\ 最大8%ポイントアップ! /

【実使用レビュー】Insta360 X4 登山におすすめ 8K高画質映像をとらえる

360度カメラってどんな映像?
Insta360 X4登山に使えるの?
X4どんな人おすすめか知りたい

この記事はこのような悩みのある方に向けて書いています。

2024年4月、世界で最も売れている360度カメラ 最新モデルInsta360 X4が登場しました。

Insta360 X4は、従来のX3から大幅にレベルアップして、圧倒的な高画質ユニーク映像撮影が実現できます。

360度カメラのInsta360 X4を登山でどのように使えるか、どんな映像が撮れるのか、メリット気になる点を徹底解説していきます。

気になる点はありますが、それぞれの対策内容もまとめています。

おるおる

GoPro を5年間使ってきましたが、360度カメラを初めて使うようになり、新感覚の映像をたくさん残せるようになりました!
Insta360 X4について、実際に使用したレビューを徹底解説します

登山アウトドアでよりクリエイティブ映像残したい」と考えている人は、ぜひ最後まで読んでください。

【関連】登山におすすめアクセサリー 15選 レビュー

引用元:Insta350公式HP
この記事を書いている人
  • 登山歴11年
  • 北アルプス・南アルプスが大好き♪
  • 登山嫌い妻と一緒に山を楽しみたい
  • 0歳児からの親子登山・60代親孝行登山
目次

X4 良かった点 7選【使用レビュー】

Insta360 X4を実際に使用して、その圧倒的な画質性能360度カメラのユニークな映像で登山の新しい景色を残せて感動しましました。

色彩豊かな8K映像のクリエイティブな動画が残せる

Insta360 X4の最大の魅力は、最高画質8K 30fps360度の臨場感あふれる映像が撮影できる点です。

葛城山頂からの360度スナップショット(スクロールできます)

第三者視点など様々なアングルから撮影できる

Insta360 X4 は、見えない自撮り棒を使うことで、文字通り自撮り棒が動画処理により消えます。

そのおかげで、様々なアングルにカメラを移動させると、第三者から撮影されているような映像を撮影できます。

「カメラを見返すと画角をもう少し調整できればよかった」と悔やむことがありませんか?

X4で撮影すれば、動画編集時に好きなアングルの動画や写真を切り取れるので、お好みのフレームに景色を収められて、画角の取り逃しが大幅に減少します。

自分が歩行しているときに上から撮影したり、側面から一緒に歩いたりしているような撮影も可能です。

おるおる

自撮り棒が消えるので、通常のアクションカメラでは残せない画角で映像が残せますよ!
きれいな景色を残すだけでなく、映像にこだわった画角調整もできて、エンターテイメント性が高いのも魅力です

疑似ドローンによる空撮のような映像が狙える

Insta360 X4の撮影方法で特におすすめしたいのが、疑似ドローン空撮です。

疑似ドローン撮影(超長い自撮り棒使用)

疑似ドローン撮影は、Insta360 X4の特徴である「見えない自撮り棒効果」と「全長3mに及ぶ超長い自撮り棒」が組み合わさって実現するInsta360 Xシリーズ特有の撮影スタイルです。

葛城山から奈良県方面の360度スナップショット(スクロールできます)

おるおる

Insta360の見えない自撮り棒の高い映像処理技術のなせる業だと感動しました
今年の夏に、雄大なアルプスの撮影が楽しみです!

期間限定セール開催!無料特典がもらえる/

登録はわずか3分で完了

多様な撮影モードでユニークな映像が撮れる

Insta360 X4は、多様な撮影モードが搭載しており、登山のさまざまなシーンをダイナミックな演出で撮影できます。

特に登山で使える魅力的な撮影モードは以下の4つが挙げられます。

  • タイムラプス
  • スターラプス
  • タイムシフト

タイムラプス

タイムラプスモードは、時間の経過を圧縮して撮影する機能で、通常は長時間かかる動きを短い動画を撮影できます。

X4は、最大11Kの圧倒的な画質でタイムラプス撮影ができ、人の動きや雲の流れなどワクワクする映像を残せます。

引用元:Insta360公式HP

さらに予約録画機能が搭載されているため、日の出や日の入り、雲の動き、登山道を進む様子などをドラマチックに表現できます。

スターラプス

ナイトラプスモードは、夜間の星空撮影特化したタイムラプスモードの一種です。

Insta360 X4は、従来のカメラと異なり、大空全体の星空をとらえられるのは360度カメラ特有の魅力です。

先日のオーロラのような景色も捉えた映像がSNSで投稿されていました。

星空や月の動き、山間に広がる夜景などを鮮明に捉えて、新たな思い出を残してみてください。

引用元:Insta360公式HP

タイムシフト

タイムシフトモードは、特定の時間枠を圧縮して再生する機能でタイムラプスと似ていますが、タイムシフトは特に動きの速いシーンや、ハイライト部分を強調するのに適しています。

