情報更新日:2025/03/29

2025年の夏山はどこに登ろう?
おすすめの登山ルートはない?
山小屋の予約は始まってるの?
コロナも収束して、「にぎやかな夏山」が帰ってきました。
2025年の山小屋は、基本的に予約制ですが、一部の山小屋では追加料金により飛び込みでの宿泊ができるようになりました。
コロナ前の山にまた一段と戻りつつあります。



登山歴12年の僕が、自信を持っておすすめする登山ルートを5つ厳選しました
- 北アルプスの女王【燕岳(つばくろだけ)】
- 槍穂高大パノラマ銀座【蝶ヶ岳・常念岳】
- 裏銀座縦走路【烏帽子岳・野口五郎岳・水晶岳・鷲羽岳】
- 日本一うつくしい大カール【黒部五郎岳】
- 天を衝く穂先【槍ヶ岳】
「2025年に登る山がまだ決まっていない」方は、ぜひ最後まで読んで欲しいです。
- おすすめ登山ルート情報がわかる
- ルートの特徴やおすすめスポットがわかる
- ルート付近の山小屋情報がわかる
- 山小屋の予約開始時期がわかる
- 夏山登山の候補が増える
- 登山歴11年の好山病
- 北アルプス・南アルプスが大好き♪
- アクションカメラで絶景をとらえるのが大好き!
- 登山嫌いな妻との山の思い出を記録
- 0歳児からの親子登山・60代親孝行登山に挑戦中!




北アルプスの女王 燕岳(つばくろだけ)
私が最もおすすめする山は、北アルプスの女王 燕岳(標高:2763m)です。
花崗岩砂礫で構成された白くうつくしい山容が特徴です。
燕岳の山頂から望む景色は、北アルプス南部にそびえる槍・穂高連峰から裏銀座の山々を超えて、立山連峰まで一望することができます。
「北アルプス 表銀座」と呼ばれる異名を持つほどの大絶景が広がるルートの玄関口です。


ルート情報【燕岳】
ルート名称:燕岳(つばくろだけ)
体力 | ★★☆ |
---|---|
難易度 | ★☆☆ |
日程 | 日帰り or 1泊2日 |
登山口 | 中房温泉登山口 |
コースタイム | 8h10min. ※休憩除く 登り:4h40min. 下り:3h30min. |
総歩行距離(目安) | 約 10km |
中房温泉登山口(燕岳登山口)までの交通アクセス | 【マイカー】 長野自動車道「安曇野IC」より約75分 ※安曇野市営第1〜第3駐車場(計140台・無料) 【乗合バス/タクシー】 JR穂高駅より「中房線乗合バス」50分(大人¥1,500) またはタクシー40分 安曇野観光タクシー 0263‐82‐3113 南安タクシー 0263-72‐2855 【高速バス】 登山バス毎日あるぺん号(要予約:03-6265-6966) さわやか信州号 穂高直行バス(要予約:03-3320-0210) |
燕岳 登山記録
燕岳 1日目
燕岳へ向かう合戦尾根は、北アルプス三大急登のひとつとして知られ、全長約6kmを登っていきます。


急な勾配が続く合戦尾根ですが、整備が行き届いているので歩きやすく安全です。
道中、等間隔に設けられたベンチで休みながら進みます。


標高2,350m地点には、よく冷えたスイカが名物で、多くの登山者が休憩に立ち寄る合戦小屋があります。


急登を登りきった先の稜線では、北アルプスの大絶景と、赤い屋根が特徴の「燕山荘」の姿を見ることができます。


燕岳の魅力のひとつ、山小屋「燕山荘」は、茶色と白を基調としたヨーロッパ風の佇まいで「まるでホテルのように美しい」と称されるほどです。


山小屋のスタッフさんはみなとても親切で、夜にはオーナーさんのアルプスホルン演奏会などのイベントが催され、宿泊客を楽しませてくれます。
食堂では、チキンインドカレーやケーキセットがおすすめです。




「山小屋デビューで失敗したくない」人には、『燕山荘』が特におすすめです。





標高2,700m地点の山小屋とは思えない、感動体験が待っていますよ
山小屋情報 【燕山荘 】 ’25
営業開始 | 2025年4月19日(土) |
営業終了 | 2025年11月23日(日) |
宿泊料金 1泊2食 (大人/税込) | (一般室)¥15,000 (個室) ¥21,000 |
宿泊料金 素泊まり (大人/税込) | (一般室)¥10,000 (個室) 設定なし |
各種割引(学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(大人/税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 要予約(45張) |
予約開始時期 | 2025年3月18日(火)より |
キャンセル料金 | 前日 :20% 当日 :50% 無連絡:100% ※当日キャンセルの連絡先:090-1420-0008 |
予約方法 | Webまたは電話 |
予約先(電話 / Web) | 電話:0263-32-1535 Web:燕山荘宿泊予約 |
その他備考 | ・Web予約特典あり ・年末年始営業あり |
【関連】山小屋泊で 絶対知っておきたいマナーと注意点はコチラ


