
GO UltraとAce Pro 2、おすすめは?
自分のスタイルに適したカメラを選びたい
登山で使えるのはどっち?
2025年8月、極小サイズのアクションカメラ Insta360 GO Ultraは、Ace Pro 2に匹敵する映像性能の向上を実現して、注目が集まっています。
ただし、どちらのカメラもメリット・デメリットがあるため、撮影スタイルによっておすすめできるモデルは異なります。
本記事では、Insta360 GO UltraとAce Pro 2の性能を7つの項目で徹底比較していきます。
GO Ultra vs Ace Pro 2 スペック比較 7選
| 項目 (タップして移動) | ![]() ![]() GO Ultra | ![]() ![]() Ace Pro 2 |
| 明るい場所での映像性能 | 4K60fps 4K30fps(HDR) | 8K30fps 4K120fps 4K60fps(HDR) |
| 暗い場所での映像性能 | PureVideo | PureVideo |
| ユニークな撮影モード | ポートレート タイムラプス スターラプス スローモーションなど | ロードモード タイムラプス スターラプス スローモーションなど |
| バッテリー性能 | 単体:約60分 ポッド:約170分 | 約112分 |
| 防水性・耐久性 | 水深10m 交換可能なレンズ | 水深12m 交換可能なレンズ |
| サイズ感と重さ | 極小クラス 53g | 大きめ 177.2g |
| 価格とコスパ | 64,800円 | 64,800円 ※限定特典あり |
| 公式サイトへ | 詳細を見る | 詳細を見る |
自分に最適なアクションカメラを探している人は、ぜひ最後まで読んでください👇️
【おるやまブログ限定特典】
本サイトの読者に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを期間限定で発行頂きました。
おるやまブログからInsta360公式サイトへ移動すると、無料の豪華特典が付いてきます。
| 商品名 | セール価格 | 限定特典 |
| 【NEW】 Insta360 X4 Air | 56,900円 | 【特別特典】 X4 Air バッテリー 6,800円相当 クラウド1年分 6,000円相当 |
| 【NEW】 Insta360 GO Ultra | 64,800円 | SDカード 256GB 5,200円相当 |
| 【NEW】 Insta360 X5 | 84,800円 | X5バッテリー 8,000円相当 クラウド1年分 18,000円相当 |
| Insta360 X4 | →67,800円 | X4バッテリー 7,600円相当 クラウド半年分 3,000円相当 |
| Insta360 Ace Pro 2 | 64,800円 | 多機能自撮り棒 6,900円相当 |
| Insta360 Ace Pro | →44,700円 | AcePro バッテリー 5,200円相当 |
| Insta360 GO 3S | 64,800円 →52,900円 | バッテリー パック 7,100円相当 |
| Insta360 X3 | →45,500円 | X3バッテリー 6,200円相当 |
\豪華アクセサリーがもらえるチャンス/
登録はわずか3分!
【比較】Insta360 GO Ultra vs Ace Pro 2


Insta360 GO UltraとAce Pro 2の性能について、下記7つの項目を徹底比較しました。
Insta360 GO UltraとAce Pro 2の性能スペックを比較したので、合わせてご覧ください。
GO Ultra vs Ace Pro 2 詳細スペック比較
| アイテム名 写真 | ![]() ![]() GO Ultra | Insta360 Ace Pro 2 |
| 最大 動画解像度 | 4K60fps 4K30fpsHDR | 8K30fps 4K120fps |
| 最大 写真解像度 | 50MP | 50MP |
| センサー サイズ | 1/1.28 | 1/1.3 |
| バッテリー 容量 | 単体: 500mAh ポッド: 1450mAh | 1800mAh |
| 連続撮影時間 (4K30fps) | 単体:約60分 ポッドあり:約170分 | 約112分 |
| 急速充電 0→80% | 約12分 | 約18分 |
| メガ広角 FOV画角 | 156度 | 157度 |
| インターバル録画 | あり | あり |
| ジェスチャー操作 | あり | あり |
| Apple 探す 対応 | あり | なし |
| 暗所撮影 | PureVideoモード | PureVideoモード |
| 動画撮影 モード | タイムラプス ナイトラプス タイムシフト 360度水平維持 ポートレートモード プリ録画 ループ録画 | タイムラプス ナイトラプス タイムシフト 360度水平維持 ロードモード プリ録画 ループ録画 |
| フリップ式 ディスプレイ | あり | あり |
| カメラ本体 防水性能 | 10m | 12m |
| アクション ポッド 防水性能 | IPX4 | ポッドなし |
| 動作環境温度 | -20℃〜40℃ | -20℃〜45℃ |
| 重さ | カメラ単体:53g アクションポッド:108.5g | 177.8g |
| SDカード | 最大2TBまで | 最大1TBまで |
| 参考価格 (税込) | 64,800円 | 64,800円 ※限定特典あり |
| 公式サイトへ | 詳細を見る | 詳細を見る |
明るい場所での撮影
Insta360 GO Ultraの映像性能は、Ace Pro 2より大きい1/1.28インチセンサーとAI チップ1つを搭載したことで、晴れの日の映像ではAce Pro 2に負けない4K映像を撮影できます。
▼画質比較:晴れの日の山の景色 4KHDR
(左:GO Ultra、右:Ace Pro 2) ※スライドできる画像