登山中の移動シーンや、山頂での瞬間、特定のアクティビティの最中などをダイナミックに見せられます。

引用元:Insta360公式HP
おるおる

Insta360 X4の多彩な撮影モードを活用することで、登山中のさまざまなシーンをクリエイティブに撮影を楽しめるのもメリットのひとつですね

期間限定セール開催!無料特典がもらえる/

登録はわずか3分で完了

ユニークな動画編集ができるアプリが充実

Insta360 X4は専用の編集アプリが充実しており、動画編集スムーズに行えます。

動画編集をあまりやったことがなくて不安」と感じる人もいると思いますが、このInsta360アプリは感覚的操作ができるため、編集作業が初めての人でも慣れればかんたんに映像制作できます

また、AIによる自動編集機能や動画編集のテンプレートを多く搭載しており、自動で編集作業を行ってくれるのも魅力的です。

引用元:Insta360公式HP

さらに、アプリ内には様々なフィルターやエフェクトが用意されており、クリエイティブな映像制作ができて、プロレベルの仕上がりでSNSやYouTubeにすぐにアップロードできます。

おるおる

通常のアクションカメラに比べれば、360度カメラの動画編集は作業が多くなりますが、これまでに経験したことのない映像を作れますよ!

ジェスチャー操作で手軽に撮影できる

Insta360 X4にはジェスチャー操作機能があり、特定の手の動きだけで撮影を開始したり停止したりできます。

従来のモデルでは、手動でボタンを押すには自撮り棒が長くて扱いにくい課題がありました。

ジェスチャー操作ができるようになり、自撮り棒を伸ばした状態や三脚に固定して離れた状態から撮影スタートできるようになり快適に撮影をスタートできるのも魅力のひとつです。

引用元:Insta360公式HP

強力な手振れ補正で映像が安定

Insta360 X4は、手振れ補正のレベルが非常に高く、激しい動きでも滑らか安定した映像が残せます。

「登山の激しい動きで動画を撮影したら、手振れで見えにくくなったりしないの?」と疑問に思うかもしれません。

X4の手振れ補正は激しい運動でもほとんどブレを感じさせない圧倒的な完成度を誇ります。

おるおる

実際、自転車に装着してかなりの揺れで動画撮影しましたが、映像の乱れがほとんどなく驚きました。

険しい山道や歩きながらの撮影でも、安定した映像が残せるので、手振れを気にせず撮影を楽しんでみてください。

期間限定セール開催!無料特典がもらえる/

登録はわずか3分で完了

長時間撮影できるバッテリー駆動時間

Insta360 X4の駆動時間は、360度8K 30fps約75分の撮影ができるため、長時間の映像撮影におすすめです。

他のアクションカメラと比較しても駆動時間に大きな差がありません。

バッテリー性能

X4X3Ace ProGoPro 12
バッテリー容量2290 mAh1800 mAh1650 mAh1720 mAh
連続撮影時間135分(5.7K30fps)
75分(8K30fps)
81分(5.7K30fps)100分(4K30fps HDR)90分(5.3K60fps HDR)
充電時間
(急速充電対応アダプター使用時)
65分90分46分60~90分
動作環境温度-20~40℃-20~40℃-20~40℃-10~35℃

熱停止の問題について

アクションカメラの弱点と言える「熱停止」についても検証したところ、Insta360 X4は8K30fpsで連続撮影した場合、約45分熱停止してしまいます。

GoPro12では、5.7K 60fpsで撮影すると、約28分で熱停止したことから、X4の熱耐性が有利なことがわかりました。

ただ、どうしても連続撮影を繰り返すと発熱して熱停止してしまうのは、高性能のアクションカメラとして避けられない現実がありそうです。

おるおる

私の場合、登山での動画撮影はこまめなカットを入れるため、熱停止したことはありません
360度カメラは保存データが膨大になり編集にも時間がかかってしまうため、ポイント撮影がおすすめです

1日4時間ほど撮影するなら予備バッテリーが3本あれば十分対応できます。
急速充電ハブを使えばバッテリー3個同時充電ができ、約1時間でフル充電します。

バッテリー容量が大きいため、モバイルバッテリーを利用する場合は大容量タイプを使うことをおすすめします。

バッテリー容量の想定例

  • iPhone 15 Pro: 3,274 mAh
  • X4 バッテリー(2290mAh) ×3個: 6870mAh
  • Insta360 Ace Pro バッテリー(1650mAh)×3個:4950mAh