【関連】登山嫌いな妻と登る 北アルプス三大急登~槍が見えた日~
槍穂高の大パノラマ銀座 蝶ヶ岳・常念岳
槍・穂高連峰の眺望が広がり、北アルプス随一の人気を誇る「パノラマ銀座」の代表格、蝶ヶ岳(標高2,677m)と常念岳(標高2,857m)を紹介します。
北アルプスの東側に位置する山域、常念山脈に位置する山々で、南北に続く緩やかで起伏の少ない稜線を歩くことができます。
常念山脈は、北アルプス南部の槍・穂高連峰と、梓川を挟んで並行に走っているので素晴らしい展望が間近に感じられる人気の縦走路です。
特におすすめしたいのは、長野県側の三股登山口から蝶ヶ岳・情念が岳を巡ることができる周回ルートです。
ルート情報【蝶~常念 パノラマ銀座縦走】
ルート名称:パノラマ銀座
体力 | ★★★ |
---|---|
難易度 | ★★☆ |
日程 | 1泊2日 |
登山口 | 三股登山口 |
コースタイム | 14h ※休憩含まず 1日目:4h30min. 三股登山口 → 蝶ヶ岳 蝶ヶ岳ヒュッテ (1泊) 2日目:9h20min. 蝶ヶ岳 → 常念岳(4h30min.) → 三股登山口 (下山) |
総歩行距離(目安) | 約 17km |
交通アクセス | 長野自動車道「安曇野IC」より約40分 ※三股駐車場(計70台・無料) 【タクシー】 JR大糸線豊科駅よりタクシー 約40分(¥5,700程度) 安曇野観光タクシー 0263‐82‐3113 【高速バス】 登山バス毎日あるぺん号(要予約 03-6265-6966) さわやか信州号 (要予約 03-3320‐0210) |
パノラマ銀座 登山記録
パノラマ銀座 1日目
三股登山口を出発してから樹林帯の急坂を登り、目指すは蝶ヶ岳の稜線です。


途中、常念岳や松本市の町並みを見渡すことができる展望スポットもありますが、階段が多くて大変なのでおすすめしません。


三股登山口から2.5km、約2時間ほど進むと、傾斜の緩やかになる「まめうち平」に出ますので、ここでしっかり休憩をとり、最後の登りに備えます。
やっとの思いで急坂を登りきった稜線上では、正面に勇ましい槍ヶ岳の穂先を捉えられる最高の瞬間が待っています。


蝶ヶ岳山頂からは、槍ヶ岳と穂高連峰の雄大な山容が望めます。


蝶ヶ岳の山頂直下には、60年以上の歴史を持つ山小屋『蝶ヶ岳ヒュッテ』とテント場があります。


森林限界を超えた稜線上のテント場なので、強風に注意が必要です。
ハイマツの近くにテントを張ることで、風の影響を抑えながら槍ヶ岳ビューも楽しめます。
テント場は先着順で、シーズン中の混雑は必至のため、早着が重要です。
パノラマ銀座 2日目
夜明け前に常念岳に向けて出発します。


出発から1時間弱、蝶槍に差し掛かったあたりで日の出時間を迎えます。
モルゲンロートで赤く染まった槍・穂高連峰を間近で眺めることができるのは、稜線上の山小屋の宿泊者だけに許された特権です。


蝶ヶ岳から常念岳までは標高差の大きなアップダウンが続きます。


東側には南アルプスや富士山が望め、西側には槍ヶ岳がそびえる贅沢な大展望が広がっています。




常念岳が正面に見えてからの最後の登りは、再び急坂が現れます。
最後の登りでは、常念岳がまるで空の要塞のように立ちはだかる美しい姿は、感動を覚えるほどです。
ようやく辿り着いた常念岳山頂では、正面に槍の穂先が天を突くさまを見ることができます。