画角は、Ace Pro 2のほうが広く撮影できて没入感を感じますが、雲の形状や葉の鮮明さにはほとんど差を感じない結果でした。
▼【画質比較】晴れの日の河原にて 4KHDR
(左:GO Ultra、右:Ace Pro 2)




ただし、Insta360 Ace Pro 2は、Leica(ライカ)と共同開発したレンズと2つのAIチップを搭載し、8K30fps撮影ができるので、より鮮明な映像を撮影できます。
▼【画質比較】 山と紅葉の景色
(左:GO Ultra 4K、右:Ace Pro 2 8K)




Insta360 Ace Pro 2の8K映像と比較すると、Ace Pro 2のほうが優れている結果になりました。
映像性能の比較をまとめていますので、参考にしてくださいね。
映像性能のスペック比較
| アイテム名 写真 | ![]() ![]() GO Ultra | ![]() ![]() Ace Pro 2 |
| 最大 動画解像度 | 4K60fps 4K30fpsHDR | 8K30fps 4K120fps |
| 最大 写真解像度 | 50MP | 50MP |
| センサー サイズ | 1/1.28 | 1/1.3 |
| 映像処理 AIチップ | 1つ | 2つ |
| メガ広角 FOV画角 | あり | あり |
| 暗所撮影 | PureVideoモード | PureVideoモード |
| 公式サイトへ | 詳細を見る | 詳細を見る |



晴れの日の性能では、GO UltraとAce Pro 2とでは優劣つけがたい結果だったのは驚きですね
暗い場所での撮影
Insta360 GO Ultraは、暗所撮影に強い「PureVideo」モードにより、ノイズが低減され、鮮明な映像を撮影できます。
早朝の樹林帯の中では、Ace Pro 2のほうが暗い部分は黒つぶれなく撮影できている一方で、GO Ultraは明るい部分をより色彩豊かに捉えています。
▼画質比較:早朝の樹林帯にて PureVideo
(左:Insta360 GO Ultra、右:Ace Pro 2)




日が差し込む明暗差がより大きくなった樹林帯のシーンでは、HDR撮影が有効です。
▼画質比較:樹林帯の登山道 4KHDR
(左:GO Ultra、右:Ace Pro 2)




樹林帯の中でも、Ace Pro 2のほうが暗い部分をより鮮明に映像に捉えていますが、明るい部分ではGO Ultraも十分きれいな画質レベルでした。
暗い場所での映像レベルの差が明確になったのは、夜のネオン街です。
▼画質比較:夜のネオン街にて
(左:Insta360 GO Ultra、右:Ace Pro 2)




夜間のネオン街では、Ace Pro 2のほうがノイズが小さく、ネオンの文字がより鮮明になり、安定した映像に仕上がっています。
▼【夜間映像比較】夜のネオン街にて
(左:Insta360 GO Ultra、右:Ace Pro 2)