合計:15094 mAh 

20000mAhあれば、1泊以上の登山でも対応できるため、合わせて装備品としてそろえておくのがおすすめです。

うれしい付属品がある

Insta360 X4は、撮影をサポートするためのうれしい付属品がついています。

  • 標準レンズガード
  • 収納ポーチ

これらの付属品は、カメラの保護や持ち運びに配慮されていることが実感できます。

標準レンズガード

Insta360 X4は、X3で別売であった標準レンズガードが付属しており、レンズの傷やよごれを保護してくれます。

さらに、粘着テープを貼り付ける必要がなくなり、手軽に着脱ができるようになりました。

これにより、登山中の過酷な環境でもレンズを清潔に保ち、安心して撮影を続けられます。

さらに、別売のプレミアムレンズガードがあり、標準レンズガードに比べると厚みがあり、強化ガラス製で傷がつきにくく特徴があります。

収納ポーチ

付属の収納ポーチは質感が良く、本体を外傷から守ることができてとても重宝します。

ただ私は、ポーチ単体だけでは高価なカメラを保管するのに不安があったため、別売レンズキャップやプレミアムレンズカバーを準備しましたがしっかり収まります。

おるおる

クイックリリースマウントの本体部分を装着した状態でファスナーを閉じられるのでより安全にカメラを管理できますよ

期間限定セール開催!無料特典がもらえる/

登録はわずか3分で完了

X4 気になる点【使用レビュー】

Insta360 X4は、従来モデルのX3から大幅に進化して、360度カメラのフラッグシップモデルとして高いパフォーマンスを発揮していますが、気になる点もあります。