常念岳からは前常念方面へ下山を開始し、三股登山口へと周回していきます。日程に余裕があるなら常念小屋方面に下山してもう1泊するのもおすすめです。


蝶ヶ岳から常念岳経由で三股登山口に直接向かう際は、水場がない点に注意してください。
【関連】登山情報 北アルプスおすすめ登山~蝶ヶ岳・常念岳周回ルート~
山小屋情報【蝶ヶ岳ヒュッテ 】’25
営業開始 | 2025年4月25日(金) |
営業終了 | 2025年11月3日(月) |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥14,000 ※予約なし宿泊の場合 +¥3,000 |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥10,000 |
各種割引 | なし |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 予約不要(30張) |
予約開始時期 | (電話予約)宿泊の1ヶ月前から開始(Web予約)宿泊の2ヶ月前から開始 |
キャンセル料金 | 前日:30%当日:100% |
予約方法 | 電話またはWeb |
予約先 (電話 / Web) | 電話:0263-58‐2210 ※4/25迄。 4/25 以降 直通電話:090-1056-3455 Web:蝶ヶ岳ヒュッテ |
その他備考 | ・Wi-Fiあり・個室追加料金 |
山小屋情報 【常念小屋】’25
営業開始 | 2025年4月27日(日) |
営業終了 | 2025年11月3日(月) |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥15,000 ※予約なしの場合 +¥2,000 |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥10,000 |
各種割引 (学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 予約不要(70張) |
予約開始時期 | 宿泊の1ヶ月前から開始 |
キャンセル料金 | 連絡があれば原則請求なし |
予約方法 | 電話 |
予約先(電話 / Web) | Web:常念小屋予約HP 電話:090-1430-3328 |
その他備考 | 今期、テント場トイレ改修のためテント泊利用者は小屋内トイレ使用可 |
【関連】山小屋泊で 絶対知っておきたいマナーと注意点はコチラ
裏銀座 縦走路【烏帽子岳・野口五郎岳・水晶岳・鷲羽岳・双六岳】


槍・穂高連峰を間近に望みながら、静かな稜線を歩くことができる北アルプス屈指の名ルート「裏銀座縦走路」を紹介します。
烏帽子岳(標高2,628m)から鷲羽岳(標高2,924m)を巡るルートは、縦走登山の醍醐味を満喫できる王道コースです。
稜線は全体的に緩やかで、周囲の山々と溶け合うように歩くことができます。
特に早朝や夕暮れ時には、雲海に浮かぶ槍のシルエットが、刻一刻と表情を変える姿に思わず足を止めてしまいます。
ルート情報【七倉ダム~双六小屋〜新穂高温泉】
ルート名称:裏銀座縦走(七倉ダム~双六岳〜新穂高温泉)
体力 | ★★★ |
---|---|
難易度 | ★★☆ |
日程 | 2泊3日 |
登山口 | 北アルプス裏銀座登山口 七倉ダム |
コースタイム | 22時間50分 ※休憩除く 1日目:6時間50分 北アルプス裏銀座登山口 → 烏帽子岳 → 烏帽子小屋(1泊) 2日目:9時間 烏帽子小屋 → 野口五郎岳 → 鷲羽岳 → 三俣山荘(1泊) 3日目:7時間 三俣山荘 → 三俣蓮華岳 → 双六小屋 → わさび平小屋 → 笠新道登山口 → 笠ヶ岳・双六岳・わさび平 登山道入口 |
総歩行距離(目安) | 約 37km |
北アルプス裏銀座登山口 までの交通アクセス | 【マイカー】 長野自動車道「安曇野IC」より約50分 ※七倉駐車場(無料・有料あり)より先は一般車両通行禁止 七倉駐車場よりタクシーで高瀬ダムへ(15分/約¥2,500) 【タクシー】 JR大糸線信濃大町駅よりタクシー 約40分(¥7,000程度) 大町タクシー 0261-22-2121 【高速バス】 登山バス毎日あるぺん号(要予約 03-6265-6966) |
前烏帽子岳・烏帽子岳・野口五郎岳・真砂岳・ワリモ岳・鷲羽岳・三俣蓮華岳・丸山 / おるやま△登山嫌いな妻と山に行くさんの前烏帽子岳(富山県)・鷲羽岳・野口五郎岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ
裏銀座大縦走 登山記録


裏銀座縦走 1日目
清々しい朝日を浴びながら高瀬ダムを出発し、北アルプス裏銀座登山口を目指します。


登山道に入るとさっそく急登が始まります。これは、北アルプス三大急登にも数えられる「ブナ立尾根」と呼ばれる尾根道で、烏帽子小屋までの標高差約1,100mを一気に登り切ります。


100mごとに設置された番号札を頼りに、ペース配分に気をつけて、急登の途中で休憩を挟みながら進みます。
苦労して登りきった標高2,528m地点には、青い屋根の烏帽子小屋が待っています。