日の出前などでもきれいな映像を撮影したいなら「Ace Pro 2」
一方で、より自由なスタイルで映像を撮影したいなら「GO Ultra」が活躍しますよ
ユニークな撮影モード
Insta360 GO UltraとAce Pro 2は、どちらもユニークな撮影モードが豊富に搭載されています。
撮影モードとおすすめ撮影シーン
| アイテム名 写真 | ![]() ![]() GO Ultra | ![]() ![]() Ace Pro 2 |
| 暗所撮影 PureVideo | 4K30fps | 4K30fps |
| HDR撮影 | 4K30fps | 4K60fps |
| タイムラプス | 4K | 8K |
| スターラプス | 12.5MP | 9MP |
| タイムシフト | 4K30fps | 4K30fps |
| スロー モーション | 2.7K120fps | 4K120fps |
| クラリティ ズーム | 2倍ズーム ※画質劣化なし | 2倍ズーム ※画質劣化なし |
| 360度 水平維持 | あり | あり |
| ロード モード | なし | 4K30fps |
| ポートレートモード | 4K30fps | なし |
| 公式サイトへ | 詳細を見る | 詳細を見る |
Insta360 GO Ultraには、Vlog撮影をメインにする人にはうれしいポートレートモードや360度水平維持が搭載され、よりユニークな撮影が可能になりました。
▼ポートレートモード(GO Ultra サンプル映像)
▼タイムラプス(GO Ultra サンプル映像)
▼スローモーション(GO Ultra サンプル映像)
GO Ultraの極小サイズを活かして、様々な場所に固定して撮影ができるため、ユニークな映像撮影を目指す人にはうれしいポイントです。
▼クラリティズームの映像比較
(左:Insta360 GO Ultra、右:Ace Pro 2)







どちらも撮影スタイルが異なるカメラのため、優劣はつけがたいですね
バッテリー性能と熱暴走の耐性


バッテリー性能では、Insta360 Ace Pro 2に軍配が上がります。
Insta360 GO Ultraは、コンパクトながらカメラ本体で4K30fpsで撮影して、約60分の撮影が可能なので、スポット撮影をメインにするなら十分満足します。
ただし、バッテリー交換ができないため、バッテリー切れになると再充電するまで撮影できません。
ただし、GO Ultraの充電時間は、0%→80%まで約12分で充電できて、すぐに撮影に戻れる点はプラス評価できます。
Insta360 Ace Pro 2はバッテリー切れになってもバッテリー交換をすれば、撮影をすぐ再開できるので、長時間撮影をしたい人におすすめです。
バッテリー性能 比較
| アイテム名 写真 | ![]() ![]() GO Ultra | ![]() ![]() Ace Pro 2 |
| バッテリー 容量 | 単体: 500mAh ポッド: 1450mAh | 1800mAh |
| 連続撮影時間 (4K30fps) | 単体:約60分 ポッドあり:約170分 | 約112分 |
| 急速充電 0→80% | 約12分 | 約18分 |
| 公式サイトへ | 詳細を見る | 詳細を見る |
熱暴走の課題
Insta360 GO Ultraは、4K30fpsで連続撮影した結果、バッテリー切れになる約43分まで動作しましたが、50℃近くまで温度が上昇したので、炎天下では熱停止する可能性は残ります。
アクションカメラの課題であった熱暴走に対しては、Insta360 GO UltraとAce Pro 2の耐性は高く、室内実験では熱暴走しませんでした。
連続撮影実験の結果
| アイテム名 写真 | ![]() ![]() GO Ultra | ![]() ![]() Ace Pro 2 | GO 3S |
| 連続撮影 時間 4K30fps | 約43分 | 約112分 | 約23分 |
| 熱停止 | バッテリー切れ 熱停止なし | バッテリー切れ 熱停止なし | 熱停止あり |
| 公式サイトへ | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ただし、本体温度が50度近くに達するため、炎天下での高温環境下で撮影を続けた場合は、熱暴走する可能性は残ります。



本体温度が高くなるので、本体を持つときは気をつけてください
過酷な環境で使える耐久性
Insta360 GO Ultraは水深10m、Ace Pro 2は水深12mに耐えられるので、突然の雨や沢登りなどでも安心して撮影できます。
動作環境温度は、どちらも−20℃から対応し、上限はGO Ultraが40℃、Ace Pro 2が45℃なので、過酷な登山の環境でも高い耐久性を発揮します。
耐久性の比較



