。

\ ベビーキャリアはレンタルで/

スポンサーリンク

登山で使うベビーキャリアとは?!

登山用のベビーキャリアとは、子どもを背負って登山ができるバックパックです。

ベビーキャリアには、魅力的なポイントがたくさんあります。

ベビーキャリアの魅力的なポイント
  • おんぶ紐や抱っこ紐とは異なり背中が密着しないため、子どもに汗がつかず快適に運べる
  • 腰ベルトで重量分散されるので、身体への負担が軽減される
  • おむつや水分などが十分入る大きな収納ポケットがある
  • 直射日光から子どもを守るサンシェードがついている
  • 子どもと一緒に登山できるのが楽しい

おるおる
おるおる

登山好きな親になら、ぜひ子どもとの登山に挑戦してみてほしいですね!

ベビーキャリアを選ぶ際に、押さえるべきポイントについて詳しく解説します。

ベビーキャリアを選ぶ際の押さえるべきポイント

ベビーキャリアを購入するうえで、必ず押さえておくべきポイントがあります。

押さえるべきポイント
  1. 子どもとベビーキャリアの相性がマッチすること
  2. 重い荷物が持てること
  3. 十分な体力があること

子どもとベビーキャリアの相性がマッチすること

1つ目の条件は、ベビーキャリアを使用するためには子どもとの相性が一番重要です。

購入する前に子どもがベビーキャリアに乗ることを「喜んでくれるのか」、「恐がって泣いてしまうのか」を確認しましょう。

コクピットに乗るのを怖がって大泣きする子どもが結構いるとアウトドアショップで伺いました。

子どもがベビーキャリアに喜んで乗ってくれなければ、一緒に登山を楽しむことはできません。

まずは、アウトドアショップで子どもとベビーキャリアの相性が合うかを試してみてください。

ちなみに、私の子どもは0歳9ヵ月でモンベルに行き、初めてベビーキャリアに乗せて背負ってみました。

ベビーキャリアに乗った瞬間…。「今までに見たことのない笑顔ではしゃいでくれました。」

店員さんも驚くほどのご機嫌で相性が抜群にいいことがわかりました。

子どもがベビーキャリアに乗ることを初めは怖がっても慣れてくる子もいるとのことですので、相性確認は事前にぜひ行ってみてください。]

10kg以上の荷物を持てること

2つ目の条件は、10kg以上の荷物をバックパックで担ぐことができることです。

ベビーキャリアを担ぐための重量は、

  • 子ども1歳 約9kg
  • ベビーキャリア 約2kg
  • 飲み物や食料、おむつなどで約2kg

合計=13kg以上の荷物を持つことになります。

普段から縦走のテント泊装備で登山を楽しんでいる方なら十分対応できます。

一方で、小屋泊装備で10kg以上の重量をもって登山を経験していない場合は非常に過酷な体験になります。

重たい荷物を担ぎ慣れていない状態でベビーキャリアでの登山をしたことで腰痛になるリスクが高まります。

まずは、10kg以上の荷物を担いで登山ができる力を蓄える必要があります。

十分な体力があること

3つ目の条件は、10kgのバックパックを担いで登山を楽しむ十分な体力があることです。

子どもを乗せたベビーキャリアを持つことができても、長距離の登山道を歩き続ける体力が必要なければ楽しめません。

短い登山コースでも約2時間は歩き続ける必要があります。

子どもと一緒に登山を楽しむはずが途中でバテて辛い思い出になる可能性もあります。

そんなことにならないために、最低でも10kg以上の荷物を担いで楽しむ体力をしっかりつけて挑戦してみてください。

登山用 モンベル ベビーキャリアを実際に使ってみた!

私の子どもは0歳9ヵ月の時に、初めてアウトドアショップでベビーキャリアに乗せたところ、店員さんが驚くほどの笑顔を振りまいてくれました。

すぐにベビーキャリアの購入を決定!