それぞれの項目について詳しく解説していきます。

突き出したレンズが傷つきそう

360度カメラは、突き出したレンズが衝撃や摩擦で傷つきそうで注意が必要です。

もしレンズに傷がつくと、撮影した映像にその傷が反映されて画質が劣化してしまい、修理が必要です。

Insta360 X4は、標準でレンズガード、本体カバー、クリーンクロスが同梱されるようになり、従来モデルよりもレンズを保護しやすくなりました。

さらに、追加のレンズキャップやプレミアムレンズガードを使えば、よりレンズを保護できます。

通常のアクションカメラに比べれば気を使う点はありますが、360度カメラのユニークな映像を残せるなら許容できるリスクだと感じます。

【純正品】傷がつきやすい環境で撮影するなら必須。レンズを傷や汚れから守ってくれる

シングルレンズだと画質が落ちる

Insta360 X4は、シングルレンズモードに切り替えた場合は8Kで撮影できず、4K60fpsまで画質レベル低下します。

画質が低下する理由は、前後2つのレンズで8Kの高画質を実現しているため、シングルレンズになると単純に性能が落ちるためです。

ただし、シングルレンズでも視野角は超広角170度を実現しており、手振れ補正のレベルも保持されているため、幅広い画角の映像を捉えられます。

シングルレンズの画質レベルを求めたいなら、Insta360 Ace Proが最もおすすめできます。

【関連】登山でおすすめ?Insta360 Ace Pro 実使用徹底レビュー

おるおる

360度カメラは、ユニークな映像が残せるため、自身の登山スタイルと撮影スタイルに合わせて選んでみてください

\当サイト限定クーポン発行中!特別価格でご案内/

レンズガードがあると光が屈曲する

Insta360 X4は専用レンズガードが付属されており、安心感と満足感が、光が強い環境では反射屈折するため、映像にゴーストフレアが現れることがあります。

ウィンタースポーツやバイクの飛び石などで、レンズが傷つくリスクが高い撮影ではレンズガードを装着したほうが良さそうです。

おるおる

光が強くなる登山では、レンズガードをはずして撮影すれば、画質はかなりきれいになります
本体を落としたり、岩場でこすりつけないように細心の注意を払っています

もう一つレンズガードで注意しておきたいのが、防水ではない点です。

水中で撮影する場合は、レンズガード外すか、専用の見えない潜水ケースを使用しないと、レンズ内に水が入ってきて画面がぼやけます。

さらに、水分を拭きとってもレンズ内が結露して、完全に乾くまで使用できなくなります。

レンズが結露して撮影できなくなりました
おるおる

非防水であることを知らずに海に入れた結果、レンズ内が結露して完全に乾くまで2時間くらいかかりました
レンズガードがなければ、水中もきれいに撮影できます

\水中で動画を撮影するなら必須アクセサリー/

保存容量が大きく、動画編集は慣れがいる

Insta360 X4は8K解像度での撮影は保存容量大きくなるため、大容量SDカード必須です。

もし、128GBのSDカードを利用すると、8K30fpsの動画は約1.5時間しか撮影できません。

おすすめのSDカード容量は、256GB以上です。

SDカードについては、【コチラ】で詳しく解説していますので、気になる方はクリックしてください。

さらに、膨大な動画を自分好みのカットやシーンに編集するのに、慣れ必要です。

Insta360の動画編集アプリは有能で、感覚的に操作できて初心者でも手軽に動画編集できます。

ただ、どうしても操作に慣れる必要があるため、パソコンやスマホアプリをほとんど使えない人には向いていないと感じます。

おるおる

完成度の高いX4でも、気になる点はありますが、特性を理解していれば、登山での映像撮影をよりエキサイティングなものに変えてくれますよ

\驚きの8K映像が残せるX4

登録はわずか3分で完了

Insta360 X4 基本スペック

Insta360 X4の基本スペックは、X3と比較して大幅に性能アップしており、完成度がさらに上がっています。

それぞれの基本スペックを比較しましたので、参考にしてみてください。

基本スペック比較

X4X3
商品写真

製品価格(税込)79,800円60,520円
重さ203g180g
スクリーン大きさ2.5インチ2.29インチ
最大360度動画解像度8K30fps
5.7K60fps
5.7K30fps
360度スローモーション4K100fps3K100fps
シングルレンズ
最大降格動画解像度
4K60fps4K30fps
最大360度写真解像度72MP
(カメラ内PureShot処理)
72MP
タイムラプス11K8K
タイムシフト8K5.7K
バッテリー容量2290mAh1800mAh
駆動時間
テスト環境で計測
135分5.7K30fps
75分 8K30fps
81分*5.7K30fps
防水水深 10m水深 10m
レンズガード交換式レンズガード標準粘着式レンズガード
ジェスチャー制御あり
録画キャンセルあり
音声制御2.0日本語
英語
中国語
英語
中国語
予約録画あり
AIハイライトアシスタントあり
Wifi 転送30mb/s19mb/s
スクリーン素材Corning® Gorilla® ガラス強化ガラス
商品ページへ詳細を見る詳細を見る

Insta360 X4は、価格が約2万円高くなりますが、その映像性能や多様な機能のレベルアップによって、その差を感じさせない仕上がりになっています。

一方で、360度カメラを使ったことがない人に向けては、エントリーモデルとしてX3が役割を果たすことになりそうです。

登山できれいな景色を動画に残したいと考えるなら、X4をおすすめします。

おるおる

X3で360度カメラの使い方に慣れてくれば、必ず映像品質を高めたいという欲求が出てきます
この2万円を妥協せず、後悔しない選択をしてみて下さい

360度 8K新しい映像体験してください!/

\当サイト限定!無料特典がたくさんもらえる/

登山におすすめのアクセサリー

Insta360からは、豊富なアクセサリーがラインナップされており、様々なシーンに合わせてクリエイティブな映像撮影ができます。

一方で、「種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」と悩んでしまうの点は課題の一つです。

Insta360 X4の撮影には必ずアクセサリーの使用が必要なため、登山におすすめのアクセサリーをまとめました。

自身の登山スタイルと撮影シーンをイメージしながら、合わせて揃えてください。

登山におすすめのアクセサリー一覧

アクセサリー名・写真価格商品概要ECショップ
見えない自撮り棒+三脚3,940円最長:105cm
重さ:216g
一時置きに便利で三脚になる
公式HPを見る
Amazonを見る

114c,見えない自撮り棒
4,500円最長:114cm
重さ:118g
軽くて長く扱いやすい
スタンダード自撮り棒
公式HPを見る
Amazonを見る


強化版超長い自撮り棒
13,200円最長:3m
重さ:365g
疑似ドローン撮影に最適
公式HPを見る
Amazonを見る
クイックリリースマウント6,400円アクセサリーの着脱が
素早くできる
公式HPを見る
Amazonを見る
マグネット式自撮り棒ホルスター8,740円重さ:161g
自撮り棒の着脱がスムーズ
公式HPを見る
Amazonを見る


X4 バッテリー
7,600円容量:2230mAh
撮影時間:8K30fps 75分
公式HPを見る
Amazonを見る


X4 高速充電ハブ
8,500円重さ:109g
充電時間:43分
※12V3A電源アダプター使用時
同時に3つまで充電可能
公式HPを見る
Amazonを見る

X4 レンズキャップ
1,200円素材:シリコン
保管時用のレンズ保護キャップ
公式HPを見る
Amazonを見る
X4 スクリーンプロテクター2,600円素材:強化ガラス
スクリーンを保護する
公式HPを見る
X4 プレミアムレンズガード6,000円素材:強化ガラス
重さ:1g
公式HPを見る
Amazonを見る

X4 収納ケース
3,400円重さ:260g
サイズ(約):23×16×7cm
本体、バッテリー、自撮り棒
など収納可能
公式HPを見る
Amazonを見る

256GBメモリーカード
5200円スピードクラス:A2、V30
規格:UHS-1
動作温度:-25°C~85°C
公式HPを見る
512GB メモリーカード9300円スピードクラス:A2、V30
規格:UHS-1
動作温度:-25°C~85°C
公式HPを見る