これから目指す先烏帽子岳と、鋭く尖った岩肌が特徴の烏帽子岳が美しく、7月下旬から8月にかけて、小屋の前では青い花を咲かせたイワギキョウの群生を見られます。
小屋から伸びる稜線を45分ほど歩くと、標高2,628m烏帽子岳山頂に到着です。


大きな岩々が折り重なるように形成された山頂からは、槍ヶ岳や野口五郎岳を始めとする名峰を望むことができます。
裏銀座縦走 2日目
まだ夜も明け切らない3時半、ヘッドライトの灯りを頼りに、静寂に包まれた満点の星空のもとを歩き始めます。


すっかり夜も明けて朝日が山々を照らす中、白い砂礫の稜線は「まるで月面のよう」と評される美しさです。


野口五郎岳は、裏銀座ルートのちょうど中間地点にあたります。]


山頂は比較的広く、穂高連峰をはじめ北アルプス全体が望めるような大展望が広がります。きっと。。。


この先、水晶小屋と鷲羽岳へと続くルートは、本コースのハイライトとも言える美しい稜線歩きが楽しめます。
休憩ポイントの水晶小屋は、北アルプスに点在する山小屋の中で最も高所に建つ人気の小屋です。




美しいピラミッド型の山容の鷲羽岳に至る稜線は、山頂直下に急登があるので、ここでしっかり休憩を取って下さい。


辿り着いた鷲羽岳山頂は、中央に黒部源流を抱いた三俣蓮華岳や雲の平、360度の大パノラマが待っています。
明日はいよいよ最終日です。
距離にして約18km、標高差1,700mを下降するので、しっかりと睡眠をとり明日に備えます。
裏銀座縦走 3日目
朝4時、小屋前では朝露を浴びた高山植物が美しく輝いています。


いよいよ、北アルプスを大満喫した裏銀座縦走旅も最終日です。
三俣蓮華岳の山頂からは、槍・穂高連峰と笠ヶ岳が見渡せます。


なだらかな稜線を進み、双六岳方面との分岐が現れ、巻き道を選択します。三俣蓮華岳を出て約2時間で双六小屋に到着します。
双六小屋からは本格的な下山路が始まるので、しっかり準備を整えてください。


樹林帯に入り、沢沿いを進みます。斜度があり滑りやすい部分もあるので注意して進み、わさび平登山口まで降りた来たらゴールはもう目の前です。


新穂高温泉駅周辺の温泉で、疲れた体をゆっくりと癒してください。
静かな山歩きにはもってこいの、北アルプス裏銀座縦走路を紹介いたしました。
2025年夏の大冒険にぜひお出かけください。
山小屋情報【烏帽子小屋】’24
営業開始 | 未定 ※2024年は7月13日 |
営業終了 | 未定 ※2024年は9月23日 |
宿泊料金 (税込) 1泊2食 | ¥13,000 ※予約なしの場合 +¥3,000 |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥9,000 |
各種割引 (学割・連泊割など) | 不明 |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 予約不要(20張) |
予約開始時期 | 未定 ※2024年は7月7日 |
キャンセル料金 | 3日前から当日:¥3,000無連絡:100% |
予約方法 | 電話のみ |
予約先(電話 / Web) | 電話:090-3149-1198 |
山小屋情報【野口五郎小屋】’25
営業開始 | 2025年7月上旬予定 |
営業終了 | 2025年9月下旬予定 |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥14,000 |
宿泊料金(税込)素泊まり | ¥10,000 |
各種割引(学割・連泊割など) | 不明 |
テント 1名(税込) | テント場なし |
テント場予約の有無と幕営数 | ー |
予約開始時期 | 4月1日 |
キャンセル料金 | 3日前〜前日:¥3,000当日:¥10,000無連絡:100% |
予約方法 | 電話 |
予約先(電話 / Web) | 0261-22-5758 |
営業開始 | インナーシーツ持参必須 |
山小屋情報【水晶小屋】’25
営業開始 | 未定 ※2024年は7月13日 |
営業終了 | 未定 ※2024年は9月23日 |
宿泊料金 (税込み) 1泊2食 | ¥13,000 ※予約なしの場合 +¥3,000 |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥9,000 |
各種割引 (学割・連泊割など) | 不明 |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 予約不要(20張) |
予約開始時期 | 未定 ※2024年は7月7日 |
キャンセル料金 | 3日前から当日:¥3,000無連絡:100% |
予約方法 | 電話のみ |
予約先 (電話 / Web) | Web;水晶小屋公式サイト 電話:050-8882-5833 |
山小屋情報【三俣山荘】’25
営業開始 | 2025年7月4日(金) |
営業終了 | 2025年10月15日(水) |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥14,500※繁忙時期追加料金あり |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥9,500 |
各種割引 (学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 特定日のみ要予約(80張)※特定日情報はこちら |
予約開始時期 | (電話予約)4月4日(金)(Web予約)4月3日(木) |
キャンセル料金 | 4日前〜当日:¥3,000無連絡:100% |
予約方法 | 電話またはWeb |
予約先 (電話 / Web) | 電話:050-8882-5833 Web:予約システム準備中 |
その他備考 | ・貸しテントあり・7名以上の団体予約は専用メールフォームあり |
【関連】山小屋泊で 絶対知っておきたいマナーと注意点はコチラ