早速、ベビーキャリアに乗せて近くの山へ向かいました。

コースタイムは約2時間で難所は特にありません。

初めてのベビーキャリアでの登山となるため、娘の反応が特に気になるところです。機嫌が悪くなったらすぐに下山するつもりで登山を開始しました。

登山開始直後から、これまでに見たことのないご機嫌な娘は満面の笑み。

途中で水を飲んだり、お菓子を食べるあために足を止めて休憩すると娘は大声で怒ります。

「どうやら止まるな、歩いて楽しい景色を見せてほしい」という要望でした。登山開始から約30分後。。。

寝ました~。爆睡です。

何をしてもまったく起きませんでした。初めての登山で、道中の景色や雰囲気が変わるのを最高に楽しみきり、静かになったらなぁと思ったら寝ていました。

頂上に到着すると急に目を覚ましてくれます。

ベビーキャリアは縦置きできるので子どもがコクピットに座った状態で地面に置くことができます。

山頂では朝ご飯を食べさせて大満足の娘。

下山は40分でしたが、終始笑顔な娘に妻のテンションもかなり上がっていました。

すれ違う登山者の方にも褒めてもらえてご満悦な娘と最高の登山の良い思い出になりました。

出展:モンベル オンラインショップ

\ベビーキャリアを試すなら/

登山用 モンベル ベビーキャリアの良かった点

モンベルのベビーキャリアを実際に使ってみてよかった点をまとめました。

良かった点
  • 子どもの乗り心地が良さそう
  • 背負いやすく、安定感がある
  • 荷物を入れるスペースがたくさんある
ベビーキャリアで
最高の山旅を!

子どもの乗り心地が良さそう

子どもはコクピットに座らせると、4カ所のベルトで安全に固定できます。

サイドストラップを絞れば、背中側に近づくのでバランスが良くなります。

抱っこ紐よりも視界が高くなり眺めが良いため、ベビーキャリアに乗せると笑顔の花が咲きました。

2時間の登山を行った結果、登りの40分ほどはとてもはしゃいで笑顔で楽しんでいました。

さらに30分の登りでは完全に爆睡。付属のネックピローを付けて夢の中へ。。。

目が覚めた後も機嫌が非常に良くかったことから、乗り心地が良かったように思います。

まるで江戸時代の籠に乗っている気持ちなんだろうと思いました。実際の乗り心地のコメントはもらえませんが、娘の笑顔を見れば確信できます。

背負いやすく、安定感がある

さすがはモンベルのベビーキャリア、背負い心地は非常に良かったです。

背面のサイズ調整ができるため、自分に合ったサイズ調整ができ、私と妻の2人で交代して背負うことができます。

歩いたときに腰、背中、肩がしっかりと密着するため、歩いた時のバランスがとりやすいことが特徴。

特に、子どもは背中で動くため、登っている途中に重心の位置が変わることがあります。

モンベルのベビーキャリアは安定感のあるバックパックと似ており、多少子どもが動いても安定して歩くことができました。

荷物を入れるスペースがたくさんある

メインポケット部に子どもがいますが、荷物は十分入ります。

しかし、底面に大きめなポケットと背面と腰部にもポケットがあり、荷物を入れることができます。

子どもの飲み物、食べ物、おむつ、着替えを入れてもスペースに空きができるので、自分たちのお弁当も入れることができます。

ただし、荷物が増えると重量が15kgを超えてくるため、ベビーキャリアを担ぐ力と登山を続ける体力が必須となります。

登山用 モンベル ベビーキャリアの気になる点

完成度の高いモンベルのベビーキャリアですが、実際に使ってみて気になる点もありました。

気になる点
  • 腰が痛くなる
  • サンシェードの効果があまりない
  • 子どもが動くと重心がブレる
すこし工夫すれば
気にならないよ!

腰部分が痛くなる

重量が増してくると重心が後ろになってしまうため、ベビーキャリアのフレーム部が腰に当たって痛くなりました。

この部分は、タオルを当てれば特に問題はなくなりますが、もう少しクッション性があるとありがたいと感じました。

サンシェードの効果がない

別売のサンシェードは、子どもが前に乗り出してくるためサンシェードの意味はあまりなさそうです。

後ろからの日差しは遮ることができますが、正面からのサンシェードは足りない印象でした。

もう少し覆って上げられればいいと感じます。

子どもと登山に行くなら、子ども用日焼け止めは必須です。

さらに、太陽の光から目を守るベビーサングラスを付けてあげられると子どもを紫外線から十分守ってあげることができます。


子どもが動くと重心がブレる

子どもが景色を楽しむために、左右に身体を動かすと重心がブレてしまうことがありました。

普段の登山から15kg程度の荷物をもって登山していましたが、荷物が動くことはありません。

ベビーキャリアの場合、子どもはもちろん動こうとするため重心がブレてしまうことに注意が必要です。

登山用 ベビーキャリアはレンタルで試してみよう!

ベビーキャリアで一緒に子どもと登山がしたいと感じたあなた!