レンズはユーザー自身で交換できるため、万が一、レンズが破損しても安心できるのもメリットですね
サイズ感と重さ


サイズ感と重さは、重さ53gの極小サイズカメラInsta360 GO Ultraに軍配が上がります。
カメラで撮影していることを忘れるサイズ感で、自然体の姿を映像に残しやすいです。
一方で、Insta360 Ace Pro 2は、他ブランドと比較してもやや大きめのサイズ感ですが、映像性能や撮影モードの豊富さでは優位であり、よりクリエイティブな映像を撮影したい人におすすめです。
メインにAce Pro 2、サブカメラに GO Ultraを利用している人もいます。



撮りたい映像によってカメラを選べるのもInsta360 シリーズの魅力ですね
外観比較(タップして拡大)






価格・コスパ
価格とコスパを比較すると、Insta360 Ace Pro 2は割引セールや無料特典の対象になっており、かなりお得なモデルになっています。
一方で、最新モデルのInsta360 GO Ultraは、高性能ながら極小サイズを実現して、64,800円と他ブランドのカメラと比較してもコスパが優れているモデルと言えます。
人気のアクションカメラを含めて価格比較表にまとめていますので、参考にしてください。
人気アクションカメラの価格比較一覧
| カメラ | ポイント | おすすめ度 | 価格 | Amazonへ |
![]() ![]() Insta360 GO Ultra | きれいな4K映像 夜間に強い 極小カメラ | (4.5 / 5.0) | 64,800円 | 詳細を見る |
Insta360 Ace Pro 2 | 8Kの超高画質 長時間撮影に強い 操作しやすい | (5.0 / 5.0) | 64,800円 | 詳細を見る |
Insta360 GO 3S | 極小サイズ 4Kの高画質 多様な場所に装着可 | (3.5 / 5.0) | 61,800円 | 詳細を見る |
GoPro HERO 13 Black | 5.3Kの高画質 レンズ交換が可能 高いブランド力 | (3.5 / 5.0) | 68,800円 | 詳細を見る |
DJI Osmo Action 5 Pro | 暗所に強い4K シンプルデザイン コスパが良い | (4.0 / 5.0) | 55,000円 | 詳細を見る |
Insta360 X5 | 8K360度超高画質 夜間映像も強み 使いやすい操作 | (4.5 / 5.0) | 84,800円 | 詳細を見る |



コスパを重視したい方は下記にまとめていますので、合わせてご覧ください。


>> 目次に戻る⇑
Insta360 GO Ultra・Ace Pro 2がおすすめな人
Insta360 GO Ultraと Ace Pro 2のおすすめできる人をまとめたので、参考にしてください。
| Insta360 GO Ultra おすすめな人 | Insta360 Ace Pro 2 おすすめな人 |
|---|---|
| 荷物を軽くして動画撮影したい人 ハンズフリーで撮影したい人 ユニークな視点で撮影したい人 スポット撮影で魅力的な映像を残したい人 子どもやペットの視点でも撮影したい人 | より美しい映像にこだわる人 日の出前や樹林帯でもきれいに撮影したい人 日の出や星空を鮮明に捉えたい人 長時間の動画撮影をしたい人 コスパも重視したい人 |
GO Ultraがおすすめな人


Insta360 GO Ultraは、極小のサイズ感と高い映像撮影が魅力で、ユニークな動画を撮影したい人におすすめです。
- スポット撮影を中心にしたアウトドアスポーツをする人
- 手元を撮影したい人
- 子どもやペットの視点を残したい人
など、応用しやすい点は最大のメリットですね。



映像レベルが高く、サイズも小さいので、短時間撮影を想定しているなら、GO Ultraはかなりおすすめできますね!
\極小4Kカメラでユニークな映像が撮影できる/
Ace Pro 2がおすすめな人