それぞれのアクセサリーについて、詳しく解説します。

【関連】登山におすすめアクセサリー 15選 レビュー

見えない自撮り棒

Insta360 X4の見えない自撮り棒を使えば、文字通り自撮り棒消えて第三者視点での撮影ができます。

長さや性能が異なる複数の種類がラインナップされているため、登山の動画撮影におすすめアクセサリーをまとめました。

見えない自撮り棒+三脚

見えない自撮り棒+三脚の最長は105cmの自撮り棒になり、取り扱いやすい長さ調整利用が可能です。

360度カメラの気になる点として、撮影していないときや食事の時など、ちょっと一時的置きたいときにレンズが傷つく恐れがあります。

その点、この自撮り棒はワンタッチで三脚になるため、取り扱いスムーズ行えるメリットがあります。

安定した定点撮影も可能なので、タイムラプスやナイトラプスの撮影でもこれ一本で十分活躍します。

 超長い自撮り棒

Insta360 X4の醍醐味のひとつは、まるでドローン空撮したような映像が撮れることです。

より臨場感のある映像をよりハイレベルに押し上げてくれるのが、全長3mまで伸びる「強化版超長い自撮り棒」です。

上空3mから撮影すると、空中から自分自身や周囲の景色を大パノラマで撮影できるので、魅力的な映像が残せます。

ただし、3mもの長い棒を扱うので、周囲の人や強風には注意が必要です。

おるおる

長さを活かして大絶景が広がる風景を空撮できる楽しみが増えました
通常のアクションカメラでは経験しないクリエイティブな撮影にトライできますよ!

\まるでドローン空撮が再現できる自撮り棒

自撮り棒を快適に使うためのアクセサリー

自撮り棒を快適に使うためのアクセサリーで、以下の2つが特におすすめです。

  • クイックリリースマウント
  • マグネット式自撮り棒ホルスター

それぞれについて解説していきます。

クイックリリースマウント

クイックリリースマウントは、アクセサリーからカメラをワンタッチでスムーズ取り外せます

「アクセサリーの付け替えは肝心な時に付け替えが面倒」という課題がありませんでしたか?

クイックリリースマウントを使うと、かんたんにアクセサリーを切り替えて撮影できるのでストレスがなくなるので、複数アクセアリー利用するなら特におすすめです。

マグネット式自撮り棒ホルスター

マグネット式自撮り棒ホルスターは自撮り棒をかんたんに固定でき、持ち手をひねるだけで取り外せるため、快適持ち運べます

急に撮影したくなった時も、くるっと持ち手をひねれば簡単に取り外せて、撮影を瞬時に開始できるのも魅力です。

おるおる

登山で使うならもはや必須のアクセサリーで、おすすめ度がかなり高いです

マグネット式自撮り棒ホルスターは定期的に在庫が欠品するので早めに手に入れてください
在庫欠品していれば公式HPから再入荷時のお知らせが受け取れます

\大人気のマグネット式ホルスターで快適な撮影を/

ショルダー部に自撮り棒をかんたんに固定。スムーズに着脱できる

レンズ保護セット

Insta360 X4は、360度カメラの扱いで気になるレンズ保護セットを準備しておくのがおすすめです。

① プレミアムレンズガード

プレミアムレンズガードは、強化ガラスで作られており、アクリル製の標準レンズガードより傷がつきにくい特性があります。

光の強い環境では、レンズに反射や曇りが出てしまうのは課題だと感じます。

ただし、岩場や樹木の多い場所など、レンズ傷つくリスクの高いシーンでは使用がおすすめです。

おるおる

本体レンズが傷ついたら、修理が必須になるので最新の注意がいりますね

【純正品】傷がつきやすい環境で撮影するなら必須。レンズを傷や汚れから守ってくれる

② レンズキャップ

レンズキャップは、カメラを使用していない時にレンズ保護するための必須アイテムです。

簡単に取り外しできるため、撮影していないときは常に取り付けておけば、安心感が高まります。

【純正品】X4の傷が気になるレンズを守るシリコン製のキャップ

③ スクリーンプロテクター

スクリーンプロテクターは、カメラのディスプレイ保護するためのアクセサリーです。

万が一、ディスプレイが傷ついたらモチベーションが下がることは間違いありません。

スクリーンを傷や汚れから守れるように、スクリーンプロテクターの装着は特におすすめです。

専用バッテリーと高速充電ハブ

バッテリー関連は、品質や安全性に影響が出るリスクが高いため、純正品をおすすめします。

互換品は数多くAmazonなどで売られていますが、商品が故障した場合の補償対象外になる可能性があります。

バッテリー容量や充電器の特徴を解説します。

専用バッテリー

Insta360 X4のバッテリーの連続撮影時間の目安は以下になります。

  • 75分 (8K 30fps)
  • 135分(5.7K 30fps)

従来のX3から撮影時間が約67%も増えており、バッテリーの数量を減らすことができるのもメリットの一つです。

安全性を考慮して、特にバッテリーは純正品がおすすめです。

おるおる

1日8時間以上の登山でもシーンごとにカットを入れて撮影するため、予備バッテリーが2つあれば満足できますよ

安心のブランド純正品。安全性を求めるならコレが妥当!

高速充電ハブ

バッテリーを効率よく充電するために、同時に3つを短時間で充電できる高速充電ハブも合わせて準備したいです。

宿泊を伴う長期登山や連続撮影を行う際に、一つずつ充電する必要がなくとても快適利用できます。

同時に3つバッテリー充電が可能。急速充電で時間短縮ができるのでおすすめ!

