\ラストサマーセール/【本サイト限定】アクセサリーが無料でもらえる!Insta360 公式サイト

【比較レビュー】Insta360 広角アクションカメラと360度カメラ どちらがおすすめ?

Insta360カメラはどれがおすすめ?
広角カメラと360度カメラの違いは?
どこで購入するのがお得?

Insta360のアクションカメラはは、広角360度の2タイプが展開されており、様々なシーンに適した特性があります。

本記事では、「広角カメラ」と「360度カメラ」を比較して、おすすめできる人やシーンについて徹底レビューしていきます。

Insta360カメラ 性能・スペック比較表

ブランド
カメラ
カメラの種類販売価格(税込)詳細を見る映像性能センサーサイズバッテリー容量連続撮影可能時間急速充電防水性能重さ(バッテリー込)サイズ(㎜)
Insta360 Ace Pro 2 商品画像
Insta360
Ace Pro 2
広角カメラ64,800円公式サイト
詳細へ移動
8K30fps
4K120fps
1/1.31800mAh約112分
(4K 30fps)
約47分12m177.2g72×52×38
Insta360 Ace Proの商品画像
Insta360
Ace Pro
広角カメラ44,700円公式サイト
詳細へ移動
8K24fps
4K120fps
1/1.31650mAh約67分
(4K 30fps)
約46分10m180g72×52×39

Insta360
GO 3S
広角カメラ65,800円公式サイト
詳細へ移動
4K30fps
2.7K50fps
1080p50fps
1/2.3GO 3S: 310mAh
アクションポッド: 1270mAh
140分
(1080p 30fps)
※アクションポッド付
23分
(80%充電)
10m
※アクションポッドは非対応
39.1g
(GO 3S)
96.3g
(アクションポッド)
25.6×54.4×24.8
Insta360 X5 商品画像
Insta360 X5
360度カメラ84,800円公式サイト
詳細へ移動
8K30fps
5.7K30fps
5.7K60fps
1/2.82400mAh185分
(5.7K 24fps)
20分
(80%充電)
15m200g48×124×38
Insta360 X4 商品画像
Insta360 X4
360度カメラ67,800円公式サイト
詳細へ移動
8K30fps
5.7K30fps
5.7K60fps
1/22290mAh135分
(5.7K 24fps)
非対応10m203g46×124×38
Insta360 X3 商品画像
Insta360 X3
360度カメラ45,500円公式サイト
詳細へ移動
5.7K30fps1/21800mAh81分
(5.7K 24fps)
非対応10m180g114×46×33

Insta360のアクションカメラで自分に適したモデルを探している人は、ぜひ最後まで読んで下さい。

当サイト限定セール情報

【サマーラストセール開催】 ※9月4日16時まで

当サイトの読者に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを期間限定で発行頂きました。

おるやまブログからInsta360公式サイトへ移動すると、無料豪華特典追加されます。

商品名セール価格限定特典
Insta360 X584,800円
67,800円
X5バッテリー
8,000円相当
+1年間クラウド無料
Insta360 X479,800円
55,800円
見えない自撮り棒
4,500円相当
Insat360
GO 3S
65,800円
52,700円
収納ケース
3,100円相当
Insta360
Ace Pro
67,800円
35,800円
スクリーンプロテクター
3,400円相当
Insta360 X368,000円
37,800円
見えない自撮り棒
4,500円相当
アクセサリー10%OFF
数量に限りがあるため、なくなり次第終了します

\無料の豪華アクセサリーがもらえます👇️/

登録はわずか3分!