日本一うつくしい大カール【黒部五郎岳】
北アルプス東斜面に広がる、日本一美しいと評される大カール「黒部五郎カール」を持つ名峰 黒部五郎岳(標高2,897m)は黒部源流域の山域の1つに数えられます。
氷河によって形成された巨大なU字谷のカール地形に囲まれた山頂を目指す大冒険。一度は挑戦してほしいおすすめのルートです。
北アルプス最深部に位置しているため、登頂するのには最短でも2泊3日が必要です。
新穂高温泉登山口から、2,800m級の双六岳や三俣蓮華岳を越えて、黒部五郎岳に取り付く縦走コースを紹介します。
日本一うつくしい大カールが広がる名峰 黒部五郎岳(標高2,897m)は、黒部源流域の山域のひとつです。
その雄大な大カールに囲まれて、山頂を目指す大冒険に一度は挑戦してみてほしいおすすめのルートです。


北アルプス最深部に位置しているため、登頂するためには最短でも2泊3日は必要です。
新穂高温泉登山口から2800m級の山々(双六岳・三俣蓮華岳)を超えて、黒部五郎岳にとりつく縦走コースを紹介します。
ルート情報【双六~黒部五郎 大縦走】
ルート名称:双六・三俣蓮華・黒部五郎 大縦走
体力 | ★★★ |
---|---|
難易度 | ★★☆ |
日程 | 3泊4日 |
登山口 | 新穂高温泉登山口 |
コースタイム | コースタイム 29時間 ※休憩除く 1日目:7時間40分 新穂高温泉 → 双六小屋(1泊) 2日目:7時間 双六小屋 → 三俣蓮華岳 → 三俣山荘 → 黒部五郎小舎(1泊) 3日目:8時間20分 黒部五郎小舎 → 黒部五郎岳 → 三俣蓮華岳 → 双六小屋(1泊) 4日目:6時間 双六小屋 → 新穂高登山口 |
総歩行距離(目安) | 約 47km |
三股登山口までの 交通アクセス | 【マイカー】 長野自動車道「松本IC」より約90分 ※新穂高無料駐車場(計200台・無料) 【タクシー】 JR大糸線豊科駅よりタクシー 約40分(¥5,700程度) 安曇野観光タクシー 0263-82-3113 【高速バス】 濃飛バス 濃飛バス予約センター 0577-32-1688 |
双六~黒部五郎岳 登山記録
双六〜黒部五郎岳 1日目
新穂高温泉登山口を出発して、休憩含めおよそ10時間で双六小屋に到着します。
傾斜の急な登山道を長時間登り続けるので、かなり体力を消耗します。
双六小屋に到着後は早めに就寝して疲れを取り、翌日に備えました。
双六〜黒部五郎岳 2日目
黒部五郎岳を目指して早朝に出発です。


途中、三俣蓮華岳と双六岳を経由しますが、双六岳は巻き道を使って山頂を回避することもできます。
3日目には10時間を超えるトレイルが待っているので、体力と相談しながらルートを選択してください。
暗闇の中を歩いていると、周囲が徐々に明るくなります。やがて朝日に包まれた美しい北アルプスが姿を現します。
稜線の絶景を堪能しながら三俣蓮華岳に到着すると、そこには名の通りオオワシが羽を広げたような山容の鷲羽岳(標高2,924m)と、三俣山荘を見ることができます。


三俣蓮華岳から黒部五郎岳へ直接向かうコースもありますが、時間が許すなら三俣山荘への寄り道もおすすめです。
標高2,550m地点に建つ三俣山荘は、ジビエ料理とサイフォンコーヒーを提供することで有名で、展望テラスまで備えています。
三俣山荘から黒部五郎小舎までは、巻き道を利用して3時間ほどの道のりです。
一面に咲き誇るコバイケイソウに囲まれた山小屋「黒部五郎小舎」は、まるで高山植物の楽園のようでした。