大容量メモリーカード 256GB or 512GB

Insta360 X4の高解像度映像を記録するために、大容量メモリーカードが欠かせません。

X4本体には、SDカードが同梱されていないため追加購入必要です。

SDカードは1TBまで対応していますが、撮影時間を考慮すれば256GBまたは512GBのメモリーカードがおすすめです。

Insta360 X4の360度の高画質モードで撮影した場合の撮影可能時間の目安をまとめましたので、参考にしてください。

目安の録画可能時間

動画撮影画質256GB512GB
8K30fps2h 50 min.5h 40 min.
5.7K30fps6 h12 h
※撮影環境や撮影モードによって時間が異なります

撮影途中でデータ保存容量を気にすることなく、撮影に集中するために256GB以上のメモリーカードを利用するのがおすすめです。

Insta360で利用できるSDカードは下記規格を満たす必要があるため注意が必要

SDカードの規格

  • UHS-I 規格
  • スピードクラス:V30以上

おすすめのSDカードをまとめましたので参考にしてください。

ハイスピード & 安心!Insta360純正 SDカード

X4の良い口コミ・レビュー評判

Insta360 X4は、Amazonだけで発売から1ヵ月で500台以上売れており、商品レビューは231件で★4.5と満足度が高い評価を得ていました。

一部抜粋して、コメントを紹介します。

良い口コミ・レビュー

スクロールできます

かげろう お銀

X3かX4で迷っている人はX4にするべき。収益目的のユーチューブで使用には注意が必要
2024年5月10日に日本でレビュー済み
初めての360度カメラだったX3を購入して二週間ほどしてX4の発売となりX4に乗り換えました。
少し安いX3にするか最新のX4にするかで迷っている人は画質はもちろんだけど大型化されたバッテリー、通信速度が速くなったWi-FiなどX3との価格差2万円を考慮してもX4にするべきだと思う。
仮にその2万円を出し渋りX3を購入してもオプションのレンズガードや予備バッテリーを購入すると価格差は更に縮まることになるので私なら最初からX4にする
私が感じた画質以外でX3よりX4を勧める理由
・カメラとスマホをWi-Fiで接続時のデータ転送速度の高速化
・バッテリーの大型化
・X3とX4との価格差(2024年5月時点で2万円)
・レンズガードが着脱式となり、しかも付属している。X3はオプションで、しかも両面テープ接着。これだとレンズガードが曇ったときに対処できない。曇って撮影ができないのであれば本末転倒
・放熱性に優れた保護ケースが付属。だだしカメラ本体の半分しか保護できない。X3は純正品では用意されていない
以下略
引用元:Amazon

SS93

8K画質がすごい!他社アクションカメラと比べてデメリットがない!
2024年5月1日に日本でレビュー済み
人柱代わりに早速ポチりました!
一つ前のX3も持っていたので比較点がわかりやすかったです。
個人的に進化してるな、これあってよかったな点をまとめました。
– 8Kの超画質、360度で8K 30fpsまで撮影できるように!
– ジェスチャー操作や日本語の音声制御が追加されバイク乗りに優しく。
– 充電時間が135分まで伸びた
– レンズガードが交換式になったので取り外しが楽に
引用元:Amazon

T.Umikawa

買わない人はいるんだろうか?笑
2024年4月25日に日本でレビュー済み
初代が出て「カメラ界のリノベーションや!」になって
2でけたたましくアップグレードされ
3は見送りました。
まだ4K切りだしは無理なんだろうな〜と。
それでも2は優秀で。4K動画に足すBロール的な動画撮影にも使えるし
HD動画のみならばサブカメとしてもの凄い活躍をして来てくれました。
それがまさかの!!
X4から8K!!
4K切り出しが可能に!
暗所は弱いとは言われているモンの。
いやいやいや!充分過ぎるだろこれ!的な
ダヴィンチでNRしたら全然OKですやん!みたいな。
早速アーティストのMPV作成に使用させて頂きます。
もうInsta様々ですよ💕
OneR買わなくても良いし!
本当ありがとう!!
引用元:Amazon

hal

撮影領域が大きく増える
2024年4月25日に日本でレビュー済み
フルサイズの一眼レフ1台とinsta360X4を、制作の現場で運用しています。
インタビューやスポーツ、イベントなど撮り直しが効かない場面で、いくつかのアングルを抑えようと思った時に従来であれば複数台のカメラで画角を決めて構えていなければならないところ、アイレベルは同じになるが撮影後の編集で最適な画角とアングルを、これ一台で賄うことができるのは大きなアドバンテージだと思う。
カメラを動かさなくて良いので一人で撮影できる領域が増えた。(insta360X4をアイレベルと位置のみ決めて置いておいて自身は一眼を使用)
また、それなりのカメラとレンズを複数台用意しようとした時のコストも含めて、8万円以下の価格も魅力だと思う。
カメラを持って構えるのには危険な場所やそもそも入れないような場所でもX4を置いておけば安全に自由なアングルを後から取り出せるのも優秀。
自撮り棒を使用(自分の場合は自撮り棒+一脚)すれば擬似的にドローンのような画が取れることも、ドローンの免許や規制が強化された日本でも対応力が上がるツールだと思う。
ホームページでも謳われているように過酷な環境に耐えられるので、一眼レフでの撮影が難しかった環境でも撮影が可能になった。
ジェスチャー機能や音声機能も使い勝手が良い。高所に配置していて手の届かない場合もあるので、現場では重宝する機能。
総評して、機材導入のコスト圧縮・撮影実施の人員の削減・ドローンの簡易代替・撮影環境の拡張が叶う機材だと感じた。
現状では大きな不満は感じてないです。
引用元:Amazon