この記事を書いている人
  • 登山歴12年の好山病🌄
  • 北アルプス・南アルプスが大好き♪
  • アクションカメラを6年間 使ってます!
  • 登山嫌いな妻と山に挑戦💦
  • 0歳児と親子登山 & 60代の親孝行登山

>>詳しい運営者情報

タップできる目次

【比較】広角カメラと360度カメラの特徴

広角アクションカメラと360度カメラの特徴には、撮影できる特性が大きく異なり、おすすめの使用シーンが変わります。

【結論】

  • 景色をきれいな映像で残したいなら「広角アクションカメラ」
  • 景色自分すべてを映像に残したいなら「360度カメラ」

がおすすめです。

広角カメラと360度カメラの特徴

カメラの種類Insta360 Ace Pro 2 商品画像
広角カメラ
Insta360 X5 商品画像
360カメラ
特徴映像性能が高い
小型・軽量
高耐久
全方位撮影
ユニークな撮影向き
多様な映像撮影可
映像性能とてもきれいきれい
撮影モードの特徴多様な撮影が可能
タイムラプス
ナイトラプス
スローモーションなど
360度特有モートあり
全球タイムラプス
見えない自撮り棒
バレットタイム
撮り逃し正面のみで
画角が外れると映らない
360度撮影で
撮り逃しなし
手ぶれ補正安定とても安定
レンズ保護フラット形状
レンズ交換可能
突出レンズでリスクあり
レンズ交換可能
バッテリー持ち長いやや長い
価格帯4〜7万円5〜9万円
詳細へページ移動詳細を見る詳細を見る
おるおる

画質重視なら広角カメラ、全方位撮影重視なら360度カメラがおすすめです

おすすめの広角アクションカメラ

Insta360の広角アクションカメラは、

がラインナップされています。

おるおる

登山で初めてアクションカメラを使うなら、Ace Pro か Ace Pro 2がおすすめですよ!

Insta360 Ace Pro 2

Insta360 Ace Pro 2は、ドイツのカメラブランド「ライカ」と共同開発して生まれ、色彩豊かな映像を残したい人に特におすすめです。

Ace Pro 2のメリット・デメリット

メリットデメリット
8K映像が撮れる
夜間の撮影に強い
シーンに合わせた撮影モードが豊富
長時間撮影ができるバッテリー
高い耐久性・衝撃性
フレームアウトしたら映像に残せない
近距離撮影は不向き
ぼかしや味のある撮影は不向き
おるおる

旅の思い出をきれいな映像に残せて、編集しなくても見返しやすいので、初めて使う人でも手軽に使えますよ

詳しくは下記で解説しているので合わせてご覧ください👇️

>>【レビュー】登山におすすめ! Insta360 Ace Pro 2

あわせて読みたい
【実使用レビュー】Insta360 Ace Pro 2 登山におすすめアクションカメラ徹底解説! Ace Pro 2は何が変わった?買い替えたほうがいい?登山で使える?おすすめできる? Insta360 Ace Pro 2は、ドイツのカメラブランド『ライカ』と共同開発したアクション...

Insta360 Ace Pro

Insta360 Ace Pro の撮影の様子

Insta360 Ace Proは、Ace Pro 2のひと世代前のモデルですが、映像性能が高く、型落ちしたことでコスパ最強のモデルになっています。
>>【徹底比較】コスパ最強のアクションカメラはどれ?

Ace Pro のメリット・デメリット

メリットデメリット
色彩豊かな高画質の映像が残せる
シーンに合わせた撮影モードが豊富
長時間撮影ができるバッテリー
手ぶれ補正が強力
高い耐久性・衝撃性
フレームアウトしたら映像に残せない
近距離撮影は不向き
ぼかしや味のある撮影は不向き
おるおる

GoProから乗り換えるきっかけになったモデルで、型落ちによりコスパよく手に入るのも魅力度が高くなっていますよ!

詳しくは下記にまとめていますので、合わせてご覧ください👇️

>>【比較レビュー】GoPro 12 vs Insta360 Ace Pro

あわせて読みたい
【徹底比較】Insta360 Ace Pro vs GoPro 12 登山向けアクションカメラ頂上決戦 Insta360とGoProはどっちがすごい?性能比較してほしい登山におすすめのアクションカメラは? この記事はこのような方に向けて書いています。 アクションカメラの代名詞...