2日目は比較的ライトな登山ですが、3日目は黒部五郎岳ピストンから、三俣蓮華岳と双六岳を越えて双六小屋に戻るロングトレイルが待ち構えています。


しっかりと休息をとってください。
双六〜黒部五郎岳 3日目
早朝から黒部五郎岳へのアタックを開始します。
北アルプスで最も美しいと言われる雄大な大カールの懐へと進み、山頂を目指します。
カールに差し掛かる頃、モルゲンロートに包まれ、朝焼けで赤く染まる黒部五郎岳の美しい姿を望むことができました。


カールを越えた先は、黒部五郎岳の肩まで急登が続きますが、あたりに広がるお花畑と、遠くに顔を出す槍ヶ岳の姿に励まされながら進みます。
必死の思いで到着した山頂からは、槍・穂高連峰や鷲羽岳など名だたる山々の大パノラマが広がっていました。
行動時間が長いため、残念ですが山頂での滞在時間はわずかしか取れません。
山頂を後にし、再び黒部五郎小舎まで戻ってきました。
三俣蓮華岳と双六岳の登り返しを越え、双六小屋へ向かいます。
1日のうちに2,800m級の山を3座踏破する、最高の山浸りの1日です。
双六〜黒部五郎岳 4日目
双六小屋周辺の美しいお花畑と笠ヶ岳を望む大絶景のおかげで、溜まった疲れも吹き飛びます。
下山は約7時間の道のりです。再び槍・穂高の峰々の贅沢な景色を眺めながら下っていきます。
長い道のりもとうとうゴールです。源泉かけ流しが自慢の新穂高温泉でゆっくりと疲れを癒やしてください。
2025年の夏は、北アルプス最深部の黒部源流域の山々にぜひ挑戦してみてください。
山小屋情報【黒部五郎小舎】’25
営業開始 | 未定 ※2024年は7月10日 |
営業終了 | 未定 ※2024年は10月15日 |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | (大部屋)¥14,000 (個室) ¥16,000〜 |
宿泊料金(税込み) 素泊まり | ¥9,500 |
各種割引(学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 要予約(30張)※2024年特定日情報はこちら |
予約開始時期 | 未定 ※2024年は6月10日 |
キャンセル料金 | 無連絡:100% |
予約方法 | 電話またはWeb ※テント場はWebのみ |
予約先 (電話 / Web) | 電話:0557‐34‐6268 Web:予約日選択 | 双六小屋グループ 予約サイト |
その他備考 | ・Wi-Fiあり ・公衆衛星電話あり |
山小屋情報【双六小屋】’24
営業開始 | 未定 ※2024年は7月10日 |
営業終了 | 未定 ※2024年は10月15日 |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | (大部屋)¥14,000 (個室) ¥16,000〜 |
宿泊料金(税込み) 素泊まり | ¥9,500 |
各種割引(学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 特定日のみ予約(150張) |
予約開始時期 | 未定 ※2024年は6月10日 |
キャンセル料金 | 無連絡:100% |
予約方法 | 電話またはWeb ※テント場はWebのみ |
予約先 (電話 / Web) | 0577-34-6268 9:00~18:00 (10/21~7/9平日のみ) 090-1566- 7559 7:00~19:00 (7/10~10/15) Web:予約日選択 | 双六小屋グループ 予約サイト |
その他備考 |
山小屋情報【鏡平小屋】’24
営業開始 | 未定 ※2024年は7月10日 |
営業終了 | 未定 ※2024年は10月15日 |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | (大部屋)¥14,000 (個室) ¥16,000〜 |
宿泊料金(税込み) 素泊まり | ¥9,500 |
各種割引(学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | テント場なし |
テント場予約の有無と幕営数 | ー |
予約開始時期 | 未定 ※2024年は6月10日 |
キャンセル料金 | 無連絡:100% |
予約方法 | 電話またはWeb ※テント場はWebのみ |
予約先 (電話 / Web) | 0577-34-6268 9:00~18:00 (10/21~7/9平日のみ) 090-1566- 7559 7:00~19:00 (7/10~10/15) Web:予約日選択 | 双六小屋グループ 予約サイト |
その他備考 |
山小屋情報【わさび平小屋】’24
営業開始 | 未定 ※2024年は7月10日 |
営業終了 | 未定 ※2024年は10月20日 |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥11,000 |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥7,500 |
各種割引 (学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 予約不要(30張) |
予約開始時期 | 未定 ※2024年は6月10日 |
キャンセル料金 | 無連絡:100% |
予約方法 | 電話またはWeb |
予約先(電話 / Web) | 電話:090-1566-7559 Web:予約日選択 | 双六小屋グループ 予約サイト |