おるおる

画質の良さやユニークな映像体験から高い評価を得ていました
私も実際に使って満足度が高く、早く高山での撮影が楽しみです!

口コミ・レビューを確認したい人は、下記の「口コミを見る」をぜひチェックしてみてください。

X4の気になる口コミ・レビュー評判

Insta360 X4のアマゾンレビューで、★1つのレビューは10件ありましたが、外国の人のレビューでした。

翻訳して一部抜粋すると、以下のようなコメントがありました。

気になる口コミ・レビュー

スクロールできます

Amazon Customer
2024年5月9日

電源を入れても青いライトが点滅するだけで動作しない。
引用元:Amazon

James
2024年5月1日

8Kを期待して購入したが、想像より画像品質が悪かった
5.7K+モードや8Kモードで撮影すると、すぐに熱停止してしまって長時間の録画ができませんでした
※省略あり
引用元:Amazon

レビューにあった気になる点について、見解をまとめてみましたので、参考にしてください。

初期不良について

電源が入らない口コミは1件だけでしたが、初期不良についてはすごく残念だと思います。

不良のない商品は世の中にはないため、速やかにカスタマーやAmazonに連絡して代替品を送ってもらえば問題ありません。

画質性能について

画質については、360度カメラの特性として、2つレンズを合わせて8Kのため、画角を切り取ると通常の4Kアクションカメラと同等レベルに感じるかもしれません。

平面の画質レベルを求めるなら、ドイツの大手カメラブランド「ライカ」と共同開発されたInsta360 Ace Proがおすすめです。

詳しい実使用レビューはコチラで解説していますので、合わせてご覧ください。

【関連】登山でおすすめ?Insta360 Ace Pro 実使用徹底レビュー

\当サイト限定クーポンあり!特別価格でご案内/

熱停止について

熱停止については、アクションカメラ特有の課題でしたが、Insta360シリーズは他社と比較して性能はとても高いです。

実際に、Insta360 X4の連続撮影による室内実験を行いました。

結果は、撮影開始から67分でオーバーヒートのメッセージが出て、熱停止しました。
バッテリー残量:17%

熱停止の試験条件

  • 撮影モード:8K30fps
  • 室内温度:25度
  • 三脚に乗せた状態で実施

以上の結果を踏まえると、気温が高く手振れ補正や他のモード多重利用した状態で本体に負荷をかけ続ければ、熱停止する可能性はありそうです。

ただし、360度カメラは長時間撮影すると容量オーバーになったり、編集作業手間が増えたりするため、ポイント毎にクリエイティブなシーン撮影を狙うのがおすすめです。

おるおる

実際、登山サイクリングで撮影していますが、熱停止が気になったことはありません
正直、4K撮影で15分しか連続撮影できないGoPro 75年間使い続けていたので、性能の満足度はかなり高いです!

未知映像体験望むならX4がおすすめ!/

X4をおすすめできる人、できない人

実際にレビューして、Insta360 X4をおすすめできる人とできない人をまとめましたので、購入を迷われている人は参考にしてみてください。

おすすめできる人おすすめできない人
クリエイティブな映像を求める人
動画の鳥の賀詞をしたくない人
アプリ操作や動画編集が苦手ではない人
画質の完璧を求める人
編集作業が苦手な人