Insta360 GO 3S

Insta360 GO 3Sと山の画像

Insta360 GO 3Sは、親指サイズの4K極小アクションカメラで胸元や帽子など自由な場所に固定して、ユニークな角度から撮影したい人におすすめです。

GO 3S装着の画像

GO 3S のメリット・デメリット

メリットデメリット
存在を忘れる極小サイズ
4Kの高画質映像が撮影できる
自由に固定できる
長時間撮影に不向き
映像レベルは若干落ちる
おるおる

存在を忘れるサイズ感で、自然体の姿をありのまま残せる点が最大の魅力ですね!

詳しくは下記で解説していますので、合わせてご覧ください👇️

>>【レビュー】親指サイズ4Kカメラ Insta360 GO 3S

あわせて読みたい
【実使用レビュー】GoProより小さい!超小型 4KカメラInsta360 GO 3S 登山におすすめ? GoProより小さいアクションカメラが欲しい軽量・コンパクトなカメラを探している話題のInsta360 GO 3は実際どうなの? この記事はこのような悩みのある人に向けて書いて...

おすすめの360度カメラ

Insta360の360度カメラは、以下のような人におすすめです。

  • きれいな映像や夜間も撮影したい→ Insta360 X5
  • 日中にきれいな映像を撮影したい→ Insta360 X4
  • 初の360度カメラを試してみたい→ Insta360 X3
おるおる

予算に余裕があるなら、映像性能が圧倒的に優れているX5が圧倒的におすすめできますよ

Insta360 X5

Insta360 X5は、映像性能を前モデルのX4から大幅に向上させ、課題とされていた熱暴走レンズ耐久性なども改善して、満足度の高いモデルです。

Insta360 X5 360度葛城山のツツジ満開の画像
葛城山のツツジ(Insta360 X5にて撮影)

X5 のメリット・デメリット

メリットデメリット
色彩豊かな8K360度撮影ができる
夜間撮影に強い
80分以上のバッテリー持ち時間
レンズ強化・ユーザー交換ができる
新構造でよりクリアな音声録音ができる
広角カメラより大きて重たい
レンズが汚れやすい
アダプティトーンONの消費電力が大きい
おるおる

Insta360 X5の完成度はかなり高く、課題を大きく改善できているので、360度撮影にこだわりたい人におすすめですよ

詳細は下記でまとめていますので、合わせてご覧ください👇️
【徹底レビュー】Insta360 X5・X4・X3を比較

あわせて読みたい
【実使用レビュー】Insta360 X5・X4・X3|登山におすすめの360度カメラはどれ? Insta360 X5は何が進化したの?360度カメラでおすすめはどれ?登山やアウトドアで使える? この記事は、このような悩みのある人に向けて書いています。 2025年4月、世界...

また、DJI Osmo 360 が登場しましたが、現時点では、Insta360 X5のほうが圧倒的におすすめです。

詳しくは下記でまとめていますので、合わせてご覧ください👇️

【比較レビュー】Insta360 X5 vs DJI Osmo 360 おすすめは?

あわせて読みたい
【比較レビュー】Insta360 X5 vs DJI Osmo 360| 最強の360度カメラはどっち? DJIとX5の違いは?360度カメラはどちらがおおすすめ?メリット・デメリットが知りたい 360度カメラの王者 Insta360 の最大のライバルとして、DJIがOsmo 360をリリースし...

Insta360 X4

Insta360X4での撮影画像(裏銀座縦走路にて)

Insta360 X4は、8K360度の映像撮影ができる話題のモデルでしたが、Insta360 X5の登場で型落ちし、リーズナブルに手に入る用になりました。

X4 のメリット・デメリット

メリットデメリット
色彩豊かな8K360度撮影ができる
見えない自撮り棒で第三者撮影ができる
全球的な星空撮影ができる
型落ちで価格が下がっている
広角カメラより大きて重たい
レンズが汚れやすい
長時間撮影すると熱暴走する
槍ヶ岳を望みながら歩く姿(Insta360X4にて撮影)
槍ヶ岳を望みながら歩く姿(Insta360X4にて撮影)
おるおる

Insta360 X4は、明るい場所では没入感のある映像撮影ができるので、夜間撮影をしないならおすすめですよ!