【関連】【親孝行登山】夢の大縦走 新穂高・槍平絶景登山を行く
天を衝く穂先 槍ヶ岳
「一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わないものはないだろう」 ー深田久弥『日本百名山』より
北アルプスの主峰 槍ヶ岳(標高3,180m)は、北アルプスのどこから見ても天を衝く美しい槍の穂先を望むことができます。
登山を始めれば一度はあこがれる槍ヶ岳に、2025年夏は挑戦してみるのはいかがですか?
槍ヶ岳を目指すコースはいくつかありますが、上高地から槍沢の上がるコースが最もアクセスしやすく一般的です。
今回は安全を重視した2泊3日の登山コースをご紹介します。
「一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わないものはないだろう」 ー深田久弥『日本百名山』より。
北アルプスの主峰 槍ヶ岳(3180m)は、北アルプスのどこから見ても天を衝くうつくしい槍の穂先を望むことができます。



登山を始めれば一度はあこがれる槍ヶ岳に、2024年夏は挑戦してみるのはいかがですか?
槍ヶ岳を目指すには、上高地から槍沢を上るコースが最もアクセスしやすいルートです。
今回は安全を重視して、2泊3日の登山コースをご紹介します。
ルート情報【上高地~槍ヶ岳】
ルート名称:上高地~槍ヶ岳 ピストン
体力 | ★★★ |
---|---|
難易度 | ★★★ |
日程 | 2泊3日 |
登山口 | 上高地バスターミナル |
コースタイム | 16時間45分 ※休憩除く 1日目:4時間30分 上高地 → 槍沢ロッジ(1泊) 2日目:5時間 槍沢ロッジ → 槍ヶ岳山荘 → 槍ヶ岳 → 槍ヶ岳山荘(1泊) 3日目:7時間15分 槍ヶ岳山荘 → 上高地 |
総歩行距離(目安) | 約 39km |
交通アクセス | 【マイカー】 ・沢渡(さわんど)駐車場(計2,000台・¥700/日) 長野自動車道「松本IC」より約45分 ・平湯あかんだな駐車場(850台・¥600/日) 中部縦貫道「高山IC」より約50分 ※駐車場から上高地まではバスまたはタクシー利用 上高地タクシー運営協議会上高地配車センター 0263-95-2350 【電車・バス】 ・松本電鉄上高地線「新島々駅」→路線バスまたはタクシー 【高速バス】 さわやか信州号 (要予約 0570-550-395) 毎日アルペン号 (要予約 03-6265-6966) 名鉄高速バス (要予約 052-582-0489) |
槍ヶ岳 登山記録
槍ヶ岳登山 1日目
平湯あかんだな駐車場に車を停めて、始発バスで上高地バスターミナルへ移動します。


梓川沿いに横尾まで約3時間、平坦な道のりを進みます。
樹林帯の中を進んでいると、途中でお猿さんが挨拶してくれます。


横尾を過ぎて槍沢沿いに歩くと、徐々に本格的な登山道へと入っていきます。
横尾を出て約1時間30分で1日目の宿泊地 槍沢ロッジに到着です。


槍ヶ岳登山 2日目
槍沢ロッジを出発して、ババ平を越えると、徐々に標高を上げていきます。
7月であればまだまだ雪渓がそこかしこに見られ涼しいです。


西に大きく曲がってさらに登り続けると、槍の穂先が見えてきます。
山頂が見えると勾配は厳しくなりますが、槍ヶ岳の姿に勇気づけられながら登っていきます。


2025年より槍ヶ岳山荘グループの仲間入りをする殺生ヒュッテを過ぎて、振り返れば蝶ヶ岳、その向こうには八ヶ岳や南アルプス、さらに日本最高峰の富士山まで望むことができます。


最後の急登を登りきれば、槍ヶ岳山荘に到着です。


槍ヶ岳山荘は、標高3,080mに建つ槍ヶ岳山頂直下の山小屋で、槍ヶ岳登頂の最終拠点として多くの登山者に利用されています。
休憩を挟み、いよいよ憧れの穂先へと向かいます。
槍ヶ岳の山頂へは、約30分の岩登りを要します。集中力を高めて挑んでください。
山頂へ向かう際は落石の危険から身を守るため、ヘルメットの着用が必須です。山小屋でレンタルできるので、問い合わせてください。
岩場や梯子をほぼ垂直に登る際の高度感はヒヤヒヤ緊張しますが、諦めずに頂上を目指して進めばいつかは到着します。
槍ヶ岳山頂からの景色は、日本の屋根と呼ばれる北アルプスがすべて見渡せるほどの大展望が広がっていました。