コストを重視する人

最高画質を求める人

Insta360 X4をおすすめできる人

クリエイティブな映像を求める人

Insta360 X4は8K30fpsの高解像度で、臨場感あふれる動画を撮影したい人には特におすすめです。

X3よりも、映像レベルは格段に向上しており、満足度の高い映像をの残せます。

疑似ドローン空撮第三者視点撮影など360度カメラのクリエイティブな映像は、撮影者の楽しみをより増大させてくれます。

動画の取り逃しをしたくない人

360度の映像は、撮影後に画角調整ができるので、取り逃しがありません。

特に、あとで映像を見返した時に、もう少し画角をずらしたいと思えば編集ですぐに修正できます。

登山で同行している家族や友人を撮影しながら、自分自身の表情も同時に残せしたいと感じる人におすすめです。

アプリ操作や動画編集が苦手ではない人

Insta360 X4は、専用アプリを使えば、動画編集が初めてでも簡単にプロレベルの仕上りで映像を作成できます。

ただ、360度の全方位映像を大量に録画しているため、動画の長さや画角の選択などを行う必要があり、作業が苦手ではない人におすすめです。

おるおる

作業が得意でなくても、感覚的に操作できるアプリなので、慣れれば短時間での編集作業ができますよ

未知映像体験望むならX4がおすすめ!/

リンク先:https://store.insta360.com/

Insta360 X4をおすすめできない人

シンプルな操作を求める初心者

Insta360 X4操作慣れるまで時間かかるため、シンプル操作求める人は難しく感じるかもしれません。

デバイスの操作が好きな人は、深みのある設定で好みの映像を撮影できますが、操作苦手な人は比較的かんたんなアクションカメラ Ace Proがおすすめです。

アプリ操作や動画編集が苦手な人

Insta360 X4の360度映像は画角や距離を撮影後に調整するため、編集作業が複雑になり、動画編集アプリPC操作苦手な人にはおすすめできません。

動画を見るだけでよいという方は、高画質で編集作業が比較的かんたんなAce Proがおすすめです。

【関連】登山でおすすめ?Insta360 Ace Pro 実使用徹底レビュー

コストを重視する人

Insta360 X4は高性能を追求しており、価格はやや高めです。

予算を抑えてカメラを購入したいと考えている人なら、X3がおすすめです。

ただし、X3とX4の価格差は2万円ちかくありますが、実際の撮影できるレベルの差は大きく開いているため、満足度を高めるならX4の検討は改めてしてみてください。

最高画質を求める人

Insta360 X4は、8K撮影で優れた画質レベルの撮影ができますが、シングルレンズやレンズガード装着時、光の弱い場所など、一定の条件では画質レベルが低下します。

より鮮明できれいな映像を撮影することを目的にするなら、アクションカメラ Ace Proがおすすめです。

未知映像体験望むならX4がおすすめ!/

\より色彩豊かな映像をとらえるならAce Pro!/

Insta360 X4を今買うならどこがおすすめ?

Insta360 X4をいま購入するなら、アクセサリーが豊富で安心補償パックが利用できる 公式HPがおすすめです。

話題のX4は、その人気から大手ECショップのアクセサリーは欠品多く、またラインナップが限られています

公式HPでは欠品リスクが低く、安心補償パックやアクセサリーとのセット販売も充実しているため、購入時のストレスがかなり軽減できるのもメリットです。

各ショップの価格とポイント還元率をまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

おすすめの購入先比較一覧

公式HPAmazon楽天市場Yahooショッピング
参考価格(税込)79,800円79,800円79,800円79,800円
75,741円
割引後の実質価格79,800円79,002円76,173円74,605円
ポイント還元/付属品+798pt+3,627pt+1,136pt
ポイント還元率
無料特典
・安心補償パックあり
・アクセサリーが豊富
1%5%
キャンペーンにより異なる
1.5%
キャンペーンにより異なる
ECショップへ詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
おるおる

いまInsta360 X4を購入するなら、セット販売ができる公式HPがおすすめです
安心補償パックも充実しているので必要に応じてオプションが付けれますよ!

\想像を超える360度8K映像で大絶景をとらえる!/

登録はわずか3分で完了

Insta360 X4で雄大な登山の思い出を残そう

Insta360 X4は、登山やアウトドア愛好者にとっておすすめの360度カメラです。

高解像度8K動画、強力な手振れ補正、多彩な撮影モードは、山頂からの壮大なパノラマビューやトレイルの臨場感あふれる映像を残せます。

次の登山では、Insta360 X4を携えて、かけがえのない思い出を360度の全方位映像に残してみて下さい。

\世界で最も売れている360度カメラ最新モデル登場!/

登録はわずか3分で完了

あわせて読みたい
【厳選】Insta360 X4 登山におすすめアクセサリー 15選を徹底解説 Insta360 X4のおすすめマウントはどれ?登山に使えるアクセアリーが知りたい この記事はこのような人に向けて書いています。 Insta360 X4を使って、よりクリエイティブ...
あわせて読みたい
【徹底比較】Insta360 Ace Pro vs GoPro 12 登山向けアクションカメラ頂上決戦 Insta360とGoProはどっちがすごい?性能比較してほしい登山におすすめのアクションカメラは? この記事はこのような方に向けて書いています。 アクションカメラの代名詞...
当サイト限定セール情報

当サイトの読者の方に感謝を込めて、メーカー様より期間限定(7月11日まで)で特別クーポンを発行頂きました。

  • Insta360 Ace Pro を特別価格でご案内
  • 無料特典専用バッテリーがもらえます
    在庫に限りがあるためお早めに
  • X3やGO3などでお得なセール開催中

この機会にぜひチェックしてみてください。

最高水準の色彩豊かな4K映像が残せるAce Pro

登録はたったの3分で完了します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

登山歴11年
北ア・南アルぷスが大好き♪
登山が嫌いな妻と一緒に山を楽しむ挑戦中!
0歳児からの親子登山・60代の親孝行登山も楽しむ
山の魅力やおすすめギアなど情報を発信します

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次