さっそく、最寄りのアウトドアショップへ向かうのはやめてください。

口コミレビューを探していると購入しても重すぎて持てなかったり、子どもとベビーキャリアの相性が合わなくて結局使わなかったというコメントをよく目にします。

そこで、ベビーキャリアを手軽にお試しできるのが、「やまどうぐ レンタル屋です。

ベビーキャリアのように使ってみないと長く使い続けられるかわからない場合はレンタルという選択肢がありました。

実際に使ってみないと判断が難しいものについては、レンタルで試して具体的なイメージを持てれば失敗するリスクは軽減されます。

ただ、登山道具をレンタルするのはなじみがないという方もいるかもしれません。

そこで、「やまどうぐ レンタル屋」をオススメするメリットと防げる失敗談7選についてまとめてみました。

\ ベビーキャリアはレンタルで/

登山用 ベビーキャリアをレンタルするメリット

初めて使う登山道具の検討に有効!

ベビーキャリアのように実際に使ってみないと継続して使えるかわからない。

他にも家族が初めて登山する際に登山装備一式をそろえたけど、結局続かなかったといったこがあり得ます。

登山装備を一式そろえるだけでも数万円~十数万円になることもあるため慎重に選びたいところ。

レンタルを使って登山を試してみて、納得して購入することができるため、選択肢も広がり非常に効率が良くなります。

レンタルで防げる失敗談 7選

レンタルするだけで防げる失敗とは、

  1. 登山に興味がない家族と登るために、登山一式をそろえたけど結局続かなくてリサイクルショップで売った。
  2. クッカーを購入したけど体力がなくて登山で持ち運べない。
  3. 雪山装備買いたいけど、値段が高すぎてそろえる勇気がなくて挑戦できていない。
  4. ベビーキャリアを購入したけど、重たくて使わないうちに子どもが大きくなった。
  5. 頻度は多くないけど、60L以上のバックパックをもって、2泊3日のテント泊縦走ができるか試したいけど、購入する勇気が出ない。
  6. 雪山装備をそろえたけど、一緒に行く人もいないから1年目しか使ってない。
  7. 今まで登山装備をそろえれずに挑戦できていなかったことや、これ以上失敗しないためにレンタルを利用してみるのは十分選択肢になります。

などがあります。これらの失敗を防ぐのに登山道具のレンタルは最適な選択肢のひとつです。

\安心なサービスが豊富/

登山道具 レンタルの気になる点 Q&A 7選

登山道具をレンタルするって言っても、「本当に大丈夫なの?」「今まで使ったことがないし心配」そんな疑問の声が聞こえてきそうですよね。

私自身、レンタルは少しハードルが高いと感じていました。

そこで、レンタルする上で気になる疑問点をQ&A形式で答えていきます。あなたが抱える不安が少しでも解消できて、レンタルに挑戦してみてください。

Q1. やまどうぐ レンタル屋ってどんな会社?

Q2. ベビーキャリアの費用はどれくらい?

Q3. レンタル期間は?

Q4. サイズを間違えた場合は?

Q5. 雨天や体調不良でのキャンセル料は?

Q6. レンタル品の汚れが気になる

Q7. 安心なコールセンターで登山専門スタッフ

やまどうぐ レンタル屋ってどんな会社?

A. 山道具レンタル屋は、2010年から累計利用者数20万人以上の実績を持つNo.1のレンタルショップです。

豊富な品ぞろえと在庫数、圧倒的なサービスにより、顧客満足度が非常に高いことも魅力です。

予算はどれくらい?

A.ベビーキャリアのレンタル費用(1泊2日)は5,000円です。

レンタル価格
1泊2日5,000円
2泊3日5,500円
マンスリー(最低3ヵ月~)2,750円
送料(10,000円以下の場合)
※10,000円以上の場合、無料
1,000円

10,000円以上のレンタルで全国どこでも送料無料です。

10000円以下の場合は送料1000円がかかります。滞在先のホテルなどへも配送可能なのが魅力です。その他、登山道具を練達する際の値段はコチラです。

ベビーキャリアの使用回数が、1~3歳の間でもし合計10回しか使えない場合、50,000円のベビーキャリアを購入すると1回\5,000になります。子どもが登山を嫌がったり、自身の体力が足りなければ回数はさらに減る可能性があります。

一方で、レンタルマンスリーを利用すれば、3,750円(税込) / 月になります。

仮に、回数が増えても月額固定のためそれ以上費用は発生しない。1年目はレンタルベビーキャリアを使用してどれくらい使えるか試してみるといいですね。

レンタル期間は?

A.利用日の3日前に届くので安心です。事前に到着する日数はレンタル日数に含まれません。

例)1日目(移動) → 2日目 登山 or 1泊 → 3日目下山して帰宅

※山で使用しているのは2日間のため、レンタル料金は1泊2日となります。

サイズを間違えた場合は?