Insta360 Ace Pro 2は、ライカと共同開発したレンズや2つのAIチップにより演出される圧倒的な映像性能が魅力です。
- きれいな映像を残したい人
- 長時間撮影をしたい人
- 夜間や日の出前の薄暗いシーンで撮影したい人
など、映像に特化したいなら、Ace Pro 2がおすすめです。



やはり映像レベルにこだわるなら、Ace Pro 2が圧倒的におすすめですね!
素敵な旅の思い出をたくさん残せています
\圧倒的な8K映像が撮影できるアクションカメラ/
>> 目次に戻る⇑
【スペック比較】人気のアクションカメラ


人気のアクションカメラを一覧表にまとめたので、参考にしてください。
人気のアクションカメラ 比較一覧
| カメラ | カメラの種類 | ポイント | 登山での おすすめ度 | 映像性能 | 耐久性 防水性 | バッテリー容量 撮影時間 | 熱耐性 | 操作性 | 価格 | サイト内を移動 |
Insta360 Ace Pro 2 | 広角カメラ | 8Kの超高画質 長時間撮影に強い 操作しやすい | (5.0 / 5.0) | 8K30fps 4K120fps | 水深12m | 1800mAh 約112分(4K) | とても強い | フリップモニター マグネットマウント 豊富な撮影モード | 67,800円 | 詳細を見る |
![]() ![]() Insta360 GO Ultra | 広角カメラ | きれいな4K映像 夜間に強い 極小カメラ | (4.5 / 5.0) | 4K60fps 2.7K120fps | 水深10m | 単体: 500mAh ポッド: 1450mAh | 強い | フリップモニター マグネットマウント 豊富な撮影モード | 64,800円 | 詳細を見る |
GoPro HERO 13 Black | 広角カメラ | 5.3Kの高画質 レンズ交換が可能 高いブランド力 | (3.5 / 5.0) | 5.3K60fps 4K120fps | 水深10m | 1900mAh 約90分(5.3K) | 強い | シンプル | 68,800円 | 詳細を見る |
DJI Osmo Action 5 Pro | 広角カメラ | 暗所に強い4K シンプルデザイン コスパが良い | (4.0 / 5.0) | 4K120fps | 水深20m | 1950mAh 約150分(4K) | とても強い | シンプル | 55,000円 | 詳細を見る |
Insta360 GO 3S | 広角カメラ | 極小サイズ 4Kの高画質 多様な場所に装着可 | (3.5 / 5.0) | 4K30fps | 水深10m | 単体: 310mAh 約32分(4K) | 弱い | フリップモニター マグネットマウント | 61,800円 | 詳細を見る |
Insta360 X5 | 360度カメラ | 8K360度超高画質 夜間映像も強み 使いやすい操作 | (4.5 / 5.0) | 8K30fps ※X4よりきれい | 水深15m 突出レンズに注意 | 2400mAh 約85分(8K) | とても強い | 見えない自撮り棒 ツイスト操作 豊富な撮影モード | 84,800円 | 詳細を見る |
Insta360のカメラは、ライバルブランドのGoPro やDJI の性能を大きく上回っており、現時点では特におすすめできるブランドです。
Insta360 Ace Pro 2・GoPro 13・DJIのアクションカメラについて、下記でそれぞれ比較しているので、合わせてご覧ください。
>> 【比較】Insta360 Ace Pro 2 vs GoPro 13
>> 【比較】Insta360 Ace Pro 2 vs DJI Osmo Action 5
>> 目次に戻る⇑
自由な撮影が楽しめるInsta360 GO Ultra!


極小アクションカメラInsta360 GO Ultraは、極小カメラGOシリーズから大幅な進化を遂げて登場し、Insta360 Ace Pro 2にも匹敵する完成度です。
性能や特徴が異なる2つのカメラですが、実際に使ってみて、
がおすすめです。
極論、どちらを選んでも後悔することは少ないほどの完成度ですが、それでも自分自身が求める撮影スタイルを明確にイメージして選ぶことが大切です。
Insta360 Ace Pro 2やGO Ultraを使って、一生の山の思い出を臨場感ある映像にぜひ残してください!
\アクションカメラの王者Insta360で大冒険を記録しよう!/
>> 目次に戻る⇑
【関連記事】






















コメント