詳しくは下記にまとめていますので、合わせてご覧ください👇️
【徹底レビュー】Insta360 X5・X4・X3を比較

あわせて読みたい
【実使用レビュー】Insta360 X5・X4・X3|登山におすすめの360度カメラはどれ? Insta360 X5は何が進化したの?360度カメラでおすすめはどれ?登山やアウトドアで使える? この記事は、このような悩みのある人に向けて書いています。 2025年4月、世界...

Insta360 X3

Insta360 アクションカメラ比較

Insta360 X3は、世界で最も売れた360度カメラですが、すでに2世代前のモデルになり、映像性能やバッテリー容量などX5やX4より劣ります。

X4 のメリット・デメリット

メリットデメリット
色彩豊かな8K360度撮影ができる
見えない自撮り棒で第三者撮影ができる
全球的な星空撮影ができる
型落ちで価格が下がっている
広角カメラより大きて重たい
レンズが汚れやすい
長時間撮影すると熱暴走する
おるおる

映像にこだわりがなく、360度カメラを初めて使ってみたい人には、X3はおすすめできますが、今買うならX4以降のモデルをおすすめしたいですね

詳しくは下記にまとめていますので、合わせてご覧ください👇️
【徹底レビュー】Insta360 X5・X4・X3を比較

あわせて読みたい
【実使用レビュー】Insta360 X5・X4・X3|登山におすすめの360度カメラはどれ? Insta360 X5は何が進化したの?360度カメラでおすすめはどれ?登山やアウトドアで使える? この記事は、このような悩みのある人に向けて書いています。 2025年4月、世界...

おすすめ購入先はInsta360公式サイト

Insta360を購入するなら、公式サイト最もおすすめです。

公式サイトで購入するメリットには、

  • 当サイト限定の無料アクセサリーがもらえる
  • セール時の価格は最安クラス
  • 初期不良の対応がスムーズ
  • 保証サービスが充実
  • 在庫数が多くて欠品が少ない

などが挙げられます。

当サイト限定セール情報

【サマーラストセール開催】 ※9月4日16時まで

当サイトの読者に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを期間限定で発行頂きました。

おるやまブログからInsta360公式サイトへ移動すると、無料豪華特典追加されます。

商品名セール価格限定特典
Insta360 X584,800円
67,800円
X5バッテリー
8,000円相当
+1年間クラウド無料
Insta360 X479,800円
55,800円
見えない自撮り棒
4,500円相当
Insat360
GO 3S
65,800円
52,700円
収納ケース
3,100円相当
Insta360
Ace Pro
67,800円
35,800円
スクリーンプロテクター
3,400円相当
Insta360 X368,000円
37,800円
見えない自撮り棒
4,500円相当
アクセサリー10%OFF
数量に限りがあるため、なくなり次第終了します

\無料の豪華アクセサリーがもらえます👇️/

登録はわずか3分!

Insta360カメラ Q&A 7選

Insta360カメラを探している人のよくある疑問を、Q&A形式でまとめてみました。

どのInsta360カメラがおすすめ?

広角アクションカメラならInsta360 Ace Pro 2、予算を抑えたいならInsta360 Ace Pro

一方、360度カメラならInsta360 X5、予算を抑えたいならInsta360 X4がおすすめです。

動画解像度は、4Kと8Kのどちらを選べばいい?

広角カメラの場合は、SNS投稿や日常Vlogで使うなら4K撮影で満足度の高い映像が撮影できます。

一方で、360度カメラでは、より鮮明に撮影ができる8K撮影をおすすめします。

バッテリーはどれくらい持つ?