A.サイズ変更は無料で行ってくれます。

商品到着後に試着して、交換が必要な場合はコールセンターへ電話すればOK。

ベビーキャリアのサイズ変更はないかもしれませんが、安心材料のひとつですね。

雨天や体調不良でのキャンセル料は?

A.無料です。

キャンセルに対する保証金がないため、安心してレンタルできます。キャンセルする際はコールセンターへ連絡しましょう。

レンタル品の汚れが気になる

A.レンタルですが基本的にはきれいです。

ただ、口コミを見ると使用感があるという書き込みもありました。

どうしても気になる場合はコールセンターへ相談してみましょう。

安心なコールセンターで登山専門スタッフ

A.不明点があれば気軽にコールセンターへ電話すれば、丁寧に案内して頂けます。

050-5865-1615

レンタルの流れ

レンタルの流れ
  1. ネットでお申し込み
  2. 料金のお支払
  3. 商品の到着を待つ (利用3日前)
  4. 商品の利用 (登山を楽しむ)
  5. 商品の返却 (汚れたままの返却でもOK)

レンタルの流れはとても簡単で、予約から返却までスムーズに行える点も魅力のひとつです。

\ ベビーキャリアをレンタルするなら/

登山用 ベビーキャリア おすすめ 3選

「自分のベビーキャリアが欲しい!」「自分のものになれば、鍛えて使って見せる!」そんな方には大手登山ギアメーカーの王道 3モデルがおすすめです。

各メーカーで個性があるのでまとめてみました。気に入ったものを選んで、子どもとの夢の登山に出掛けてみてください。

オスプレー ポコ LT

一つ目におすすめするベビーキャリアは、大手アウトドアメーカー オスプレー ポコ LTです。

ブログやアマゾンでおすすめされている定番のベビーキャリアがコチラです

最近では、子連れ登山Youtuberさんも愛用しており、子どもの乗り心地がとても良さそうです。サンシェードは他のメーカーと比べてしっかりしている印象でした。

ベビーキャリアオスプレー ポコ LT
参考価格39,800円
重量3.49kg
容量20L
サンシェード付き
自立スタンド付き
レインカバー付きオプション
カラーブラック、ブルー
使用環境範囲体重7.25kg未満もしくは18kgを超える使用、また生後6ヶ月未満には使用不可
背負い心地4.0
子どもの快適性5.0
ザック安定性4.0

ドイター キッドコンフォート2

ドイツの第三者安全認証機関TUVの認証を受けたシンプルデザインのベビーキャリアです。

背面には通気性の高いエアコンフォートシステムを採用しているため、夏場の暑い時期の登山で活躍します。暑さが気になるお父さんにおすすめのモデル。

やまどうぐ レンタル屋」でレンタルできるベビーキャリアなので、相性が良ければこちらの購入が最適になるでしょう。

ベビーキャリアドイター キッドコンフォート
参考価格52,800円
重量3.39kg
容量14L
サンシェード付きオプション
自立スタンド付き
レインカバー付きオプション
カラーミッドナイト、マロン
使用環境範囲
背負い心地4.0
子どもの快適性4.0
ザックの安定性4.0

モンベル ベビーキャリア

登山界のユニクロとも呼ばれているモンベルのベビーキャリア。

値段はオススメしている3つの中で一番低コストで購入することができます。

実際に私が使用しているベビーキャリアはモンベルです。娘はとても喜んでくれているため、購入してよかったと強く感じている完成度の高いキャリアでした。

ベビーキャリアモンベル ベビーキャリア
参考価格24,640円
重量2.35kg
容量26L
サンシェード付きオプション(2,750円)
自立スタンド付き
レインカバー付きオプション(4,070円)
カラーブルー、グレー
使用環境範囲生後9カ月以下、体重9kg以下は非推奨。最大許容荷重16kg 3歳くらいまで
背負い心地3.0
子どもの快適性3.0
ザックの安定性3.0

ベビ―キャリアで子どもと一緒に登山の思い出を作ろう!

子どもが大きくなるのはあっという間、担いで登れる期間はほんのわずかです。

貴重な時間を子どもと大好きな山で一緒に楽しみたいなら、ベビーキャリアを使った登山は最善の選択肢です。

いきなり購入して山へ登るにはハードルが高いと感じる方は、「やまどうぐ レンタル屋 」でレンタルベビーキャリアを試してください。

ベビーキャリアで登山に挑戦して、あなたと子どもの一生に一度の思い出作りをしてみませんか?

\ベビーキャリアを試すなら/

コメント

タイトルとURLをコピーしました