憧れの槍の穂先。







あこがれの槍の穂先に、2024年の夏は立ってみませんか?
山小屋情報【横尾山荘】’25
営業開始 | 2025年4月26日(土) |
営業終了 | 2025年11月3日(月) |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥14,000 ※予約なし宿泊の場合 +¥3,000 |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥10,000 |
各種割引 (学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 予約不要(150張) |
予約開始時期 | 宿泊の1ヶ月前から開始※7/1〜10/26の限定数のみ「やまたんネット」Web予約に限り2ヶ月前から受付 |
キャンセル料金 | (電話予約の場合)当日:¥10,000(Web予約の場合)4月以降にキャンセル料規定について公開 |
予約方法 | 電話またはWeb |
予約先(電話 / Web) | 電話:0263-95-2421 Web:横尾山荘予約サイト |
その他備考 | 入浴可 |
山小屋情報【槍沢ロッジ】’25
営業開始 | 2025年4月26日(土) |
営業終了 | 2025年11月3日(月) |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥14,000 |
宿泊料金(税込)素泊まり | ¥9,500 |
各種割引(学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 予約不要(60張) |
予約開始時期 | 宿泊の1ヶ月前から開始 |
キャンセル料金 | 前日18時まで無料以降¥7,000 |
予約方法 | 電話またはWeb |
予約先(電話 / Web) | 電話:0263-95-2626 / 090−8250‐2297 Web:Reservation宿泊予約 |
山小屋情報【槍ヶ岳山荘】’25
営業開始 | 2025年4月26日(土) |
営業終了 | 2025年11月3日(月) |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥14,000 |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥9,500 |
各種割引(学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 予約不要(39張) |
予約開始時期 | 宿泊の1ヶ月前から開始 |
キャンセル料金 | 前日18時まで無料以降¥7,000 |
予約方法 | 電話またはWeb |
予約先(電話 / Web) | 電話:090−2641−1911 Web:Reservation宿泊予約 |
山小屋情報【殺生ヒュッテ】’25
営業開始 | 2025年6月7日(土) |
営業終了 | 2025年10月12日(日) |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥14,000 |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥9,500 |
各種割引(学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | ¥2,000 |
テント場予約の有無と幕営数 | 予約不要(50張) |
予約開始時期 | 宿泊の1ヶ月前から開始 |
キャンセル料金 | 前日18時まで無料以降¥7,000 |
予約方法 | 電話またはWeb |
予約先(電話 / Web) | 電話:080-8108-0361 Web:Reservation宿泊予約 |
【関連】山小屋泊で 絶対知っておきたいマナーと注意点はコチラ
山小屋情報【ヒュッテ大槍】’25
営業開始 | 2025年6月28日(土) |
営業終了 | 2025年10月13日(月) |
宿泊料金(税込) 1泊2食 | ¥14,000 |
宿泊料金(税込) 素泊まり | ¥9,000 |
各種割引(学割・連泊割など) | あり |
テント 1名(税込) | |
テント場予約の有無と幕営数 | |
予約開始時期 | 5月13日(火) |
キャンセル料金 | 前日 :20%当日 :50%無連絡:100% |
予約方法 | 電話またはWeb |
予約先(電話 / Web) | 電話:080-8728-8805 Web:ヒュッテ大槍宿泊予約 |
その他備考 | ・Web予約特典あり・団体は専用予約申込書あり |
2024年の夏 北アルプスの大冒険に出かけよう!


「2025年の夏山はどこに登ろう?」
そんな悩みをお持ちの方に、ぜひ紹介したい北アルプスおすすめ登山ルート5選はこちらです。
- 北アルプスの女王【燕岳(つばくろだけ)】
- 槍穂高大パノラマ銀座【蝶ヶ岳・常念岳】
- 裏銀座縦走路【烏帽子岳・野口五郎岳・水晶岳・鷲羽岳】
- 日本一うつくしい大カール【黒部五郎岳】
- 天を衝く穂先【槍ヶ岳】
登山歴12年の僕 おるおるが登った山の中でも、最高の思い出として心に残っている山々です。
コロナも終息して、以前のような登山ライフが楽しめる時代が戻ってきました。
初心者からベテランの方まで、今年の夏山はどこに行こうか決めかねているなら、おるおる厳選の山5選をぜひ候補に入れてみてください。
2025年も無事故・無違反で、最高の思い出を残して頂けたら幸いです。
読者の方のおすすめの山も、ぜひコメント欄で教えて下さい。
2024年も無事故・無違反で、最高の思い出を残して頂けると幸いです。



読者の方でおすすめの山があれば、ぜひコメント欄で教えてください




コメント