バッテリー持続時間はモデル(機種)や撮影設定によって異なります。

目安として、最新機種のInsta360 X5で最高画質撮影(8K/30fps)をした場合、約85分の連続撮影ができます。

同じくInsta360 X5で標準動画撮影(5.7K/30fps)をした場合、約180分の連続撮影ができます。

SDカードの必要容量は?

撮影設定によって異なりますが、おすすめは256GB以上のSDカードカードです。

>> Insta360 Ace Pro / Ace Pro 2のおすすめSDカードは?
>> Insta360 X5のおすすめSDカードは?

Insta360が壊れた場合の保証は?

全てのInsta360カメラには、購入日から1年間の無償メーカー保証がついていますが、ユーザーによる過失での損傷は保証対象外です。

心配な方は購入時に「Insta360 Care(有料)」に加入すれば、過失による損傷も無償で修理・交換してもらえます。

レンズに傷が付いたときは自分で交換できる?

Insta360 X5はユーザー自身でレンズ交換が可能ですが、それ以前のモデルはメーカーでの修理対応が必要です。

Insta360はどこの国で生産されている?

Insta360は、中国の広東省深セン(深圳)に本社を置く時価総額1.4兆円の上場企業のブランドです。

深センは「中国のシリコンバレー」と呼ばれる技術革新の先端地域で、多くの高技術企業が集まっています。

>> Insta360はどこの国?危険性について徹底解説

Insta360の危険性はありますか?

当サイト調べで考察したところ、企業情報、実績、商品カテゴリーなどを考慮して、危険性は低いと考えています。

詳細は下記で詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。
>> 【徹底考察】Insta360の危険性についてレビュー

自分に合ったInsta360カメラを選ぼう!

Insta360の親会社Arashi Vision Co., Ltd. は、2025年に時価総額1.4兆円で上場を果たし、名実ともにアクションカメラ業界の王座に君臨しています。

広角アクションカメラと360度カメラのどちらを選べばいいか迷っているなら、下記が結論です。

【結論】

  • 景色をきれいな映像で残したいなら「広角アクションカメラ」
  • 景色自分すべてを映像に残したいなら「360度カメラ」

がおすすめです。

※初めてアクションカメラを使うなら、編集作業が少ない広角カメラがおすすめです。

注目の広角アクションカメラと360度カメラをそれぞれ選ぶ際のポイントは下記を参考にしてください。

広角アクションカメラ

360度カメラ

  • きれいな映像や夜間も撮影したい→ Insta360 X5
  • 日中にきれいな映像を撮影したい→ Insta360 X4
  • 初の360度カメラを試してみたい→ Insta360 X3

の中から選んでみてください。

おるおる

Insta360を使って、旅の思い出を臨場感のある映像に残して見てください!

当サイト限定セール情報

【サマーラストセール開催】 ※9月4日16時まで

当サイトの読者に感謝を込めて、メーカー様より特別クーポンを期間限定で発行頂きました。

おるやまブログからInsta360公式サイトへ移動すると、無料豪華特典追加されます。

商品名セール価格限定特典
Insta360 X584,800円
67,800円
X5バッテリー
8,000円相当
+1年間クラウド無料
Insta360 X479,800円
55,800円
見えない自撮り棒
4,500円相当
Insat360
GO 3S
65,800円
52,700円
収納ケース
3,100円相当
Insta360
Ace Pro
67,800円
35,800円
スクリーンプロテクター
3,400円相当
Insta360 X368,000円
37,800円
見えない自撮り棒
4,500円相当
アクセサリー10%OFF
数量に限りがあるため、なくなり次第終了します

\無料の豪華アクセサリーがもらえます👇️/

登録はわずか3分!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山歴11年| 北ア・南アルプスが大好き♪
アクションカメラ歴 7年| 山の思い出を映像に残しました
登山嫌いな妻が山を好きになるように挑戦中!
0歳児からの親子登山・60代の親孝行登山も楽しむ
山の魅力やおすすめギアなど情報を発信します

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次